• ベストアンサー

公務員試験に落ち続け…

こんにちは。私は23歳の女です。今年24歳になります。 私は、大学4年から公務員試験を受け続けているのですが、全く 受かりません。1次試験さえ突破したことがありません。 大学4年に初めて受けて惨敗して、その後は深夜までカフェのアルバイトをしていました。でも、深夜まで走りまくるバイトがつらく勉強もできず、「私は公務員になりたいのに何やってるんだろ」と思い、06年の12月にカフェのバイトは辞めました。 07年1月から法律事務所でバイトを始めました。カフェとは違って両立可能な、恵まれた環境です。 で、2月くらいから両立して独学で頑張ってみたのですが、、 先日あった試験(本命)見事玉砕。。 普通、2・3浪したら誰だって1次くらいは突破しますよね? なのに私は1次さえ…情けないです。馬鹿です。 まぁ、馬鹿なのは知っているのですが、とにかく恥ずかしい。 馬鹿なくせに公務員にはなりたいのです。 でも、もう今年は24だし、もう諦めて民間企業を受けたほうが いいのかと思っています。新卒じゃないし職歴もないし、まともな 職はないと思うのですが。。でも、あともう1年独学でやってみようか という気持ちもあり。。ここで辞めて後悔するんじゃないのかとか。 親に迷惑かけてる自分が嫌になり、泣きまくる毎日です。 公務員を、私と同じように受け続けて諦めた方、または同じように1次で玉砕しまくったけど諦めず続けて受かった方、そういう知人がいるよ という方、アドバイスをいただきたいです。 民間か続けるかすごく悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんわ。現職の国家公務員をしているものです。 公務員試験というのは、実力だけでは受からない(国I種等のレベルの高いものは除くとして)と思いますよ。 なぜなら、やってもやってもきりがないからです。覚えることありすぎ!!って感じですね。 私も公務員浪人したので、働きながら勉強することの大変さ、また浪人していることから親に対して負い目を感じるというものもよくわかります。 浪人中はkaeruoujiさんと同じように「このまま続けて本当に受かるのか?」「民間へ就職しようかな・・・」とひどく悩んだものです。 でも、あきらめずに黙々と勉強を続けてなんとか合格することができました。 最初に書きましたとおり公務員試験は実力だけでなく、運という要素も少なからずあると思います。「勉強した度合いに応じて、運も自ずとついてくる」なんてことを誰かわかりませんが(学校の先生?)言っていたので、 kaeruoujiさんがどうしても裁判所事務官という仕事に就きたいのであれば とりあえず「目を閉じたら死ぬかも・・」ってくらい勉強するべきだと思います。 何年も勉強してるんですから、今、あきらめるのはもったいないですよ! 辛いとは思いますが、苦労や努力を重ねることで目的は成就するように世の中できているのでがんばって挑戦してみてはどうでしょう?

kaeruouji
質問者

お礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。 現職の方なんですね、羨ましいです! そうなんです…勉強量が永遠にあるんですよね。。 私も、運ってかなり合否を分ける要素の一つだと思うんです。 ただ、運とか奇跡って、やはり頑張った人に起こりやすいことだと 思います。受かる人に比べたら私は努力が足りないんでしょうね。 >私も公務員浪人したので、働きながら勉強することの大変さ、また浪人していることから親に対して負い目を感じるというものもよくわかります。 >浪人中はkaeruoujiさんと同じように「このまま続けて本当に受かるのか?」「民間へ就職しようかな・・・」とひどく悩んだものです。 私の悩みと全く同じです&「自分は駄目人間だ」というのも悩みです。 でも、頑張って合格されたんですね!!何だか励まされます。 「目を閉じたら死ぬかも…」って、(イイ意味で)笑ってしまいました☆そうですね、それくらいの覚悟で臨むべきですよね! 「目を閉じたら死ぬ」の精神で頑張ってみます!

その他の回答 (5)

  • masa582
  • ベストアンサー率18% (48/255)
回答No.6

 私も今年度裁判所事務官を受験しましたよ。たぶん落ちているとは思いますが。敗因分析を徹底的にして何がいけないのかを見直す必要がありますね。  暗記に関して覚え切れないのであれば語呂合わせを利用するのをお勧めします。長い文章を簡略化するテクニックとしては例えば、正当性の契機とは、国家権力の正当性の究極の権威が国民にあることをいう→「正当究極権威」という具合です。(法律)加えて、声に出しながらする勉強方法は耳にも入る為使えるかもしれません。重要度に応じてA、B、Cと重要度を区分する方法も使えます。  再度勉強方法を勉強されるのもよいでしょうね。  もし時間不足対策になるのであれば、毎年同じような問題が出題されるならば各問題に割り振れる時間がわかるはず。それを利用して各問題を解き始める時間を秒までメモして解き終えたら現在どれだけ時間に余裕があるかロスしているかをメモしていくという具合です。基本的には問題は解けば解くほど正答率が上がるものです。模試を受講するのも忘れずに。そして、敗因分析をすることですよ。 裁判所事務官に関するサイト http://blog.livedoor.jp/regalyasu/   http://www.courts.go.jp/saiyo/siken/pdf/18_j2_gokakukettei.pdf http://kogumaneko.tk/siken/sj/sj_heibo_h17.html http://kogumaneko.tk/siken/sj/sj_heibo_h16.html

