• ベストアンサー

歯は何時になったら再生できるようになるのですか?

よくネットのニュースなどで動物実験で成功した、とありますが (1)何時になったら人間に応用できるのでしょうか?なぜ研究者はもっとまとまって実用化を目指さないのでしょうか?各個で手に負える技術だとは素人目に見ても思えません。 (2)実用化を阻んでいる問題点はなんでしょうか?技術or認可? (3)また出来るようになるとしたらどの国が真っ先に実用化すると思いますか?再生技術はインプラントに替わる一般的な治療法になりえるのでしょうか?   いつも違う国、会社、大学が動物実験を研究成果として発表していますが、目にする度にものすごくがっかりさせられます。動物実験で成功、のその後はどうなったの?と思います。本当に歯だけは悪くなってから死ぬほど後悔してるので何時になったら出来るのか知りたいです。 詳しい方、どうかお教えください。私は33歳ですが神経のない歯がもう2本もあるのです。気が狂いそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

この回答は予測です。 (1)早い予測では数年後といっていますが、実際には難関が多くて判りません。世界各国の研究者が研究しています。 今のところ、a歯の恰好をした物を植える。b歯そのものを生やす。c歯そのものを作る。の3種類あります。 (2)歯は人体で唯一骨から体外に通じている組織です。そして骨と肉だけでなく、神経やその他の組織が複雑に絡んでいます。 aはかなり技術も進んでいます。bは歯の種を植える技術で、親知らずなどの種を持っている人なら何とかなりそうですが、他人の物を植えるのは難しいでしょう。また、生えてくるのに時間がかかります。cは複雑な組織なのでどこまでできるか予測できません。 植え込む為の技術はさほど難しくはありませんが、そのための免疫機構や骨との繋がり(クッション材の組織(歯根膜)が再生できないと、物を噛むたびに頭に音が響くかもしれません。) また、口の中は雑菌が多いので、感染予防をどう防ぐかも問題です。 このほかにも多くの問題を抱えています。 (3)顎の骨の再生ができれば、ある程度は主流になるかもしれません。 しかし、費用や治療期間は(方法によっても違いますが)インプラントよりかかるかもしれません。 インプラントもそうですが、技術不足のまま市場に出すのはかなりのリスクがあります。 私の希望としては、技術者を育成し、まずは大学病院や病院の口腔外科で行なわれるのが良いと思っています。 生体の反応は加齢と共に成功率を下げていきます。また、神経を取った歯を入れ替える事が推奨されるのは、実現した更に後のことになるでしょう。 実現されるのを待つより、現行の技術で治した上で予防をしっかりした方が得策だと思います。(再生歯も虫歯や歯周病になるのは一緒です)

その他の回答 (1)

  • mamacky
  • ベストアンサー率64% (146/226)
回答No.1

ご希望の回答ではなくて申し訳ありませんが、気が狂う前にご自身の歯をご自分で守ってくださいね。 研究の結果・実用よりも今ご自身で出来る事をおやりになった方が確実だと思います。

embroidery
質問者

お礼

はい、(でもそれでももし悪くなったら・・・)と考えてしまうのです。通常の歯ブラシの他にフロスとプラウトって言う円錐型の歯ブラシ を併用しています。 まずフロスでかき出した後、液体歯磨きでゆすいで残りのブラシでブラッシングしてます。 でも不安です。

