• ベストアンサー

アニメ「フランダースの犬」、感動しますか?

小さい頃「フランダースの犬」というアニメを見てました。(再放送かもしれませんが・・・) お爺さんが亡くなって以降ずっとネロを可哀想と思ってて、それでも「絵のコンクールで優勝したら」ってネロは頑張ってて、私は絶対にネロは優勝すると思っていました。 ネロはすごく絵が上手だったし、審査員も褒めてたし、子供心にネロが優勝しなかったらネロの行き場が無い事が予想出来ていましたから。優勝者発表まで番組も結構引っ張ってたと思います。 そして発表。うろ覚えですが、優勝の絵は確か会場の上に飾ってあるという事だったと思います。 そしてネロは見に行った。優勝者はネロでは無かった。 私はそのシーンがとてもショックでした。「えっ?ネロじゃない・・・こんな事ってひどい!」絶望だった。 そしてネロは教会で亡くなった。パトラッシュも一緒に。 亡くなったネロを発見した村の人々はネロに「冷たくして悪かった」って謝った。 最後のナレーションは「ネロはもうつらくありません。だって、もうネロは苦しい事、悲しい事は無いんですから」だった。(うろ覚えですが、こんな感じだったと思います。) 私は子供心に思った。「こんな希望の無い番組を子供に見せていいのか?」と。 (確か幼稚園か小学校低学年の頃だったです。確かにそう思いました。自分も子供なのに・・・(*^_^*)) 「感動したTV番組」みたいな番組でたまに「フランダースの犬の最終回が感動」って出てきますよね。 本当に感動?泣いてる芸能人とか見ると「可哀想で泣くのは分かるけど、感動かー?」と不思議に思います。 感動すると言う方、どの部分で感動するのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

努力しても才能があっても報われない、まわりの人はみんな冷たい、なのに ネロは曲がっていない心を持ち続けている。 ↑ここらへんが感動。 おいてきたパトラッシュがネロを探してやってきた。 ↑ここらへんが感動。 寒い夜中に追い出されて行き着いた先が教会で、どうしても見たかった絵に かかっていた幕を破ったんだけど暗くて見えなかった。 少しの間だけ月明かりで絵が照らされた。 最期に絵を見せてくださって神様ありがとう。 ↑ここらへんが感動。 話としてはネロが死なないと成立しない。 世の中ハッピーエンドでは終わらない。 悲しくてもネロの健気さに感動するのではないかと?

emirinn0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど! そういう感じに感動するのですね。 私は「ネロっていい子なのになんで皆イジメるの?」って怒ってましたから感動どころか怒りで。。。 しかもやっぱりネロに優勝して欲しかった。努力すれば報われるとか、そういうのを子供心にすごく期待してたので。。。優勝しなかったらもう家も無くネロは一体どうやって生活するの?と思っていたところに「死」だったので、もう悲惨で。。。 でも、3つのご指摘部分は感動に値いすると思います。 全体を通しては悲惨だけど、部分を切り取れば感動出来ますね。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • tanbokun
  • ベストアンサー率26% (25/94)
回答No.7

えっと、5番目に書いたものです。 「感動」の定義について。 厳密に言えば「なんてひどい」や「なんて気味悪い」も感動・・・かな? たしかに感覚的には納得いきませんね。自分で書いておきながら何ですが。 でも、「なんて可哀想」は感動の範疇に入れて、違和感無いんですよね~、私は。 美内すずえの「ガラスの仮面」という演劇漫画で、オーディションの課題として「なんの変哲も無い場面に自分の演技を加えて感動を生ませる」というものが出題されるエピソードがあります。 で、主人公が何通りにも演じ、審査員はそのたびに「泣いたり」「笑ったり」「はらはらさせられたり」と、幾種類もの感動を与えられるという・・・・。 これでいくと、「感動」って、なんでもアリかな? て気もします。 なんか、最初の質問からずれちゃいましたね。ごめんなさい。

emirinn0
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 えっと・・・実は締めようと思ったのですが、No5のご回答者様からの再度のご回答が来るかも・・・と思って待ってました(*^_^*) 私も色々考えたんですよ。 それで思ったんです。 あ・・・私のこのフランダースの犬の「可哀想」って「悲惨で可哀想」だって。そしてきっとNo5のご回答者様の「可哀想」はもっと「きれいな」可哀想なんじゃないかって。このフランダースの犬を見て「きれいな可哀想」を感じる人だっていると思いますし。(「きれいな可哀想」・・・はニュアンスを感じて下さい) どうでしょうか?やっぱり感動ってポジティブな意味で使われると思ってます。「ガラスの仮面」は詳しくは知りませんが、やっぱり「良い意味」として「感動」って使ってある様な気がしますが。 と、言ってももうこれ以上はフランダースの犬とはずれちゃうので締めますね。 本当にどうもありがとうございました。

