• ベストアンサー

噴射反力について

噴射反力(という言葉があるのかも怪しいですが・・・)を求める計算式を、ご教示願います。 (例えば、)水道の蛇口から水が出る際、蛇口に対し噴射の逆方向に反力が発生していると思いますが、その反力を求めたいと思っております。 とりあえず、水圧、流量、流速、管径、出口の圧損、等が分かれば、求まるのでしょうか? また、どのような分野の文献を調べれば、よろしいでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

求めてみましょう。 時間dtの間に流れる水の質量dmは、水の密度をρ、流束をu、管の出口断面積をAとすると、   dm=ρ×u×A×dt   (1) と書けます。ここで、反力をFとすると、力積の関係から、   F×dt=dm×u   (2) ですので、(2)へ(1)を代入してFを求めると F=ρ×u^2×A が答えとなります。 もし、水道管の上流における情報が分かっているなら、これは以下のように変形できます。 --- 水道管の上流における圧力をP0、流路断面積をA0とし、その流速をu0、水道管の出口圧力(通常これは大気圧です)をPaとして、ベルヌイの式より   1/2×ρ×u^2+Pa=1/2×ρ×u0^2+P0 が成り立ち、流量が保存することから   u×A=u0×A0 でなければなりません。この2式からu0を消去してuを求め、先ほど求めたF=ρ×u^2×Aに代入すると(途中計算は略)   F=2A/(1-A^2/A0^2)×(P0-Pa) となります。もし、上流管の断面積が水道管の出口よりも十分大きければ、A<<A0ですので、   F=2A×(P0-Pa) となります。

20070527
質問者

お礼

親切なご回答ありがとうございました。 計算式を追っていくと確かに、言われる通りの結論になりますが、面積と圧力の差だけで表されるのは、ちょっと驚きました。 当然、気体でも当てはまる式でしょうが、ρもいつの間にか消えてるんですね。

その他の回答 (1)

回答No.1

出口での、流量と流速、がわかれば 1/2mv~2で求められるのでは? これは水が飛び出すエネルギーです。これと同じエネルギーが反力になります。 流量は1秒間の水量を測定、流速はその水の量を蛇口の面積で割って求めて下さい。 単位はcgsかmksで統一してください。 量をグラム(g)なのかキログラム(k) 流速はcm/sなのかm/sなのかです。

20070527
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 なるほど!確かにおっしゃる通り、流量と流速以外関係ないですね。 大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水道水の水圧(kPa)を流量から計算して下さい

    私の家の水道の蛇口からの水圧が、何kPa(予想は300~500kPa)あるか 知りたいのですが、水圧計がないので、冷水蛇口を全開にし、その流量を調べました。 【結果】 最大流量:約36L/min(口径13mmの水道管で、蛇口は全開) 【質問】 水道蛇口の水圧(kPa)を計算して教えて下さい。 訳あって、単位はkPaでお願いします。

  • 圧力、流量、流速について

    水の圧力について質問です。 配管のバルブを閉めれば水圧は下がりますか? (例) ポンプ 100t/h 水圧  0.5MPA 配管のバルブを半分まで閉止すると水圧はどれくらい下がるのでしょうか? また流量、流速も変化するのでしょうか? 水圧、流量、流速の関係がいまいち分からないので教えてください。

  • 上水道から水道を引きたいのですが

    現職水道店です。あまり水圧理論は分かりません。広い宅内で既設上水道から長い距離で水道を 引いてくれと頼まれました。水圧はかなり落ちると思ったので、損失水頭計算なるものをしてみました。 ウェストン公式   流速1.3m   管径13  流量10L/分 高低差なし 管長1m地点で損失水頭が 0.2m H2O    40m   〃       8.2m H2O    75m   〃       15.4  H2O と出るのですがこの水頭値をどう応用していいのかわかりません。 1m地点で1あった水圧が75m地点ではこれくらい落ちるといった割り出し方が我々の現場の者には 判りやすいですし、施主様もピンとくると思います。 わかりやすく、教えていただけませんか?