関連するQ&A

  • ips細胞と歯の再生

    30代、男です。 以前スポーツ中の事故で、前歯がごっそり根元から折れて、現在はブリッジにしています。 数年前まではインプラントを一本埋めてたのですが、合わなくて結局取り外しました。で、ブリッジにしているのですが、支えている元の歯にどうしても負担がかかってしまいます。 入れ歯というのもありますが、入れ歯の友達に聞くと、支えている歯にはやはり負担はかかるそうで、取ったり外したりだそうです。それに、奥歯も何本かは神経を抜かざるを得なくて、自分の歯はかなり少なくなっちゃいました。(歯磨きはものすごく丁寧にしてますが、、、) 2年くらい前に、親知らずの保存、再生の話を聞いたのですが、親知らずは4本ともとっくの昔に抜いていたので、、、もう方法はないのかな、と諦めてました。 が、山中教授のips細胞を、歯に応用できないか、と考えてひそかに期待しています。 歯医者さんでは、「80歳まで自分の歯を20本保とう」と標語みたいに書いてありますが、30歳ですでに20本もないおれらはどうすんねん?と、歯医者に行くたびに憂鬱になっていたものですが、もしips細胞を使ってサメのように無くなった歯を新たに生やす事が出来れば、とひそかに望んでいる人は僕だけではないでしょう。(事故やその他いろいろで、自分の歯を失って困っている人は多いはず。それに、インプラントも合う、合わないはあります、正直。) とにかく、年をとっても自分の歯でおいしく食事をしたいですし、見た目もきれいな歯でいたいものです。 まあ、問題は2つでしょうか? 1.ips細胞を使った歯の再生は、実現可能なのか?(親知らずのないひとでも) 2.可能だとすれば、何年後くらいに実用化しそうか?また、値段がいくらくらいかかるのか? まだまだ先の話なので、具体的でなくていいです。が、そういう研究や実用化を行われている、というお話がありましたら、国内・国外を問わず、ぜひご一報をお願いします。

  • 熱電変換技術について

    自動車で発生する余分な熱エネルギーを熱電変換技術でエネルギーに回生させる技術はどこまで実用化されているのでしょうか? また、大々的に普及しない原因は何なのでしょうか? 熱電変換技術は昔から研究されていますし、実用段階になっているモジュールもあります。 発電量が少なく、コスト的なメリットはないかもしれませんが、それは今後、要素技術がさらに発展するば、改善されてくるでしょうし、現段階で自動車への応用の研究成果が発表されていないのが気になります。 私が知らないだけで、いろいろ研究されているのでしょうか?

  • 2000年までに受賞したノーベル賞の実用化について

    2000年までに受賞したノーベル賞(特に,物理学賞,化学賞,生理学・医学賞)のうち,その研究成果が,実用化に全く向かっていない,もしくは実用化を目指した応用研究に直接的にも間接的にもまだ寄与していない研究成果を教えてください. (ちなみに,私はそのような研究を批判しているのでは全く無いことを申し添えます.また,役に立つであろうと思われる研究の方が大事であるとも微塵も思っておりません.) ご回答よろしくお願い致します.

  • 歯の治験について

    教えて!gooのなかにも取り上げられていますが、歯科の最新の技術の開発は素晴らしいですね。 参考URL: http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1332392.html 実用化が待たれるところではありますが、歯の再生技術などとなると、保険適用外であったり、高額だったり、実用化されても3MIXのように予約が取れないほど一杯だったりなどで、実際治療を受けるのは難しいような気がします。 幸い(?)アパタイト噴射などの治療法は、まだ実用化されてないとのことなので、今のうちに治験のように、実験台のように治療を受ける方法はないでしょうか。技術の進歩にも役に立てるし、一石二鳥のような気がします。 治験のサイトは見るのですが、歯科治療の治験というのはサイトでは見つけられません。 最新治療を受けたいために治験というのもなんですが、もしできるならやってみたいので、ご存知の方、情報をお願いします。

  • 歯のインプラントの手術ってクレームだらけなの?

    最近流行りの歯医者のインプラントの手術って、ほんとうに大丈夫なのでしょうか? 普通歯周病、歯槽膿漏の人が歯医者へ行きますよね。それだけでも大変痛い思いをされている。 そこへ一本80万円で、牛の骨で金属ボルトを埋め込んだ技術だけで免許証をもらえる歯医者が、 1台1千万円もするインプラントのX線CT装置を導入して、患者さんのあごの骨に実験まがいに金属ボルトをドリルで穴をあけて植え付ける?ていう訳っていうわけですか? そりゃ、麻酔が切れたら転げまわるほど痛いって・・・? なんでこんなナチ収容所まがいの非人道的行為を、社会は許しているわけでしょうか? 1本80万円もするなら、そう簡単にやめる訳に行かずに、警察にも通報できずに泣き寝入りしているっていう訳でしょうか? 道理で近所の歯医者は金は持っているが、子供をちゃんと育てずに養護施設行きさせる非人道的な奴だ。

