• 締切済み

ルソー エミールについて

1.どのような歴史的、社会的背景から出てきたのか。 2.教育思想 3.受けた影響と与えた影響(日本も含む) 4.教育方法   についてなんですけど、図書館に行っても本がなかなか見つかりません。レポート提出期日が明後日なので間に合いません。今からチョット遠い図書館に行ってみますが助けてくださいm(_ _)m

みんなの回答

  • zara
  • ベストアンサー率28% (10/35)
回答No.2

すでに参考のHPなどが挙がっていますので、私はそれ以外のものを。 きっとレポートのいい香辛料となるでしょう。 名著の一つ『エミール』は現代にまで影響をおよぼす教育論を展開しますが、 その著者であるジャン・ジャック・ルソーその人の現実とは相反します。 彼はそのような名著を後世に残しつつ、 自らの子らを、ことごとく孤児院へ送り込んでいます。 しばしば思想や理論・方法を評価するさいに、 その背景の倫理的側面からそれ自体が否定される場合がありますが・・・ さて・・・。

megumi7
質問者

お礼

すばらしい香辛料、ありがとうございました。今日中に頑張って終わらせます。助かりました。本当にありがとうございました。

noname#1806
noname#1806
回答No.1

今や教育学の名著として名高いルソーの『エミール』も出版当時は危険思想として焚書となり、ルソー自身もお尋ね者となったそうですね。 1760年にリュクサンブール元帥のモンモランシー邸で完成された『エミール』の原稿は、すぐさま国内で刊行されませんでした。18世紀中葉当時のアンシャンレジューム期のフランスでは、書物の検閲が行われており、『百科全書』(1751-80)を編集したディドロ(D.Diderot, 1713-84)やダランベール(d'Alembert, 1717-83)ら百科全書派に代表される啓蒙主義者たちの言論は大きく制限されていました。彼らに理解のある司法官マルゼルブが検閲を監督しており、『エミール』の出版に好意的な反応を示していたとはいえ、出版に危惧を抱いたルソーは、フランス国外での出版を当初主張していました。その後の紆余曲折の結果、『エミール』はパリとオランダで同じ1762年に出版されることとなりましたが、ルソーの不安は残念ながら的中します。 出版後、パリの高等法院は、反宗教・反王権の罪により、『エミール』の焚書と著者ルソーの逮捕を命じます。やむなくルソーは、以後10年近くにおよぶ放浪生活を余儀なくされたのです。パリ版がこのような運命をたどる一方で、オランダ版は、ここでも出版禁止となる前に、各地に広がっていきました。しかし、出版された1762年のうちにも、すでに多くの偽版が出現しており、現在ではもはや本物の初版かどうかは慎重な確認作業が必要となっているようです。 教育思想・教育方法については http://ha3.seikyou.ne.jp/home/Kazuhiro.Yamaguchi/00mae/00maecurri/00maecurri7.html http://members.tripod.co.jp/rgotou/edu11.htm あたりが参考になるのでは。 影響に関しては、 http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/pub/tsukubane/2402/yamauchi.html ちなみに老婆心ながらこれを見ることもお勧めします。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~hmminami/ronbun.htm

参考URL:
http://ha3.seikyou.ne.jp/home/Kazuhiro.Yamaguchi/00mae/00maecurri/emile.html
megumi7
質問者

お礼

ここまで詳しく教えていただき、本当にありがとうございました。今日中には何とか終わらせます。本当の本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ルソーについて

    ルソーの教育理念は、現代の日本の教育(日本以外でもOK)にどのような影響を及ぼしているのでしょうか? 図書館から借りてきた本には決定的なことが書いてないので・・・教えてください!お願いします☆

  • ルソーが今の日本の教育にもたらしたもの

     ルソーがいまの日本の教育にもたらした良い点、悪い点についてレポートの参考にしたいのでおしえてください!!

  • ルソーのエミールについて教えてください!!

    今度の課題で、ルソーのエミールを読むことになりました。 それで、ルソーが分けた5つの段階 (1)乳児期・幼児期 (2)児童期 (3)初期思春期 (4)後期思春期 (5)前期大人期 ってあるんですが、この5段階を何を元にして区分したのかという課題が出たのですが、読んでみても全く分からないので、誰か教えてください。お願いします。説明はそんなに長くなくていいので、お願いします。

  • モーツァルトの生きた時代背景について

    高校の歴史リポートを、モーツァルトをテーマにしてまとめることにしました。 モーツァルトの生きた時代背景や、その時代背景がモーツァルトが手がけた作品(オペラなど)に与えた影響などについて知りたいのですが、よい本があったら教えてください。

