- ベストアンサー
生活可能年収って・・・?
こんばんは。 現在、お付き合いさせて頂いてる人と結婚を考えているのですが少々不安な点があるため皆さんのご意見をお聞かせいただきたく掲載しました。 私は30歳の男性です。 現在の年収ですが税込みで410万程度です。 今後結婚した場合、埼玉県(都内まで電車で45分圏内)で生活をして行くことになると思うのですがこの年収で一般的な生活は可能なのでしょうか? よく世間一般には平均年収550万と聞きますが…それと比較すると遥かに低いです。まあ年齢を考えても低いのでは?と思っております。 この年収、埼玉という土地ではいかがなものでしょうか? まして、子供なんて夢でしょうか? 関東圏内にお住まいの方でどなたかご意見よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 埼玉在住の30代後半の既婚男です。 世間で言う○○っていうのは、あくまでも目安であって、実際にはそれぞれの事情によって違ってくることを、先ずは理解した方が良いです。 今の手取りでどれだけ生活できるか? 一番良いのは、奥さんとなられる方と「収支決算表」をつけてみることです。 毎月の手取りから、電気・ガス等の光熱水道費から保険料・返済(もしあれば)等、家賃を除くものを引いていき、最後に残った金額が「家賃」になります。 雑誌とかに家賃は収入の1/3が目安とありますが、必ずしもその家賃の住居を選ぶと、毎月赤字になる可能性がありすので、これも参考にならないですね。 例え年収400万円以下の方でも夫婦生活を送っている人も居ます。 それは、結婚後の生活レベルを収入に見合うレベルに下げることが出来る方たちだからです。 いま独身であれば、収入=好きに使える小遣い になりますが、今後は収入から生きていくための生活費が掛かってきます。 例えば、今まで購読してた週刊誌等を止めたり、外食を1ヶ月に1度以下に減らしたり、車を1ランク下げたり・・・などと、生活レベルを自分の収入に見合うように出来るかどうかが凄く大きいのです。 自分も質問者さんと同じ位の収入で、子供1人・専業主婦の3人暮らしです。都内(上野)まで家から駅までの時間を含めて1時間のところに住んでいますが、毎月子供の貯金と今後の貯金が5万円ぐらい出来る感じです。 家賃は共益費込み5万円で2DKに住んでますが、ココを探し出すのにメチャメチャ苦労しました(笑) 今になって思うのが、毎月の収入の中で割合の非常に大きい「家賃」は低ければ低いほど良いものは無いということです。 先ずは、結婚してからの生活にどれだけお金が掛かるかを計算し、最後に残るお金を「家賃」に回したら・・・更に何を削り何を我慢するのかが見えてきますので、今から心配しなくても良いと思いますよ。 ただ、都内へ45分圏内の場所へ住むのは難しいかもしれませんが、1時間ぐらいの範囲を広げたり・違う路線にしみたりするだけでも違ってきます。
その他の回答 (5)
- marimo777m
- ベストアンサー率20% (62/299)
こんにちは。私も30歳兼業主婦、女性ですが年収は同じくらいです。 なのでお給料も大体想像ができます。 うちは夫ももちろん働いているので、世帯年収としては共働きの今は倍ありますが、奥様になる予定の方は働いていらっしゃるのでしょうか? 私も結婚当初、埼玉に住んでおりました。 私の場合は、家を購入するまでは…と古いのには目をつぶり、少し通勤時間のかかるところで家賃管理費込み63000円のところに住んでいました。 ですから贅沢をしなければ私の給料は丸々貯金できるくらいでした。 生活レベルや今までの貯蓄にもよりますが、、 GRANDE123さんが、もし、結婚したその時から奥様が会社を辞めてしまってはきついかもしれません。 けれども、最初は倹約して、共働きで片方の給料を貯金し、ステップアップしていけば、決して生活できない年収ではないと思いますよ。 もちろんお子様だって育てていけると思います。 ちなみに私は去年念願のマイホームを購入しました(^^ まだ2人働いておりますので、できる限り貯金しておこうと思います。
お礼
彼女は今社員として働いているのですが結婚と同時に辞める予定です。 その後はパートで働く予定です。 贅沢をしなければ何とかやっていけそうが、やはり子供もとなると厳しそうですね。 marimo777mさんはマイホーム購入ですか。 でも今後の価格高騰を考えると今買っておかないと…って感じですもんね。 羨ましいです。 ありがとうございます。
ひとまず「住居費」がどれくらいか……ですよね。 子ども、車は後々考えられる問題ですが、住むところは必要ですものね。 この部分の出費が少なければ、子どもができるまで奥様にもパートなど で収入を得てもらって、がっちり貯金も可能だと思います。 住居費に8~10万円必要で、車も必要となると、かなりツライと思います。 駅から遠ければ安い物件もありますが、駅までの交通費がかかるんです よね……3~4キロ離れただけでも、根性で自転車、はツライです。
