• 締切済み

平岩外四

平岩外四 太平洋戦争の末期、ニューギニア戦線でジャングルを敗走、飢えと熱病のため、107名の戦友のうち生存者7名という体験をする。 このニュースの中の7人の生存者の名前がどうしても知りたいのでどうして調べたらいいか教えてください。

みんなの回答

  • isatake
  • ベストアンサー率17% (88/512)
回答No.1

第十八軍(猛集団)だと思いますので、下記URLの資料館に問い合わされれば?

参考URL:
http://gokoku.gr.jp/exhibition.html

関連するQ&A

  • 前線への命令はどうやって伝えた?

    太平洋戦争での話しですが ジャングルなどを行軍中の日本兵に撤退などの「命令」はどうやって伝えたのでしょうか? ニューギニアなどはアメリカの制空・制海権の中日本はジャングルを行軍していたので 海や空から命令を伝えるのは不可能だっただろうし通信機も壊れていたりして使えなかったら命令も伝わらない気もしました ジャングルの奥地に居た軍に命令を伝えた方法を教えて下さい

  • ニューギニア戦線と蛍

    ニューギニア戦線での話だったと思います。制空権もなく、補給も断たれ、ジャングルの奥深くまで追いやられた、とある部隊。もはや戦闘遂行能力は皆無であり、任務続行不可能と判断した部隊長は玉砕を決意し、各隷下部隊長に対し最後の突撃命令を下達する。集結地は一本の大木。その周辺は身を隠すこともできる深い草に覆われ、集結地として最適な場所だった。当然、昼間は移動することは出来ないので、夜間に集結地に向かうが、米軍の圧倒的な火力網を突破することは満身創痍の各部隊には不可能に近かった。集結地の大木。戦友に肩を貸し足を引きずりながら現れる者、這うようにして現れる者、到着後、息を引き取る者、集結地に辿り着けた者はごく僅かであり、五体満足な者など誰一人としていなかっという。時間になったが、部隊長はもう少しだけ待った。午後8時(時間は曖昧です)、点呼を取った。数える程しかいない。これ以上待っても誰も来ない、そう判断した部隊長は突撃発揮位置まで前進しようとしていたその時であった。将兵は神秘的な体験をする。蛍である。無数の蛍。一本の大木。数えきれない蛍がその大木めがけて飛んでいく。あちらからもこちらからも。やがて幹や枝は蛍で埋まり、明るく幻想的に大木を照らしている。将兵はここに辿り着けなかった戦友が、蛍となって現れたんだ、と涙目でその光景を眺めていたという。 私はこの話をテレビで見たのか、誰かから聞いたのか覚えておりません。戦争悲話としての創作なのか、生存者の手記を元に制作されたものかもわかりません。長々とすみません。戦史や戦争文学等に詳しい方、このエピソードに関して知っていることがあればぜひ教えて下さい。

  • 戦争末期の中国戦線への武器弾薬の補給について

    太平洋戦争末期の中国戦線(日中戦争)への武器弾薬の補給に ついてですが、戦争末期になると米潜水艦の暗躍により、 商船を安全に送り込む余裕もなかったと思いますが、(最悪略奪すれば・・・な)食料はともかく、戦車や小銃などの武器や弾薬は どのようにして日本本土から補給してたのでしょうか? それとも日本海経由である程度終戦まで補給は継続していたのでしょうか?

  • 最近太平洋戦争の本を読む機会がありました。

    最近太平洋戦争の本を読む機会がありました。 祖父の弟が特攻で亡くなった事は聞いていましたがお墓などを見ると昭和18年10月にニューギニアのブナ湾にて戦死となっていました。これは特攻ではないですよね?確か特攻は戦争末期だったはず。 ネットで調べると海軍251部隊と言う所に所属していたようで西沢広義さんと組んで飛んでいたようです。海軍の251部隊とはどんな事をしていたのでしょうか? 祖父母は亡くなっている為それ以上の詳しい事はわかりません。 歴史も詳しくないし祖父の弟がどのような戦いで死んでいったのか知りたいのですがどこから調べていいかわからず困っています。 おすすめの資料などありますでしょうか?

  • 連合軍はジャングルでどうやって物資を輸送した?

    「第二次大戦中、連合軍は大量の自動車を配備し、物資を豊富に輸送できた。いっぽう日本軍は自動車が不足し、人力に頼らざるを得なかったため物資が欠乏した。」 と太平洋戦争の本には良く書いてあります。  しかし太平洋戦争で戦場になったのは、道路が殆ど整備されていない険しいジャングルや孤島だったはずです。こんな所に大量のトラックを持ってきても使いものにならないのではないでしょうか?実際大量の物資を連合軍はどうやって輸送していたのでしょうか? P.S.・・・特に不思議なのがビルマ戦線です。ビルマからインドへの道は険しい密林山岳地帯であり、牛や人力による日本軍の補給は困難を極めインパール作戦は失敗しました。しかし翌年になると英軍の大部隊がインドからビルマへ進撃してきました。戦車も沢山居たそうです。どうやって持ってきたのでしょう?

  • 菊池図形の由来?

