• ベストアンサー

井戸ポンプ

どなたか教えてください。 定格出力400W(三相200V、消費電力830W)の深井戸ポンプを設置 するのですが、使用可能な電線、電線サイズを教えてください。 設置場所は屋外でポンプ設置場所のすぐそばに20Aの遮断機が あります。vvf1.6×3cを考えたのですが、ポンプ側の電線接続 端子台が小さく(M3)、単線を接続するよりも、より線を圧着端子 にて接続したいのです。VCTFではだめでしょうか。 宜しくお願いします。

  • pafm
  • お礼率89% (17/19)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • osi_nari
  • ベストアンサー率43% (193/441)
回答No.5

NO.2です。 サーマルリレーが付いているなら過負荷については安心ですね。 ただ、ブレーカーにくっついている場合だと、20Aのブレーカーに 付いてるサーマルリレーがはたして0.4Kwの小さいモーターに 反応してくれるか、というのが心配ではあります。 サーマルリレーの容量を確認されたほうが良いと思います。 (電流計と同じで、レンジが大きすぎると小さな数値の振れには 反応しづらいです) ポンプ側に安全装置としてサーマルが付いているなら、容量は 適切なものでしょうから心配ありません。 釈迦に説法かもしれませんが、サーマルで漏電は見れませんので、 設置を簡単に済ませたい(CD管などを使わずにケーブル転がしで 済ませたい)ということであれば、せめてブレーカーは漏電遮断 機能の付いてるものを使われるほうがよろしいでしょう。 線種に関しては、VCTF2.0mm2で充分と思いますが、 例えば自宅のポンプではなく、知人宅に頼まれて・・・とか、 ちょっと普段見ることの出来る場所ではないから心配、というような ことがあるのであれば、VCTケーブルにランクアップしておくほうが無難です。 VCTFは一応「屋内使用向け」、VCTは「屋外/移動用」という 設定をされています。実際にはVCTFでも、よほど過酷な環境でない限り そこそこの耐候性がありますので、自分の場合、傷んできたら自分で 手軽に直せる、というところならVCTFで済ませてしまいます。 空中配線で直射日光バッチリ、しかも滅多に見ない・・・というところとか、 頻繁に移動する機械で、油や鉄粉・ホコリなどにまみれ、しかも うっかり踏んだりしがち・・・という用途の場合には、おっかないので VCTケーブル(3芯のCVケーブル)を使います。

pafm
質問者

お礼

osi_nariさん、お返事ありがとうございます。 サーマルリレーは、ポンプ本体に内蔵されておりますので 大丈夫だと思います。 また、屋外に設置されております20A遮断機は、 一次側が屋内動力盤内の漏電ブレーカーに接続されております。 電線の選択は、osi_nariさんのアドバイスを参考に、 設置場所をよく確認して選定しようと思います。 ご親切に教えていただき、たいへん感謝しております。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#33245
noname#33245
回答No.4

1.25スケア--8A/2.0スケア--11A 1.5M短いので1.25スケア良いと思いますが直近上位を普通使うので2スケアで、 ブレーカー20A大きい? じか入れ15Aですがポンプに過負荷保護装置付いてる、電線のメータ数1.5短いので良いのかな!!

pafm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1.25スケア--8A/2.0スケア--11A これは許容電流のことでしょうか。 参考にさせていただきます。

noname#33245
noname#33245
回答No.3

4Pモーターの場合3.7KW5馬力電線こう長15M ポンプの場合2Pなので起動電流多いので1.5KW迄、電線保護にPF管使用ですね埋設はCD管でも可能、CD管は不燃材で無いので、埋設のみ可能 CVケーブルは鋼銅ですので温度保障高いので 細い電線利用できます、 ポンプの場合埋設多いのでFケーブル、保護配管 利用で良いと思います、 ----------------------------------- ポンプエアコン等起動電流の多い機器は余裕持った電線使用しないと、モーターの寿命地締めます キャプタイヤーは 0.75は-----0.75KW(4Pモター) 1.25は-----1.5KW同じ 2スケア---2.2KW----距離短ければこれ等 接地工事も必ず でもこれは素人の工事は違法工事ですので 注意

pafm
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 定格出力400W(三相200V、消費電力830W)の深井戸ポンプですが、 起動電流がいくらぐらい流れるのかわかりません。 ポンプから遮断機までの距離は1.5m程度ですが、この場合 キャプタイヤー2スケア使用で良いということでしょうか。 また、VCTFの使用はやはりまずいのでしょうか。 お答えいただけるとありがたいです。