  • tanbokun
  • ベストアンサー率26% (25/94)
回答No.5

まあ、普通はかわいそうで泣いてるんでしょうね。 かなりやりきれない話だし。 本で読んだとき、なんてひどいんだと思いましたもん。私も。 でも、かわいそうと言う気持ちも感動のうちだとも思いますが。 感動と言うのは、心が揺さぶられることだし、「なんて素敵」も「なんてかわいそう」も、心が動いたことにはかわりないんで、両方とも「感動した」と言えるのでは・・・・。

emirinn0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「なんて素敵」も「なんてかわいそう」も、心が動いたことにはかわりないんで、両方とも「感動した」と言えるのでは・・・・。 この解釈は初めて聞きました。感動ってポジティブな意味に捉えていましたので。 「ポジティブで無くても心が動けば感動」なのでしょうか?「なんて悲惨だ」「なんて可哀想だ」「なんて汚いんだ」「なんて気味悪いんだ」等、こういうのも「心が動いたことにはかわりない」ので「感動」というのか・・・ごめんなさい、ちょっと混乱しています。よく考えてみます。 ありがとうございました。

  • cacoll
  • ベストアンサー率21% (253/1156)
回答No.4

半年ほど前に再放送をしてまして、何回も再放送してるのは知ってましたがはじめて見ました。 自分も不思議になりどこが感動する場面かと見ましたが・・・いまいち分かりません。 先週ですがめざましテレビのワールドキャラバンベルギー編でこの話は本当の話だと言ってました。 テレビでネロとパトラッシュの絵、ルーベンスの絵、教会の音(凄く沢山の階段を上って今でも人が毎日12時から13時まで弾いてるそうです) 日本では感動物語になってるそうですが、ベルギーではあまりにかわいそうで、幸せにならない物語として一切うけなかったそうです。 多分ですが、他の方もかかれてますが、いろんな 疑いもはれ、アロアの父親の全財産を届けた事でアロアとの生活やこれから良い生活が出来る事よりも最後にどうしても見たかったルーベンスの絵が見れて、周りから見れば不幸物語だけど、死んだおじいちゃんとおかあさんの所にいける事がネロにとっての幸せという感動物語りと感じました。 ビデオレンタルでもレンタルしてる所もありますので見られたらどうでしょう??

emirinn0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >自分も不思議になりどこが感動する場面かと見ましたが・・・いまいち分かりません。 >(前略)周りから見れば不幸物語だけど、死んだおじいちゃんとおかあさんの所にいける事がネロにとっての幸せという感動物語りと感じました。 この二つの文章から、やはりどこに感動するのか模索されたのが伺えます。 感動って模索するものではないですよね。もしこの質問の為に感動を模索して下さったのであれば感謝致します。 >日本では感動物語になってるそうですが、ベルギーではあまりにかわいそうで、幸せにならない物語として一切うけなかったそうです。 それを聞いてほっとしました。私はベルギー派ですね。 なので >ビデオレンタルでもレンタルしてる所もありますので見られたらどうでしょう?? ベルギー派なのでご勘弁を。 色々とありがとうございました。とても参考になりました。

  • kurou25
  • ベストアンサー率38% (24/62)
回答No.3

私も最終回のラストの場面ではネロが可哀想で泣いてるクチです。 おじいさんと慎ましく暮らしていたのに、おじいさんが死んでしまい、辛い牛乳配達をパトラッシュとしながら何とか暮らしていたネロ。なのに、アゴのでかいおっさんに風車放火犯の濡れ衣を着せられてしまい、アロアの親父にも口汚く罵られ、渡る世間に鬼ばかり状態になった揚げ句、過労で死んでしまう。 私の理解しているストーリーがこうなんで、感動よりも可哀想が先にたつのかもしれません。 うろ覚えなんですが、本来「フランダースの犬」は成人したアロアが自分の幼少の頃を振り返り、もっとこうすればよかったとかあんなことするんじゃなかったと物思う流れの話だ、ということを聞きました。 確かに、成人したアロアが振り返った記憶の中でストーリーが進み、最後が成人したアロアのネロに対する思いで締められていたら感動物語になるのかもしれません。

emirinn0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >おじいさんと慎ましく暮らしていたのに、おじいさんが死んでしまい、辛い牛乳配達をパトラッシュとしながら何とか暮らしていたネロ。なのに、アゴのでかいおっさんに風車放火犯の濡れ衣を着せられてしまい、アロアの親父にも口汚く罵られ、渡る世間に鬼ばかり状態になった揚げ句、過労で死んでしまう。 >私の理解しているストーリーがこうなんで、感動よりも可哀想が先にたつのかもしれません。 そうそう!そうです!私の理解しているストーリーもそうです。 そして幼き日の私はネロの絵の優勝に希望を見ていたんです。 確かに他の描き方なら感動も感じたかもしれませんね。私も感動より可哀想が先にたちます。