参考URL:
http://mgw.hatena.ne.jp/?http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro.html
  • kiroha186
  • ベストアンサー率42% (47/111)
回答No.5

 中途半端な気持ちで仕事することはお勧めできません。私も一時期民間をしました。経営が悪くなったのと待遇が悪くなり仕事のやりがいがなくなり退職してしまいました。また、嫌々仕事をすると何か上司や先輩と上手くいかなかった場合など、すぐ会社のせいにしてしまう傾向が強くなります。  自分のしたい仕事に挑戦することを進めます。 裁判所事務官といえば公務員受験の中で難易度が高い部類に属します。私の職場にも裁判所事務官志望の者がいましたが、本人は現在地方上級で働いております。  さて、私の場合中核市の臨時職員を経て現在地方公務員として勤務しております。私も何度か受験に失敗にしましたが、臨時職員をしながら受験をしていきました。臨時職員の利点は公務員になる時、初任給の優遇(例えば臨時で1年=役所で1年働いたこととみなされるのに対し民間の正社員1年=役所で0.5年働いたこととみなされる)されること、そして役所の仕事がよく理解でき受験勉強のモチベーションがあがるという長所があります。 特に東北地方や四国地方など産業が発達していない地域では景気回復が遅れております。そのため先ほど挙げた地方では現在も公務員の人気が根強いです。  裁判所事務官は北海道・東北など地方のブロックに分けて受験できます。裁判所事務官を最優先されるのなら倍率の低い地方を受験されるのも一つの選択肢になるのではないのでしょうか。  受験勉強ですが、特に裁判所事務官の場合国家II種や地方上級より難易度が高くなることを頭に入れてください。他に選択肢を入れると採用される可能性は高くなります。  一次が合格しないということですが一般論で行きます。大半の場合、民法・経済原論で苦戦されていると思われます。お勧めの参考書ですが、石川秀樹著の経済テキストです。民法も講義風のテキストを購入して学習されると分かりやすいと思います。案外国語力を軽んじる人が多いですが裁判所事務官となると他の職種以上に国語力が要求されます。特に論文も大切になってきます。なので出口汪著の論理エンジンの教材を使って論文が書けるような国語力をつけるのもいいのではないでしょうか。  年齢によって不利があるかということですが、下手に職種経験を積むよりどれだけこの仕事に情熱を持ってできるのかをいうことを示した方が面接では有利になると思います。

kaeruouji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 具体的な勉強面でのアドバイスもとても嬉しいです!! 裁判所事務官って難しい試験だったんですね…独学なので そういった情報に疎いもので…。 何度か失敗されたそうですけど、合格して今は公務員として働いて いらっしゃるんですね!!立派です。 臨時職員はそういった利点があるんですね!私も考えたことがありますが、裁判所事務官になりたいので法律事務所でバイトをすることに しました。臨時職員しながらの勉強ってかなり大変でしたでしょうね! すごいです。 私は一般知能が壊滅的に馬鹿なんです。 経済は裁判所事務官は刑法も選択できるので勉強したことがありません でしたが、来年は経済学で挑戦してみようと思います! 石川経済テキも先ほど買ってみました! > 自分のしたい仕事に挑戦することを進めます。 何だか、背中を押されました。 頑張って勉強して、母に早く楽をさせてあげたいです。

回答No.3

何も焦ることはありません。 働いている方の5割以上は皆アルバイトかパートです。(派遣を含む) それ以上かも。 正社員で働いている人なんて意外と少ないんですよ! 別にいいではないですか! 何回、チャレンジしようが・・ 30までは合格するまで頑張ってみては・・ どうせ、今働いている人の半数以上は 皆アルバイトみたいなものです。 最悪でも、今の法律事務所に就職し勤務しながらでも公務員試験うけてもいいのでは? 民間の会社に入る為に自分自身スキルアップする 為に色々な資格を取ることを考えれば、その分を公務員試験合格へ力を注いだ方が徳かと・・ 思いますけど。 公務員はなにも、裁判所事務官に限定しなくても いいのでは?希望としてはわかりますが・・ 資格なら法律関係の資格をとるのもいいかも! 諦めないで頑張ってください! 必ず、やればやっただけの結果はでます。

kaeruouji
質問者

お礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。 >どうせ、今働いている人の半数以上は >皆アルバイトみたいなものです。 何だか目からウロコというか、私にはない考えだったので新鮮でした。 この世で無職なのは自分だけって感じがしていたもので。。 そうですね、就職しても年齢制限までチャレンジしてみようかな! やはり私の夢は裁判所事務官ですが、 何だか少し元気が出ました!ありがとうございます(>_<)