お礼
そうですよね、住居費はでかいですからね。 特に最近なんかは価格・金利共にアップですから。 やはり色々と考えなければですね。 ありがとうございます。
- betchi95
- ベストアンサー率14% (42/292)
35歳で年収500万の者で、神奈川居住なので似たような状況です。 質問者さんのお相手が昇給するなら、収入も近いと思われます。 この収入帯は共働きをしない限り「何か」を切りつめなければならないと思います。 「何か」とは”マイカー”か”住宅”か”子供1人にする、または2人なら習い事不可で公立のみにする”かです。 マイカーは普通車を7~9年ごとに新車に買い換え維持し続けると大体生涯3千万かかります。 住宅も3千万くらいが相場です。 子供も1人3千万かかるといわれています。 ちなみにうちはいずれ妻の実家に入る予定なので、住宅を建てなくても済みそうです。 職場の先輩は車を持たずにお子さんを私大まで入れていました(もっとも本人が車を必要としていなかったそうですが)。
お礼
なるほど…、やっぱり何かは我慢が必要ですよね。。。 今後しっかりとした将来設計をしていかなければですね。 それにしても住宅を建てなくてすむというのは羨ましい限りです。 ありがとうございます。
- amanita
- ベストアンサー率41% (59/141)
埼玉で賃貸(ただし勤務先の借り上げ社宅)にすんでいる40代男です。 >現在の年収ですが税込みで410万程度 住宅手当を含んでこの金額でしょうか? あるいは、住まいは勤務先が準備してくれるという恵まれた状況でしょうか? あるいは、持ち家? また、この金額には通勤手当は含まれているでしょうか? >今後結婚した場合、埼玉県(都内まで電車で45分圏内)で生活をして行くことになると思うのですが 借り家として、埼玉でも高いところ、安いところ、いろいろありますからねぇ。 都心に近くても安いところもありますから、一概には言えません。 奥様は専業主婦を考えておられるのでしょうか? >この年収で一般的な生活は可能なのでしょうか? #1の方もおっしゃるとおり、「一般的」の解釈のしかたにもよると思います。 私の場合は、私の考える「一般的」と、家内の「一般的」のレベル感が全く違っていたので 苦労しました。 かなり歳を食って(つまり収入が増えて)から結婚したので、大きなトラブルには なりませんでしたが。 それはさておき。 410万でしたら、月給22~26万、ボーナス50~100万くらいですね。 ここから税金・社会保険料・家賃を払うとなると、ちょっといいところにすむと 残りが月10万円くらいになってしまう。 奥様が専業主婦だと、かなり気合を入れて節約する必要がありますね。 奥様に理解があって、 「そんなにいい住まいでなくてもいい」「節約に協力する」 という方なら問題はないかと。(私の場合はこの点がダメダメでした) 逆に、家賃の心配をしなくてよいような状態なら「楽勝」でしょう。 子育ては、ある程度将来の昇給や、マイホーム計画、2人のうちにどれだけ貯蓄できるかを 織り込んで総合的に考える必要があると思います。
お礼
そうですよね。やっぱり一般的というのは曖昧ですよね。 ちなみに410万というのは『住宅手当含む・通勤手当含まない』です。 住まいは持ち家ではなく自己手配ですので家賃が付きまといます。。。 彼女はパート等で働くと言ってくれているので世帯年収はもう少しあがりますね。理解もすごくあって節約に積極的です。 心配しすぎかもしれませんね。 ありがとうございます。
一般の会社員であれば、平均くらいではないでしょうか。 一般的な生活というのは人によって基準が違いますので何とも言えませんが。 ご参考に厚生労働省の賃金構造基本統計調査をご覧になってはどうでしょう。 http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_9.html
お礼
教えていただいたリンク先、早速見てみました。このような資料があるんですね、知りませんでした。 これを見る限りでは平均くらいでしょうかね。 すごく参考になりました。ありがとうございます。
お礼
世間一般という言葉の取り方は人それぞれですから参考になりませんね。。。 「収支決算表」、今予想される推定金額で早速つけてみます。 gondesuさんも私と同じくらいの年収とのことで3人暮らし。非常に参考になります。それにしてもお子さんの貯金・今後の貯金もされているとは驚きです。やはり家賃が大きいっていうことですね。 2DK・上野まで1時間で5万はすごくいい物件ですね。 私も妥協せず、安いところを探すように心がけなければ。 まずは収支決算表から現在の給料に見合った家賃を算出してみます。 ありがとうございます。