• ベストアンサー

アダム・スミス

アダム・スミスは幸福の前提条件に「教育の普及」と「経済生活の安定」をあげていますが、「教育の普及」はなぜですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • otukisan
  • ベストアンサー率50% (15/30)
回答No.1

『諸国民の富』第1編第2章「分業を引き起こす原理について」より。 「様々の人の生得の才能の差異というものは、 われわれが気付いているよりも、遙かに小さいものであって… 多くの場合、それは分業の原因と言うよりもむしろその結果なのである。 …それ(人間の差異)は生得のものから生じるというよりも、 むしろ習癖・習慣及び教育から生じるように思われる」 と、こういう一節がありますよ。 国家の責務としての教育については、同じく第5編第1章に詳しくあります。 研究対象でアダム・スミスに取り組まれるのであれば、 一度『諸国民の富』を読んでみて下さい。 相当な矛盾を含む本ですし、かなり眠気との戦いになりますが、 経済学より哲学の色合いも濃いような、面白いところが結構あります。 (岩波文庫のは絶版ですので、借りるしかないのですが) あと…これは学問的根拠のない個人的な感想なのですが、 『諸国民の富』のなかには、 「未開」と「文明」を対比させる表現が非常に多いんです。 文明化された社会は、すなわち上記の分業が進んだ社会であるので、 その辺りでも、「啓蒙」のような意味の強い「教育」の陰が ちらほら見え隠れする気がします。 専門家の方の補足をお待ちしております(^^;)

gacci1976
質問者

お礼

ありがとうございました。『諸国民の富』とうとう『国富論』になってしまいましたね・・・

関連するQ&A

  • アダム・スミスについて

    アダム・スミスがどのようにして道徳哲学から経済学へ前進したのか、を知りたいのですが、何か参考になる文献や知っていることがあれば、ぜひ!教えてください。

  • アダムスミス

    政治経済を勉強中です。 アダムスミスという人が出てきたのですが、アダムスミスは、一定の人がお金持ちになる資本主義に賛成なんですか?反対なんですか? 重商主義や重農主義を批判、自由競争、自由放任を主張とあるのですが、どちらですか? 教えてください。

  • 「アダム・スミスの価格の考え方」について。

    経済学の本(ミクロ経済の入門書)を読んでいたら、アダム・スミスのことが書かれていました。 (経済について本当に初心者でスミマセンm(__)m) その本の内容が難しくていまいち理解できなかったのですが、 『アダム・スミスの価格についての考え方』ってつまり何でしょうか? 分かりやすい言葉で説明していただけると嬉しいです! 詳しく説明してご指導下さる方も歓迎です!

  • アダムスミスの経済に対する考えって何でしょうか?

    経済学の父であるアダムスミスについて質問したいんですが、アダムスミスの経済論は現在の経済に当てはまるんでしょうか? 夜警国家や小さな政府といわれた自由放任経済は正しかったのですか? 勿論のこと、失業や貧困などもでたでしょう。現在と同じ不況になったことも。そんな責任は誰にあったことになっているんでしょうか?

  • アダムスミス 市場経済

    こんばんわ アダムスミスは市場経済を 進めたんですよね? だけど市場経済の意味が分からない私 教えてください 経済活動は市場に任せておくのがよく 政府は介入しない方がよいというのが スミスの考えですよね これにどのように関係してるのでしょうか 意味分からない文章だったら すいません お願いします

  • アダムスミスと現代の経済問題

    考えを貸してください 笑 アダムスミスの考えが影響している 現代の経済問題にはどのようなものがあるか 教えていただけませんか? スミスについては分かってきたのですが 経済問題についてはなかなか知識がつかなくて 困ってます。。。 どなたかお教えください。

  • 【グローバル化の弱点、脆弱性】アダムスミスは経済は

    【グローバル化の弱点、脆弱性】アダムスミスは経済は分業によって拡大すると説いた。その自説は的中し分業が進んだが、アダムスミスが思っていない国を越えての分業が行われるようになった。これが仕事が国をまたぐグローバル化なのだが経済活動が鈍化すると国をまたいで分業しているので一旦経済が鈍化すると世界恐慌になってしまうような脆い経済となってしまった。 これって回避出来ないものなのでしょうか?

  • 重商主義とアダム・スミス

    重商主義とアダム・スミスの経済理論の現代的意義について誰か分かる方がいらっしゃいましたらおしえてください。

  • アダム・スミスの価格理論について。

    最近彼の本をざっと読み始めた経済学初心者です。 アダム・スミスの価格理論は簡単に言うと A『価格メカニズムは市場価格が変動することで、需要と供給の過不足が自動調整され、安定した社  会が出来る』 というような事が書かれていました。 更に彼の自然価格論で、 B『労働者・資本家・地主がさらに有利な利用を求めてそれぞれの私有財産の用途を求めても、賃金も利潤も地代も等しくなってしまう』 というような事も書かれていました。 そこで教えていただきたいのですが、おおざっぱに言うとアダム・スミスはBの考えから、Aのことが分かったんでしょうか? つまりAとBは内容的には大体同じようなことを言っているのでしょうか????

  • アダム・スミス型国家で・・・現在の日本で・・・

    Q、明治期の日本ではアダム・スミス型国家でしたが、なぜ交通・通信・教育は国の仕事だったのですか?? Q、そして現在、日本における国家による経済のコントロールには、どの様な方法があるのか?? 2つの問題を教えてください。