  • kannryou
  • ベストアンサー率83% (10/12)
回答No.2

どうも、キャリア国家公務員です。 公務員試験にも、国家一種、国家2種、地方上級、地方初級などなど、いろんな職種があります。(年齢から判断すると、国家3種ではないようですが) どの職種を受けたのか知りませんが、この時期に一次試験に落ちていることを考えると、国家一種のような気がします。間違っていたらすいません。 ご存知でしょうが、例えば国家一種では、一次試験の後も2次試験、官庁訪問と関門があります。 2次試験の倍率は約2倍ですし、官庁訪問で(どこかの省庁に)内定を得られる確率は3割~4割くらいです。 したがって、質問者が来年度に、公務員として内定をもらえる確率は、決して高くはないです。 また、特に事務系では、学部卒の22才で内定をもらう人が多数派です。 なかには公務員試験浪人を経てキャリアになった人もいますが、一つの省に毎年、一人いるかいないかくらいです。 採用側の気分としましても、同じ能力の人間なら若い方が体力もあり、フレッシュなので、若い方を採用します。 したがって、質問者は公務員浪人している分だけ、官庁訪問のときには、新卒の学生よりも不利です。 以上が、私の把握している事実です。 公務員を目指し続けたとしても公務員になれる保障がないことを踏まえた上で、残る論点は、そのリスクを受け入れてでも公務員になりたい理由があるかどうかです。 一つ実例を挙げますと、私の友人に公務員試験に2回落ち、3回目でようやく合格し、無事志望省庁に内定をもらった人がいます。 友人のやりたい仕事は、友人の志望する省庁でしかできない仕事だったので、何度も受験を繰り返しました。 ただし友人は、浪人している間に大学院に進学したので、バイトをしていた質問者とは異なります。 採用担当としては、学部卒後、大学院を経て官庁に来るなら「2年間勉強したな」という評価になるのですが、アルバイトを経て官庁に来ると必ずしも評価されません。 アルバイト時代の経験が公務員になったときに役立つことを、採用担当の人に納得させた時のみ、評価されます。 ちなみに、民間企業に就職活動をするときには面接を受ける訳ですが、このときの経験が官庁訪問でも役立ちます。 自己PR,これまでの経験など、聞かれる内容は共通している部分も多いのです。 もちろん民間企業への就職活動の分だけ、公務員試験の勉強時間が減るわけですので、それも考慮してください。 なんだか適当に書いた文章なので、まとまりがないうえに、質問者がどうすべきだという明確な回答もありませんね。 まあ、私には質問者に関する情報がほとんどないので、回答できるのはこんなところでしょう。

kaeruouji
質問者

お礼

お仕事お疲れ様です! 私は国家一種には興味がないんです。。すみません。 裁判所事務官を目指しています。 公務員、というか裁判所事務官になりたいのです。 やはり来年は既卒2年目になるし不利なんですかね? もし就職するなら、今の法律事務所に就職しようかと思っています。 そういう職種がいいんですよね。 一旦就職して、仕事しながら…なんて甘くないですよね。 現職公務員のかたからの貴重なご意見ありがとうございます。

回答No.1

社会人経験者より 民間の会社へ正社員として勤務できても、きちんと社会保険へ入れさせていただける会社は意外と少ないのが現状です・・ (特にできたばかりの会社) それと、ボーナスの額も今は少なく 酷い会社は出ないところも多いのです。 結局、正社員として入社できても給与体制は アルバイトと一緒です。 であれば、貴方はまだ若いのですからアルバイトをしてでも公務員試験を突破することに専念するのがいいと思います。 年齢も民間への就職は30くらいまでは大丈夫です。 公務員はボーナスもでるし、休みも沢山あるし、 年金も保証されるし、他の保障も民間に比べれば取りやすいし、クビになることは先ず考えられません。 そりゃ、大企業へ就職ができれば収入も良いかも知れませんが・・かなり狭き門です。 休みも中々取れなかったり、残業もいっぱい・・ たとえ入社できてもクビもあり・・ それを、考えれば何としても公務員になるのです。(公益法人でも)

kaeruouji
質問者

お礼

社会人さんなのですね、ご立派です!お仕事お疲れ様です。 回答ありがとうございます。 民間企業はやはり相当つらいんですね。 でも周りが社会人してるとあせってしまいます。。 今の苦労をとって一生楽をするか、今の焦りを先行させるか… ですね(>_<)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう