• ベストアンサー

宇宙項とは?

zaraの回答

  • zara
  • ベストアンサー率28% (10/35)
回答No.1

アルバート・アインシュタインが重力場の方程式に組み込んだもので、 その方程式は Rμν-1/2gμνR-λgμν=-κTμν というものがそうですが、このうち「λgμν」がいわゆる宇宙項です。 その他はリッチテンソルや空間の曲率ですが置いておきます。 この宇宙項はなんのために組み込まれたかというと、 宇宙の膨張や縮小を防ぐために盛り込まれたもので(宇宙を静止化するため)、 アインシュタインの信念が具現化したものとも言えるでしょう。 しかし残念ながらこの信念からくる認識は誤りで、実際の宇宙は膨張・縮小をし、 宇宙項は明確なあやまりであることがわかりました。 これについてはのちに「宇宙項は、わが人生最大の過ち」と語っています。

Euxine
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 何しろ物理のぶの字もしらないような素人でして、数式はよく解りませんでしたが、(ほんと頭悪くてごめんなさい。) >この宇宙項はなんのために組み込まれたかというと、 宇宙の膨張や縮小を防ぐために盛り込まれたもので(宇宙を静止化するため)、 アインシュタインの信念が具現化したものとも言えるでしょう。 >しかし残念ながらこの信念からくる認識は誤りで、実際の宇宙は膨張・縮小をし、 宇宙項は明確なあやまりであることがわかりました。 実際の宇宙が膨張や縮小をするということは何となく解るので、 このご説明でぴんときました。どうもありがとうございました。 なんだかすっきりしました。

関連するQ&A

  • 宇宙の研究について

    将来の進路の選択肢として、宇宙の研究に関わる仕事がしたいとおもっています。分野でいうと物理学あるいは天文学になります。 個人的には、本を読んだりインターネットで調べたりしていますが 物理や数学がかなり苦手なので漠然とした不安があります。 文章を通して色々なことは分かりますが、数式になるとさっぱりです。 そこで質問ですが、物理や数学が分からなくても何らかの形で宇宙の研究の世界に携わることが可能な方法があれば教えてください。 すでに経験をつまれてる方でも、志してる方でも色々な意見をもらえればと思っています。

  • 宇宙項について

    こんにちは、 宇宙は加速膨張しているとのことです。アインシュタイン方程式に宇宙項 をプラスの値を採用しますと、宇宙は、指数関数的に膨張することを見出す事 が出来ます。この点につきまして、下記について教えて下さい。 質問 1. 宇宙の加速膨張は、上記により簡単に導く事が可能ですが、 この方法に問題点はないのでしょうか? 2. この宇宙項を導入する方法以外に加速膨張を導く方法は無いのでしょうか? 3.宇宙項を導入することは、未知のエネルギー源を必要とすることに  なるのでしょうか?

  • 宇宙人(異星人)のを見つける・研究

    宇宙人(異星人)のを見つける・研究 宇宙人の研究をしたいです。本気です。 そこで、どうやったら宇宙人の研究ができるでしょうか。 宇宙の研究だからNASA? 天文学? それとも物理学とか数学とか? 高校生なのですが、そういう大学を探しています。 大学でいうと、理学部でしょうかね? 変で質問ですいません。

  • 宇宙、地球

    宇宙ってどんどん広がっているの? 何時か縮こまるの? 地球は本当に温暖化:になってるの? ある、一部では氷河期?に向かっているって言ってるような、、、。 物理学や天文学がさっぱり解らないので、解りやすいような説明を 待っています。 宜しくお願いします。

  • 宇宙と反宇宙の存在について教えてください。

     私、専門的知識はありませんので教えてください。 中間子と反中間子の間にも量子のもつれがあることが証明されているようですが、反宇宙の存在は物理学的・天文学的に理論上矛盾があるのでしょうか。

  • アインシュタイン方程式の「宇宙項」はなぜ斥力を表す?

     アインシュタイン方程式を宇宙原理なる仮定(宇宙は一様で等方的)の下で解くと、宇宙が膨張したり収縮したりするという解が得られる、 また、アインシュタインは静的な宇宙を作り出すために「斥力」を意味する宇宙項を追加した、と認識しています。  宇宙原理の下での解には「膨張」という解もある(これが間違っていて、解はパラメータ一つで記載され、膨張したり収縮したりする、ということなのでしょうか?その場合でも、なぜ宇宙項が斥力を現す項なのかが疑問です。)のに、  宇宙項は「斥力」と考えられるのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 物理学者が宇宙論に貢献するのはなぜでしょうか?

    天文学者ではなく物理学者が宇宙論に貢献することがあるのはなぜでしょうか?

  • 宇宙項を「失敗」だと思った理由

     本件について、 いろいろと考えましたが、やはりわかりません。  アインシュタインは、 宇宙は静的であると考えていましたが、 アインシュタイン方程式を解くと (1) 万有引力によって「収縮」するという解しかでてきこない ため、 (2) 「万有斥力」を意味する 宇宙項を導入した。  しかし、 (3) 静的宇宙を観測によって否定された(膨張宇宙)ため、 アインシュタインはこの宇宙定数の導入を生涯で「最大の過ち」(biggest blunder)として後悔したhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E5%AE%9A%E6%95%B0 (このエピソードは、様々なところで目にします。)  ここでわからないのが、 たしかに、アインシュタインの予想に反して、静止宇宙ではなかったわけですが、 宇宙項は斥力を表しているため、宇宙項を導入しなければ収縮宇宙は表現できても、膨張宇宙は表現できないということです。 とすると、 (1)と(2)が間違っているのかもしれないと思いました。  ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 膜宇宙を導く数学

    理論物理学者のLisa Randallは、膜宇宙を唱えています どのような数学式から膜宇宙であることの可能性を述べたのでしょうか ここの回答欄に数学の式を書くことが難しい場合は 式の概念を言葉で示す回答方法でかまいません

  • 宇宙は膨張している?

    私は天文も物理も素人な高卒です。 (高校時代は天文部でしたが) 先日、青木和光さんの「星から宇宙へ」を読み、 漠然と知っていた、宇宙が膨張するとか、その他色々を 少しだけ体系的に?わかりやすく教えていただいた感じです。 もちょっと知りたいけど、本な故に質問ができず、 ここに書いてみる事にしました。 宇宙が膨張しているのが、遠い天体ほど高速に遠のいているのが 観測上実証できた。 とあったのですが、遠い天体ほど、光は昔の光だと思うのです。 膨張が昔は早く、だんだんゆるやかになっていく。という感覚であるならば、 遠い天体は、昔の状態だから、その当時は早く、 近い天体ほどゆっくりになるのは、そりゃそうなんじゃね?と思いました。 だから、「遠い天体ほど早く遠のいている。」っていうダケじゃ、 まだ加速している。とか、それはわからないんじゃないかな? と思うのですが、それがどういう理屈で証明されたとしたのかが ぐぐったけど、わかりませんでした。 ここさミロ。でもいいので何かご存じの方よろしくお願いします。