  • osi_nari
  • ベストアンサー率43% (193/441)
回答No.2

※電気屋さんではありませんので、あくまでも「素人工事なら こんなもんじゃないの?」ぐらいの参考に留めておいて下さい。 線種: VVFはやめたほうがいいと思います。 原則屋内配線用だったはずです。 VCTFの方が良いと思います。 ものによって耐候性の高い樹脂だったり低い樹脂だったりしますが、 距離が短いということなのであまり気にすることも無いでしょう。 線径: ポンプだけなら0.75~余裕見て1.25で充分かと思いますが、 必ずポンプに記載のA数を確認して下さい。 許容電流は0.75で7A、1.25で12Aが目安です。 故障等でブレーカーの容量いっぱいまで電流が流れる可能性を 考えると、2.2~3.5くらいの太さを使っておけば安心ですが、 最近は電線も高いので、むしろブレーカーを適切なものに交換 (もしくは追加)するほうが賢い選択と思います。

pafm
質問者

補足

ご回答いただきありがとうございます。 VVFはやめようと思います。 電流値確認いたしましたところ、定格電流2.9Aです。 電線サイズは2.0mm2あたりを考えております。 また、サーマルリレー(復帰ボタン付)がついています。 これは過負荷保護装置だと思っているのですが、 もしそうだとしたら、2.0mm2で十分ですよね? もし間違っていたらご指摘くださいませ。 よろしくお願いします。

  • LAMY
  • ベストアンサー率25% (249/985)
回答No.1

許容電流については、以下のホームページを参照願います。 (VVFとVCTFの両ケーブルについての記述あり) http://www.momozonoden.com/gijyutsu/kyoyou_denryuu.htm 一般商用は100Vですから、概算での電流を算出できます。 価格に大きな変化はないので、容量には余裕を持ってください。 それと「水周りの動力」ですので、当然ながらアースをしっかり 確保して、漏電や感電のないよう注意してください。 当然ながら施工には資格が必要になるのも注意してください。 また、使用される環境や状態によっても変化(選択する材料、 周囲の加工、経年劣化の考慮)する可能性もありますので 全てを了承の上、施工してください。

pafm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 上記ホームページとても参考になりました。 VCTFはケーブルではなくコードなのですね。 勘違いしていました。やはり使用不可でしょうか? 電気工事士の資格は持っておりますので、 LAMYさんのアドバイスに留意して施工したいと思います。

関連するQ&A

  • 電気工事について教えて下さい。

    電気工事について教えて下さい。 電線を機器・端子等に接続する時について。 単線の電線(IV1.6/2.0)をターミナル端子で接続するのは、良いのでしょうか? 何かで、単線は、ターミナル端子で圧着するのは、ダメと聞いたように思います。 ターミナル端子で圧着出来るのは、撚り線(スケアー線)だけと聞いていましたが、間違いでしょうか? もし本当であれば、どこでそのような事が、書かれているのか(たとえば内線規定とか)何方か教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 井戸ポンプが動かないのですがどうしたらよいのでしょうか

    中古のポンプ(サンヨーポンプ400W浅井戸用P-EC400YF)を譲り受けて、古いポンプと交換しようと接続したのですがまったく動きません。 元の使用者はコインランドリーで使用しており、井戸ポンプで吸った水を受水槽のタンクに一度貯めて使用していたとのことです。不可解な2芯のグレーの線がポンプの電気基盤から出ているのですが、その意味が良くわかりません。おそらく満減水信号を受水槽から受けて動作したのだと思いますが、どうしたら動くようになるのでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 圧着端子 専用工具 写真の物は??

    AMON の ワイヤーストリッパーが写真のごとく手元にあります。かなり前 父親が購入したもので 物置にありました。 これで「圧着端子」を「VVF1.6銅線単線」に接続するさいに 使用できますでしょうか? アルミの圧着端子を 要するに潰せばいいのですが、この赤の工具の先端の潰す場所には 1.6 はないのですが 1.25~2 の表記はあります。 何に電化製品化というと 洗面所に40W LED電球(東芝製)を足元灯として、陶器ソケット(パナソニック製)を VVFケーブルに接続し そして 洗面所なので防水パナソニック製のソケットをVVFケーブルに接続し 夜中 年寄りが歩きやすいようにしようと考えています。 センサー足元ライトは売っているのですが、センサー式は 年寄りの反応がよくないためコンセントいれたらつきっぱなしで スイッチもなしのものです。スイッチつけると年寄りがスイッチを切ってしまうからです。

  • 井戸ポンプで水が上がらない

    浅井戸用の中古ポンプを手に入れて、自宅の井戸に自分で設置、配管しました。ポンプは、下にタンクがあり、上にモーターやら何やらがついていて、丸い筒をかぶせておくという、ホームセンターでよくあるタイプです。 ポンプは100V120Wくらいで、日立製、94年のもののようです。吸上げ高さ8m、押し上げ6mです。 ポンプから水面までは8mを超えるか超えないかで、渇水時は8m以上になると思います。今は8mくらいです。 最初は、内径16mmの塩ビパイプをつなぎ、呼び水をして何とか吸上げたり、出来なかったりでしたので、パイプを13mmにしました。こうしたら呼び水をすれば、30秒か1分くらいで、吸上げました。 蛇口を閉じれば、しばらくしてモーターも止まりますが、蛇口を開けると、タンク内の水程度が出て、その後1分くらいしたら又出始めます。たぶん、吸い込み側のパイプ内に井戸水がなく、再度吸上げなおしていると思います。 しかし、吸上げ側のパイプを外すとシューと音がしますので、内部で圧力は掛かっているようですし、専用接着剤でパイプを繋いでおり、途中での空気漏れはないと考えています。 過去の質問も拝見しましたが、自分で分解してみてもいいものでしょうか。 また、業者さんに見てもらうといくらくらいするのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 配線用遮断器への電線の複数接続

    配線用遮断器への電線の複数接続についてお伺いしたいと思います。 下記の写真を見てください。  主幹の大きい方の配線用遮断器は、テンパールの50Aの配線用遮断器(B-53EC)です。接続可能最大電線:22 mm2  線押さえ方式(圧着端子使用可能)のものです。 http://fa-ubon.jp/product/category_b53ec_tempearl.html   B-53ECの下側の3つの端子にそれぞれ、3本ずつ入って、絶縁キャップで保護されています。(L側に赤の電線3本、Sに白の電線3本、Tに黒の電線3本)。  この場合、線押さえ方式(圧着端子使用可能)なので、(例えば、L側を例にとると)、3つの丸型端子にそれぞれ、赤の電線を圧着して、背中合わせにはめ込んで、取り付けていると思いますが(多分)、この場合の絶縁キャップの取付方についての質問です。 (L側を例にとります) (1) この場合、3つの裸丸型端子に赤の電線をそれぞれ、一本ずつ圧着して、はめ込んでから、大きい赤の絶縁キャップで保護している。 (2) 3つの裸丸型端子に赤の電線をそれぞれ、一本ずつ圧着して、それぞれ一つずつ絶縁キャップをかぶせてL側端子にはめ込んで、さらに、大きい赤の絶縁キャップで保護している。 (3) その他の方法 どちらでしょう。良ければご教授お願いします。