noname#3546
noname#3546
回答No.2

様々な不幸に直面しても、常に正直で純真なネロ。 コンクールの優勝を逃したネロには、家賃を払う術がありません。 そんなわけで彼はアロマに犬を預け、吹雪の中を歩き始めます。 そしてルーベンスの絵を見ることが出来た、と素直に喜びます。 …恐らく、彼のその心意気が感動を呼ぶのでしょう。 不幸を理由に彼がグレてしまってたら、感動も何もありませんし。(笑

emirinn0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですか。そこが感動ですか。 質問してよかったです。 ありがとうございました。

  • Turandot
  • ベストアンサー率24% (19/77)
回答No.1

ネロは、大聖堂にあるルーベンスの2枚の絵を見ることが 目的ではなかったでしょうか。この絵は普段は閉ざされて いて、その絵を見る為に1フラン稼がなければならなかっ た。コンクールの優勝が主目的ではなかったはずです。 で、結果的に、吹雪の中、夢遊病の様に大聖堂に向かい 奇跡的に(ここがミソ)そのルーベンスの絵を見ることが できた。何故、彼が見られたのかは語られない。 そこが感動的なのではないでしょうか。 本放送当時は小さかったので、神様のお迎えが来ること よりも魂を奪うことの理不尽さで涙にくれたことを覚え ています。自分の中でもその涙がいつしか感動にすり かわっているかも知れませんね。

emirinn0
質問者

お礼

あ、そうでしたか・・・優勝にはそういう意味もあったんですね。小さい頃でとにかくネロが優勝すれば希望がある、ただそれだけの記憶しか無かったもので、すみません。 >奇跡的に(ここがミソ)そのルーベンスの絵を見ることが >できた。何故、彼が見られたのかは語られない。 >そこが感動的なのではないでしょうか。 そうですか。感動するならそこですか。 うーん、落としてちょっと上げて、そして死。 努力しても報われず・・・どこが感動するアニメなのか? 私は感動より悲惨という方が強いです。 でもこのご回答を頂く前よりは悲惨と思う度合いが減りました。ネロ、最後に絵が見れてよかった。ありがとうございました。 だったら、最終回の感動シーンみたいな番組で流れるシーンが「パトラッシュ疲れたよ・・・」からというのはどうもいけませんよね。 >本放送当時は小さかったので、神様のお迎えが来ること >よりも魂を奪うことの理不尽さで涙にくれたことを覚え >ています。 全く同じ意見です。 >自分の中でもその涙がいつしか感動にすり >かわっているかも知れませんね。 冷静なご意見です。すりかわってる人多いって思ってたものですから。 「フランダースの犬=感動」ってなってるけど疑問符アリだったので。 追伸:あの・・・以前とってもお世話になりまして・・・その後どうですかね?

関連するQ&A

  • フランダースの犬

     フランダースの犬の最後の場面で「ごらん、パトラッシュ。あれが僕の見たかった絵だよ」と言っていた場面があったかと思います。  そこで、ネロが見たかった絵は誰か有名な画家が描いたものだと聞いたのですが、誰の何という絵か忘れてしまいました。どなたか教えていただけませんか?

  • もし、フランダースの犬が、「フラダンスの犬」だったら?

    どんな物語の展開が考えられますか? フランダースの犬ではネロもパトラッシュも死んでしまいますが、「フラダンスの犬」になったらハッピーエンドになりますか?

  • フランダースの犬

    どうも多数の方々はフランダースの犬に感動するらしいのですが、私は非常に腹立たしい。 理由 まずはパトラッシュに休日もなく働かせている。動物虐待である。動物虐待アニメで何故感動するのですか?最後はネロと一緒に死にますが、私がパトラッシュならば食べてでも生き様としますがね? 主人公のネロのおじいちゃんが亡くなりましたが、その時廻りの大人達はネロが牛乳運びの仕事をしているにも関わらず児童保護施設などに相談しないのですか?これは児童福祉法違反と労働基準法違反では? と突き詰めて考えると本当に腹立たしいアニメです。なぜ多数の日本人はこんなアニメに感動するのか教えて下さい?あと何でもアニメだからとの回答はNGとします。

  • アニメ・フランダースの犬について

     日本版アニメ「フランダースの犬」最終回で、ネロとパトラッシュは、天国に召されてしまいます。私は、ストーリーから判断して、飢えと疲労と寒さによる衰弱死だと思うのですが、最近、よく、自殺だろう。と言った事を耳にします。もし、そうだと思われる方が居られたら、その理由を教えて頂きたく思います。  ちなみに、アメリカ放送版は、死なないらしいです。