  • 配管出口流量について

    どなたかご教授お願い致します。 330[m3/h]、28[mH]のポンプを使用して水を送り、配管出口流量(大気開放)を求めたいのですが、無知なもので困っております。 吸込み、吐出し配管の圧損、落差を計算したところ、 圧損:4.6[mH] 落差:22.1[mH] で、合計26.7[mH]でした。 これにより、28[mH]以下となり、水を送ることはできますが、出口での流量を求めたいと思っております。 出口の配管径は10B(内径254.2mm)です。 これだけの条件から、配管出口流量を求めるのは困難でしょうか?

  • 噴射される水の着地点を計算したい(放物線?)

    はじめまして。仕事で以下の計算を必要とされ 大変困ってます。 ■質問内容■ 地面から30cmの高さに水が噴射される ノズルがあります。 そのノズルから噴水される水の落下地点を設定し ノズルの角度を計算し決定したいのです。 与えられる条件は ノズル出口での「流速V」と「流量Q」は一定とします。 地面への落下地点を「M」と設定した時に ノズルの角度「x」を求めたいのです。 条件2としては 飛ぶ水が地面よりも80cmを超えてはなりません。 とりあえず、空気抵抗を考慮せず計算したものと 空気抵抗を考慮した計算式など、または 参考のホームページなど、ございましたら、 何卒、教えていただけるようお願いいたします。

  • 水道のホースをひたすら長くすると・・・。

    お世話になります。 普通の家庭の水道の蛇口にホースを延々とつないで(数キロメートル単位)イザ蛇口をひねると、ホースをつないでない場合と比較してどのような変化が観察できますか?(水圧、流量など) くだらない質問ですがよろしくお願いします。

  • 水の出が悪い??

    現在プレハブを借りていますが、受水槽から水を引っ張っていていて水圧が非常に低いです。どのようにすれば一般水道圧並の流量が取れるでしょうか?安価で水圧を上げる方法はあるのでしょうか?色々試してみたいのでよろしくお願いします。

  • 層流と乱流についての見解

    空気を直径1mmの管に流したら、流速が5m/sと結構早くても層流になります。 でも水の場合は確か乱流になったような・・・ 層流、乱流はレイノルズ数で分かりますよね。 (管径×流速×密度)/粘度=Reですけど、そもそもレイノルズ数とは慣性/粘性ですよね? となると空気の場合は管径が大きくなると乱流になる・・・つまり慣性力が大きくなるでいいのでしょうか? そもそもなぜ管径が小さくなると層流になるのか? うまく解釈できません。 動粘度という値を使えば何か分かりそうなんですが、動粘度ってどういう定義なのか分かりません。 この分野の専門の方に見解を頂きたいのですが・・ 考えてみると、空気は粘性が低いから流速が早くても層流?水は?粘性が高いから・・・あれ?逆ですね・・水の場合は管径が小さいと余計層流になる? 考え方自体が間違っているような気がします。 助けてください。

  • 流量から圧損の算出

    完成している製品の冷却配管の圧損について質問させていただきます。 流体は水です。 たとえば製品の無い状態(無負荷)での流量が10L/minの配管に、製品を直列接続することによって流量が8L/minに減少したと仮定します。 上記条件で圧損を算出することは可能でしょうか? 算出のための条件が不足しているとすれば、後はどんなパラメータが必要となりますか? 公式のようなものもあれば教えていただきたいです。 当該配管の流量は計測できますが、圧力は計測できません。 元の配管太さは1/2ですが、製品内部では1/4まで狭めています。 又バルブも内蔵しています。 当方流体に関しては全くの素人です。 調べた限りでは配管の太さや流量(流速)から圧損をシミュレーションできるようですが、上記のように実際の流量低下から圧損を計算する方法がわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 水道の水圧はどうやって作られている?

    蛇口をひねると水が勢い良く出てきますが、 この水道の水圧はどこで、どうやって作られていますか? 普通に高い所から低い所に水を流しているだけでしょうか?