  • 深井戸ポンプモーターのサーマルが飛ぶのですが

    花崗岩土壌の庭の隅に、深さ50mのボーリングをした結果、毎分70リットルの水脈に当たり、美味しい水をふんだんに使えてきました。 深井戸用の単相400wの、水中にジェットが付いた、圧力ポンプのスイッチでon-offするタイプのポンプを設置して7年になるところですが、このモーターのサーマルが、今年に入ってから初めて飛ぶようになり、昨日までで計4回飛んでいます。 その都度サーマルのボタンを押して復帰してきているのですが、サーマルガ飛ぶ原因としてはどういうことが考えられますか。 水は良質透明で砂の混じりもなく、内面にノロが付着しているとは考えられません。 モーターの交換が必要でしょうか。

  • 深井戸ポンプ吸入と圧力パイプについて

    初めて質問致します。既設の吸入管25ミリ、圧力管20ミリ径配管に200Wの深井戸ポンプ吸入管30ミリ圧力管25ミリのポンプ(テラルPG-205F-5)を径違いソケットで接続して、問題なく使用できますでしょうか?専門家さまのご意見をお聞きしたく宜しくお願い致します。

  • 井戸の水圧が低い

    建築予定地に、井戸掘り専門の業者に井戸を掘ってもらいました。 12.3mまで掘って水脈があったそうですが、水圧が低そうなので、1000リットルのタンクやポンプを設置した方がいいといわれました。建築業者と水道業者によると低水圧かもしれないが、実際使ってみて不都合なら、タンクやポンプの設置を考えたらどうか?とのことです。大掛かりな設備や出費は避けたいです。(1)もっと深く掘ってもらう(2)別の場所に彫ってもらう(敷地面積は約300坪です)(3)低水圧で不都合な場合にもっと簡素な方法はないでしょうか?(家が完成するのは秋頃です。)

  • 深井戸ポンプモーターのサーマルが飛ぶの追加質問です。

    先に「深井戸ポンプモーターのサーマルが飛ぶ」の質問をしているものですが、次の疑問が出てきましたので教えて下さい。 深井戸ポンプ、ナショナルPG-405F(単相400W・水中にジェットがあって、圧力ポンプのスイッチでON-OFFする方式)を設置して7年?になります。今まで全く異常がなかったのに、今年に入ってからサーマルガ5回飛んでいます。 この5回は、殆ど水を使っていない時間帯に発生して、天候とか外気温には関係なく発生しています。 そこで、考えたのですが、このジェット部の構造は、本来は、ポンプが停止している時間帯には、圧力タンクより井戸側の配管内部の水は、井戸に落ちない構造になっているはずと考えて良いでしょうか。ところが、この構造に歪みが出て、少しずつ配管内部の水が井戸側の落ちてしまって、圧力タンクのスイッチが入った時点で、ポンプ部の配管内部が水のない状況になっているために、空運転をしてサーマルガ飛んでいる。 この推測が正しいとしたならば、どのように対処することが出来るでしょうか。修理方法がありますか。

  • FRPで作った井戸用ポンプの自作タンクについて

    先日,浅井戸ポンプの水と空気の入るタンクをFRPで作りました。このタンクを取り付けて運転すると,快調にポンプが水を吸い上げ,空気の圧力でポンプが動作しなくても水が出る時間が長くなりました。このタンクについていくつかの不安があり,どなたかご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたく,投稿しました。 1 FRPは,紫外線に弱いと言われているようですが,耐用年数はどのくらいでしょうか?  現在は,紫外線が当たらないようにペンキをかなり厚く塗っています。もっと遮断すれば長持ちするようになるのであれば,周囲をベニヤ板か何かで囲ってしまうことも考えています。 2 現在の所,水圧に耐えることができているようですが,だんだん弱くなってきたりするのでしょうか?もし,そうであれば,ポンプ本体より1~2m位高い場所に設置すればタンクにかかる圧力が下がり,長持ちするのではないかと考えていますが,どうでしょうか? なお,このタンクは,40リットルくらいの容量で12mmのコンパネで箱を作り,箱の内側と外側にそれぞれ相当分厚くFRPを塗って作りました。