• ベストアンサー

基礎の高さについて

今回、木造軸組工法で新築予定しています。 場所は埼玉県です。 基礎の高さについて検討中です。 標準プランでは45センチとなっていますが、65センチにも変更出来るみたいです。建坪40で追加料金約17万円です。 追加料金を払っても、高さを高くしたほうがよいのでしょうか? そのままの高さでもよいのか・・・・悩み中。。 高くしたらメリットはあるのでしょうか? 教えていただければ幸です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taho
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

高くしたい理由がわかりません。 それから、17万は高すぎます。 基礎の立上りが20センチUPするだけなので、 鉄筋の量と生コンの量が多少ふえて、 生コン35,000円程度 鉄筋が10,000円程度 手間が少々10,000円程度 6万程度ですかね? 45センチで理由がなければ、問題ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • banky
  • ベストアンサー率32% (587/1829)
回答No.2

>基礎の高さについて検討中です。 検討したい理由は何ですか。 環境が湿地帯?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79085
noname#79085
回答No.1

こんにちは、若輩設計業です。 一般論ですが 45CM、公庫基準はクリアー。 基礎を立ち上げる理由は土台への水かかり防止及びシロアリ対策です。 メリットは水かかり(雨水の地面からの跳ね返り)が減らせる事+シロアリが登り難くなる事でしょう。 床下の点検もし易いですね。 ただデメリットもあります。 1階床高さが高くなりますから玄関から床に踏み込むのに一苦労する、車椅子なんかですと大変でしょう。 もっとも玄関の高さを上げれば解消されますが。 掃き出し窓から庭に降りる、登るのも同様。 個人的には45cmで十分かと思われます。 ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2×4工法の基礎パッキンの位置

    建築中の建売アパートを購入しました。現在基礎工事 が終わり土台の工事中です。しかし基礎パッキンが アンカーボルトのある所以外にはあまり見当たり ません。現場監督に言うと「こんなものです」と 言われました。木造軸組工法の場合の基礎パッキン の位置とはどう違うのでしょうか。2×4工法の場合 の基礎パッキンの正しい設置位置を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 工期が短いのでは?と不安です

    はじめまして。 ミサワホームで新築木造2階建てを検討しています。 担当営業の方から提示された工期について、短いのでは?と不安になり投稿しました。 担当営業の説明では「担当してもらう大工2名+必要に応じ外部業者の追加で、 基礎着工(7月中旬)から引渡(9月末)まで約2.5ヶ月あるので、大丈夫」 とは言われてるのですが、 現実的にかなり無茶な工期なら、計画の引き直しも視野に入れています。 本当に大丈夫でしょうか? とくに住宅建設に従事されていらっしゃる方のご意見をいただければ幸いです。 よろしくお願いします!  ○工法:木造軸組+金物接合(積水ハウスのシャーウッドとほぼ同じ工法のようです)      柱や梁には構造用集成材を使用  ○建坪:35坪  ○場所:開けた分譲地の一区画

  • べた基礎と法律

    布基礎で木造住宅を従来工法で建てたいのですが、 うわさで、現在(H17)に新築する住宅の基礎は 「べた基礎」「土間コン」 でなければ建築基準法に反すると聞きました。 これは本当でしょうか?

  • 構造用合板の効果について

    木造軸組工法で7年前に家を新築しました。 最近、木造軸組工法の現場で構造用合板を外周に止め付けているのをよく目にします。 そこで質問です。 構造用合板を使用した木造軸組住宅と使用しない住宅では耐震性、遮音性、断熱性などにはどの位の差があるのでしょうか? また、構造用合板を外周に止め付けるリフォームは可能なのでしょうか? もし可能なら述べ床37坪ほどでは費用はどの位かかりますでしょうか?

  • 平屋から二階建てへの改築

    木造軸組工法で12坪ほどの小さな平屋をまず新築し、将来必要になれば、二階建てに改築することを検討しています。 この場合、平屋を新築する時、通常の平屋より強固な基礎や構造が必要になるでしょうか? 強固な基礎や構造が特に必要でない場合、二階建てに改築するとして、どのように建物全体の強度を確保するのでしょうか?

  • 基礎下の防湿シート要否

     地面とベタ基礎との間に防湿シートは必要でしょうか?  わが家は木造軸組工法で,基礎パッキン,床断熱です。 設計士の設計図には防湿シート(ビニール?)の記載はなく,現実に工事でもシートは敷かれませんでした。  このような建築にも防湿シートは必要なのでしょうか。また,シートがないとどのような不具合が出るのでしょうか。よろしくお願いします。  

  • 現場吹きつけ発泡ウレタンか、セルロースファイバーか。

    木造軸組工法で家を新築する予定ですが、 断熱材として、発泡ウレタンか、セルロースファイバーかで悩んでいます。 一長一短あると思いますが、経験など含め、長所、短所が聞きたいです。 よろしくおねがいします。

  • 木造二重壁の基礎梁

    木造軸組工法において 壁量確保の為に二重壁を設ける場合 1階二重壁の土台を受ける基礎梁は (1)二つの土台が一緒に受けられる梁幅の基礎梁を1本配置するか (2)それぞれの土台を受ける基礎梁を並べて2本配置するか (1)は必然的にSTPを巻く形になり、基礎梁の種類も増えますし 現場としては(2)の方が施工はしやすいのかなと思ったりもします ただ、今まで(1)でやっていたのですが 特に不満の声は上がってきていません 一般的にはどちらなのでしょうか 当方は直接現場の声を伺う機会に恵まれません もしご経験のある方がいらっしゃれば 教えて頂けると幸いです よろしくお願いいたします

  • メリットはどっちがある?

    注文住宅を建てる際に、どちらもオプション対応のプランを選んだとして、 長期優良住宅にするのと準耐火(省令含む)構造にするのはどちらがメリットあると思いますか。 建物は木造軸組構造で、どちらを選んでも同じくらいの追加工事になると仮定した場合で ご意見お願いします。

  • 日本の住宅事情

    最近は居住用戸建住宅で、ツーバイフォーや軽量鉄骨もかなり増えてきたと思いますが、それでも割合的には木造軸組工法(在来工法)が依然多いようです。その理由は、工務店は在来工法を扱っているところが多いから、違うでしょうか?そこで質問なのですが、 (1)日本の新築住宅着工戸数は何戸ですか? (2)新築着工のうち、工務店、住宅メーカー、その他で建てるそれぞれの割合は?→住宅メーカーで建てる人はどれくらいいるのか。 (3)新築着工のうち、木造(在来、2X4、木質パネル)、鉄骨、RC、その他と工法別の割合は?→やはり在来工法が半数近く占めるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • JUSTIOのプリンターヒーター交換でアラームが発生しています。
  • Windowsのパソコンで有線LAN接続されており、ひかり回線を使用しています。
  • 関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る