  • レポートの書き方について。

    先日提出したレポートが、再提出という評価を得てしまいました。 今、大学1年なのですが、前期はあまりレポート課題がなく書くことがなかったのですが 後期になってかなりの量のレポート課題が出されています。 この再提出になった授業は「教育社会学」というもので レポートの課題は「社会学に関する本を読んでその本の社会学的なところを書く」というものです。 提出したレポートには私は「やらせ番組」について書いたのですがはっきり言って 自分でも文章になっていたかどうかは自信ありません。 今までに小論文も書いたことがなく、提出したレポートは添削して返ってくるということもないので 自分のレポートの何が悪いのかも分からないためにもう一度書いても同じような文章しか書けない気がします。 そこでレポートというものの書き方についてお伺いしたいのですが ・レポートにもやはり起承転結というものがあったほうがよいのでしょうか? あと、私はすごく語彙数が少ないために評論などを読んだときに出てくる横文字とか 難しい言葉を使うことがあまりなく、レポートの文章がすごく簡単なものになります。 ・言葉が簡単なレポートは点数が低かったりもするのでしょうか? この2点を中心に、気をつけたほうがいいアドバイスなどあればどうぞよろしくお願いします。 この再提出のレポートは、一応再提出さえすれば単位はもらえるそうなのですが それではなんとなく納得できないしこれからは必要なことなので勉強になればと思います。

  • 日本史のレポートの書き方

    大学一年生です。 「800字詰め四枚以上」のレポート課題が出ました。 初めてなのでよくわからず、レポートの書き方の本を二冊読んだのですが、疑問がわいたので質問させていただきます。 レポートの書き方の本には、問題提起・分析・結論・・・などをまとめると書いてありますが、日本史のレポートでも同じことが言えるのでしょうか? 社会問題などがテーマなら自分の考えも書けますが、日本史は「正しい・間違っている」「こんな対策が必要」などというものがないように思います。(一般人にとっては) なので、どうやってまとめればいいかわからなくて、とても困っています。 歴史のレポートとは、どういうものなのでしょうか? 次に先生に会う日にはもう提出で、先生には聞けないので、教えてください(><) あと、800字詰めの原稿用紙って見たことがないんですが、ありますか? 回答よろしくお願い致します。

  • フレーベルの本

    幼児教育を学ぶ大学一回生です。 教育思想家の本を読んでレポートを書く課題が出ました。フレーベルに関する本を読みたいと思っているのですが、フレーベルについて書かれた本で、読みやすいものがあれば教えてください。

  • 数学教育史(教科教育法数学)についてです

    『数学教育の歴史(現代化以前、現代化、それ以後)について述べ、それらの教育内容を自分の視点で考察せよ。』 以上のようなレポートを書きたいのですが 図書館に行っても、ネット上で探しても参考になるものが見つかりません。 どのようなことを書けばよいでしょうか。。。 また、参考になる本、Webなどご存知であればそちらも紹介していただければ幸いです。

  • アメリカ文化ーレポートー

    大学生です。 「アメリカ文化」に関して、なにかテーマを決めてレポートしてこい。といわれました。 それでなにをテーマにしたらいいのかわからず、とりあえず図書館に行きました。 アメリカに関する本、たとえば「思想としてのアメリカ」など、6冊ほど借りてきました。 それでパラパラと目次を見たりだとか、パソコンで検索したりだとかしましたが テーマが全然決めれない状態にいます。 そもそもレポートを大学に入ってからまだ1回した書いたことがなく、レポートの書き方が記述してある本を購入しました。 まずはテーマを決める、問題提起が必要だとわかりました。 この前、スポーツや健康に関することでレポートしてこい。という授業があったのですが わたしは「子どもの体力が低下しているといわれる現代だが、学力社会といわれる現代社会においてそもそも体力は必要なことなのか?」と問題提起を行い、「必要である」という風にもっていく構成を立てて、レポートしました。 しかし周りの人のレポートを見てみると「健康とは?」というテーマで、ただWHOの定義をつづったりしているだけでした。 単に「健康とは?」というのは問題提起になっているのでしょうか。 それで健康について述べればレポートになっているのでしょうか。 もしそれがレポートとして正しいなら、今回のアメリカ文化のレポートでは 「アメリカの思想とは?」という問題提起に、アメリカの思想はこんなのですよ。と述べるだけで レポートになるのでしょうか。 そしてアメリカ文化に関して私はよくわかりません。 アメリカは日本人と違ってYES,NOをはっきり述べるところや 家には靴のままであるだとか、 そういうことしか知っていることがありません。 アメリカ文化にはこういうところがあるんだよ。 アメリカ文化についてのレポートならこういうのはどうかな。 などといったことがあれば教えていただきたいです。

  • 賀川豊彦とニッポン

    なぜ,日本の歴史教育において,賀川豊彦氏があまり紹介されないのでしょうか? 日本人のアメリカへの移住の歴史をひもとくと,賀川豊彦氏をふくめて,大変興味深い人々がでてきますが,彼ら,彼女らの多くは,日本の歴史教育においては,触れられることが,ほとんどありません。 日本の歴史教育においては,日本人の歴史(日本列島にいる日本人)を重要視しているにもかかわらず,海外で活躍した日本人の歴史が教えられないことに,問題意識を感じている日本人が,多くいることでしょう。その背景には,日本を去った日本人を日本人(日本の国に所属する人々)として認識しないという,村社会的なものの見方があることが指摘されています。