     電子線回折で出てくる菊池図形 ですが、この菊池とは、太平洋戦争 末期、大阪大学でサイクロトロンの 研究に携わっていた菊池博士のこと でしょうか?  菊池図形という名が残るようになった 由来など、ご存知の方いらっしゃったら お教えください。  参考URLやこの件が載っている本など、 お教えいただけると有り難いです。

  • 旧日本軍に騎士道を見た。

    太平洋戦争中に旧海軍の駆逐艦「雷」に救助された元英兵が、雷艦長の顕彰式に感謝の意を表しに来日するようです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081202-00000054-san-int 旧海軍はこうした騎士道的行為があった一方で、 1943年12月14日、呂110潜が英商船を撃沈し救命ボート、筏の乗組員を銃撃。55名を殺害。 1943年3月16日、ニューギニアからラバウルへ約60名の外国人抑留者を移送中の駆逐艦秋風が、洋上で全員を処刑。 1944年2月22日、伊37潜が英商船を撃沈し救命ボート、筏の乗組員を銃撃。被害者数不明。 1944年3月9日、重巡利根が英商船「ビハール号」を撃沈した際、揚収した生存者60名を甲板で処刑。 1944年3月26日、伊8潜が蘭船を撃沈し、生存者98名を艦上で処刑。 1944年3月29日、伊26が米商船を撃沈し救命ボート、筏の乗組員を銃撃。被害者数不明 1944年7月2日、伊8が米商船を撃沈した際、揚収した生存者96名を甲板に放置し急速潜行。 出典「世界戦争犯罪辞典」(編・秦郁彦、文藝春秋) といった数々の戦争犯罪を引き起こしています。 こうした数多くの戦争犯罪の前では、前掲の騎士道的行為もかすれて見えるのですが、みなさんはどう思われますか?

  • 靖国神社に対して相反する両義的思い抱く方に訊ねます

    その思いは如何様なものですか? 又、何故アンビバレント両義的に為りますでしょうか? 斯く言う私もそうです。 母方の我が叔父二柱が祀られてます、一名は戦争末期ニューギニアで飢え死にです。何度か御参りしました。家の 男手は彼らだけで残されたのは女性のみ、家系は途絶え墓を引き継ぐ者も居りません。 ですから神社には感謝致します。 しかし英霊は黙して語りません。靖國に行きたかったのか、それとも酷い目に遭わされた上官と一所は嫌なのか? 二十歳そこらで人生を終えた気持ちは計れません。 一方的な 東京裁判の事も、天皇陛下が御参拝できない経緯も存じてます。何とも迷います、未だに総括できません。 同様に両義的な方居らっしゃいましたら、思いお聞かせ下さい。 仕方なく私は、せめて沖縄終戦日と8月15日はラマダン断食してます、昼間だけですが、。

  • 太平洋戦争時の徴兵について

    太平洋戦争時の徴兵について 昨日「15歳の志願兵」を見ていて、ふと思ったので教えてください。 学徒出陣もそうですが、兵力不足の為に徴兵猶予中の学徒が出陣させられたり、一応「志願」で中学生が徴兵されたり、本当に「根こそぎ」な状況だったというのを、よくドラマや映画で見かけます。 でも、空襲や原爆体験者の話などの中で、父親が家に居た、というのをよく目にします。 昨日のドラマ内でも男性教師がけっこう残っていました。 一方では、男性教師は全員徴兵されて、学校には女性教師しか残っていなかった、というのを目にしたこともあります。 実際はどうだったのでしょうか? 戦争末期にも、意外と多数の男性が兵役につかずに残っていたのでしょうか?

  • ミッドウェイ海戦後の異常な配置転換について質問

    ミッドウェイ海戦後の異常な配置転換について質問 日本の某歴史家(名前を忘れました)が著書の中で、先の大戦(大東亜戦争、第二次世界大戦)に関して次のように書いていました。 日本海軍では、一つの作戦が終了すると、作戦に動員された兵隊は帰国して休暇を取るのが通例であった。しかし昭和17(1942)年6月のミッドウェイ作戦においては、そうではなかった。 日本海軍はミッドウェイ海戦において米国海軍に惨敗を喫した。山本五十六連合艦隊司令長官はミッドウェイ作戦の敗北を隠蔽するために、作戦に動員した兵隊を帰国させなかった。帰国すれば敗北の事実がマスコミや国民に伝わるからだ。 で、ミッドウェイ海戦終了後、山本は直ちに、彼らを南方の島々(ガダルカナル島など)に配置転換した。日米戦争が始まって半年しか経過していない時期であり、ミッドウェイ海戦には優秀な海軍パイロットが多く動員されていたのだが、彼らを南洋諸島のジャングルへ追い、飛行場建設などを命じたのである。海軍がガダルカナル島で飛行場建設を始めたことを陸軍は(大本営陸軍部も陸軍省も)知らなかったというから、驚きあきれるではないか。 ご存じのように太平洋戦線では、日本内地からの兵站活動が停滞して武器と食糧が極度に欠乏し、非常に多くの日本兵が餓死したのだが、ミッドウェイから配置転換された日本海軍の優秀なパイロットの大半がジャングルで死んだのである・・ ここで質問です。 (1)ミッドウェイ海戦終了後、作戦に動員した兵隊を帰国させないまま南方の島々に配置転換したというのは事実なのでしょうか。 (2)事実である場合、異常な配置転換を行ったのは連合艦隊(山本長官)だけの考えなのか、それとも大本営海軍部と海軍省も了解した上での配置転換だったのでしょうか。