  • 視神経の再生について。

    2012年3月のニュースにて、 「大阪大学 大学院医学系研究科の山下 俊英 教授らは、傷ついた視神経の再生を抑制するメカニズムを明らかにするとともに、マウスを用いた実験で視神経を再生させることに成功しました。」 これは、将来的には視神経の異常により目の見えない人も、見えるようになるということでしょうか。 実用化するとすれば何年先くらいからなんでしょうか。 http://www.jst.go.jp/pr/announce/20110302/index.html

  • 福岡市内でインプラントを受けられた方

    68歳になる女房が歯周病の治療が終わりましたが、数本の歯がぐらついたり、食べかすが詰まりやすくなったりしているので、 この際に思い切って悪い歯だけを抜歯してインプラントで補充したい、と申しております。 つきましては、福岡市内で技術的にも、費用的にも評判の良い歯科医院を探しています。 どなたか、実際にインプラントを受けられた方で、成功談もしくは失敗談をお聞かせ下さい。

  • 進学・就職と、研究職の動物実験について教えてください。

    都立高3年女子、今 進学で悩んでいます。 応用化学系の国立大学に行って企業に就職し、できれば自分にとって身近なメイベリンなどで化粧品開発などに携わりたいのですが、 先日、化粧品や日用品の研究(花王など)は動物実験の確率も多いよ、と聞きました。 甘えた話かもしれませんが、自分は生き物が大好きで 目の前の動物を使っての動物実験は苦痛でとてもできそうにありません。憧れていた獣医もいろいろ調べて諦めました。 化学系の研究はやはり動物実験に携わる可能性も低くないのでしょうか。 薬学部卒業でも企業で研究につく場合、同じことですか? また、国立ではなく私立の化学系だと就職は難しいと聞きましたが、私立なら薬学部に進んで薬剤師免許を取得するほうが実用性がありますか。 まわりに化学・薬学の先輩がいないので、実際はどういった就職先・仕事が多いのか、就職自体が倍率高く難関なのか、 ご存知の方いらしたら是非教えてください。 いろいろ迷っていて長くて申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いいます。

  • 研究内容が実用化されるまでのプロセスを教えて下さい

    (1)大学で技術研究をされた経験がある方 (2)民間企業の研究所やR&D部門で働いた経験がある方に質問です。業種や領域は問いません。 ご自身が上記(1)(2)のどちらに該当するか回答の上、返答くださ い。 ■質問の背景 現在、シーズ技術を商品化・実用化するプロセスでの課題やニーズを調査しています。 質問(1) 技術を実用化するまでにご自身が所属していた機関ではどのようなプロセスを踏まれていましたか? 例)研究テーマ選定→基礎研究→応用研究→プロトタイプ開発→実証実験→特許出願→生産→プロモーション→販売 など、より具体的であるほど嬉しいです。 質問(2) 上記(1)のプロセスで実用化に向けて発生している課題とその理由を、どのプロセスで発生しているかも踏まえて教えてください。 例)不足する技術を保有するパートナー企業探し 質問(3) 上記(2)の課題をどのような代替手段で乗り越えていますか?またその課題を解決するためにどんなツールや方法があれば良いと思いますか?

  • 動物実験は必要なのか?

    ガンや、大きな疾病のための新薬の開発の動物実験でも、ただ研究の過程として必要だからやってるだけで、動物実験からは人間に応用するための正確なデータが取れないような気がするのです。「猿に通用すれば、人間にも通用するだろ」というような論理から行われている気さえします。 また、シャンプーや化粧品の動物テストは本当に必要なのでしょうか?疑問です。 そこで、伺いたいのですが、動物実験は本当に有効な研究手段なのでしょうか?そこから得られるデータは科学的に有効なのでしょうか?代替方法はないのでしょうか?また、あるとしたらそれはコスト的な現実的な問題を超えるだけの可能性のあるものなのでしょうか?よろしくお願いします。