  • フランダースの犬

    もし、この項目に相応しくないなら申し訳ないのですが、 アメリカには、 最後にネロとパトラッシュの死なないフランダースの犬 の映画があると、きいたことがあります。 アメリカは、死を美しいものとせず、 人生を頑張る姿勢を表すために、そのようなものが作られたらしいのですが、 本当にあるのでしょうか? 何か情報をお持ちの方は、是非教えて下さい。

  • フランダースの犬の最後は、ネロとパトラッシュが、天

    フランダースの犬の最後は、ネロとパトラッシュが、天国に上がっていきます。あれはとても幸せなことのように見えるのに、たくさん泣いてしまいました。 なぜ幸せなことのはずなのに、涙がいっぱい出てしまうのでしょうか、悲しくなるのでしょうか。

  • フランダースの犬の作者の意図

    フランダースの犬を見て感動するのは日本人だけだと聞きました。 欧州では「負け犬の死」かなりの感覚の違いです。 フランダースの犬の作者はイギリス人だと知りました。 そこでイギリス人のフランダースの犬のネロに対する感じ方や差別やいじめに対する感覚はどのようなものだろうと疑問に思いました。 もし作者が欧州の人なら主人公をけなすために作ったということになります。 何を伝えたくて作ったと思われるか。イギリス人の感覚はどのようなものなのか。を教えてください。 どれか一つでもいいです。

  • フランダースの犬は、ハッピーエンド?バッドエンド?

    誰もが知っていると思われる、フランダースの犬の感動的なラスト。 今までは単純に、環境や境遇に恵まれず、幼いうちに死んでしまうからバッドエンドだと思っていたのですが、最後に見たいと願っていたマリア?の絵を見ることもできたし、パトラッシュとも共に逝くこともできたし(だからハッピーとは言い難い気もしますが)死ぬにしては幸せそうに死ぬ。と言うような印象を最近受けました。 死ぬと言うこと自体はバッドな事なのかもしれませんが、死を超えた深いところのハッピーというものを私は感じました。みなさんはハッピーとバッドどちらだと思いますか?

  • フランダースの犬 最終回の曲名

    フランダースの犬の最終回の名シーンで、ネロが教会でルーベンスの絵を見るシーンで流れているオペラ?の様な音楽の曲名を教えていただけませんでしょうか?できれば、同じ歌い手でお願いします。

  • フランダースの犬のネロは世の中をナメてる?

    フランダースの犬っていうアニメあるじゃん。吹雪の夜に、ネロなる少年とパトラッシュなる犬が、教会みたいなとこで死んじゃうんだよね。 それで、天使に迎えられて、遠いお国に旅立って、そのときのナレーションがこうでした。 「もうこれからは、寒いことも、悲しいことも、お腹を空かせることもなく、いつまでも楽しく過ごすことでしょう。」 コレは甘っちょろいでしょ。世の中をナメてるというか。ナレーターは初老のオバチャンっぽいけど、台本を読むとき、違和感があっただろうね。「こんな甘いことで良いのかと」みたいな。 誰がガス代を払うの?誰が料理を作るの?コストはドーなってるの?そんな甘い考えで、国が回るか? やはり、生きていくには、学ばなければ。努力が必要なんだよ。努力が。 なぜテメーが貧しいのかということを、ネロは考えたでしょうか?なぜアロアの親父は周囲から人望高い評価を受けているのかということなんです。人望高きアロアの親父から疑われたのだから、そういうことなんです。 ・出世している人 ・テレビに出て有名になっている人 ・宝くじか馬券で一発当てた人 こういう人でなければ、いつまでも楽しく過ごちゃダメかと。だって、楽しく過ごすにはお金がかかるでしょ。誰がネロにそのお金を支給するの?貧乏人には、何処の国でも、楽しく過ごせないと思うけど。 まー、絵は惜しかったかな。だけど、コンテストだからね。競合を蹴落としてでも入選を争おうとする意識に欠けていて、それが絵にも表れていたんだよ。だから、審査員には伝わらなかった。コンテストとはそういうものなのかと。 そもそも、10人くらい空から天使が降りて来たけど、何しに来たの?ネロなんかに、何の用事があるの?ネロはアロアの親父やコンテストの審査員も含めて、色んな人に見捨てられたんでしょ。ネロとコンタクトをとって、メリットあるか?天使はネロなんかに近寄るよりは、アロアの親父を訪ねて雇ってもらえや。アロアの親父の下で一生懸命働いて努力すれば、天使は右腕の高給取りになれるかと。 勝者は温かくして食事を楽しめば良いけど、敗者は寒さと飢えに我慢して生きて行くのが常識かと。働かざる者食うべからずだよ。ネロは遠い国でもう一回死ね。 https://www.youtube.com/watch?v=g6BPfPrXl5U

専門家に質問してみよう