• 締切済み

退職願いについておしえてください

はじめて転職するんですが、体調が悪く先々週の月曜に退職する旨を上司に伝えたのですがそのときは引き止められてできませんでした。 今まで会社も行けていなくて、今週の月曜にやはり体調が悪いのでということで、退職という方向に進みました。 来週の日曜に正式な書類を書くことになったんですが、この場合はいつから別の会社で働くことができるのか教えてください。 体調が戻ったらすぐにでも働きたいので、一応今友人から六月から働けるなら来ませんかとお誘いがあります。 社保の関係とかどうなのでしょうか?

みんなの回答

noname#72216
noname#72216
回答No.5

法律のことはよくわかりませんが・・・ 自分の場合、月曜日に転職先が決まったから会社を辞めたいと上司に言いました。(正社員ではなかったので、いつかは辞めるという事を上司に言っていました) 2~3日後には正式に退職が決まり、翌週からは有休消化の為出勤しなくなりました。 退職日は20日で新しい職場には21日から出勤しました。 退職日が20日ですが締め日とかではなく有休の残った日数でたまたまこの日になっただけです。 以上のことからも、会社が理解をしてくれれば「辞めたい」と言った次の日に退職して、翌日には新しい職場で働く事もできると思います。 ただ、事務的な手続きは残るので、退職した後も会社に行かなければならなかったりして面倒かもしれません。

gogotea85
質問者

お礼

ありがとうございます。 会社の理解がもらえれば六月から働くことも可能だということですね。 もういちど手続きをしに会社にいかないといけないので、そのときに少し確認してみようと思います。

回答No.4

No.3です。 日曜日に書くという書類について、説明は受けていないのですか? 正式な退職は度外視して、お勤め先が末締めなら、社長の好意で今月末を退職日と設定した書類となる可能性もあります。 だとしたら、退職日の翌1日から働くのは可能です。 社会保険は加入していないのですか? 国民保険から社会保険への加入も転職先がしてくれるので、お任せで大丈夫です。住民票と年金手帳が必要です。離職票は時間が少しかかるので、後日郵送か、受け取りに行く形になると思います。

gogotea85
質問者

お礼

詳しい説明は受けていませんでした。 それと社保は雇用保険のみです。 離職票などももらいにいかないといけないのですね。 やはり六月からだと難しいのですね。退職日を設定した書類をもらえるように話してみます。 詳しい回答をいただきありがとうございました。

回答No.3

通常は1ヶ月前に退職を申し出るものなので、引き継ぎも含めて1ヶ月間は働くものだと思います。 会社の締め日が例えば毎月20日だとしたら、来月の20日までいるということではないでしょうか? だとしたら、社会保険は翌21日から失効となりますから、離職票をもらって、次の会社で手続となります。 有給休暇が残っていて、会社で買取などしてくれない場合は、その日数分有給をくれる会社もありますが、その間もまだ社員なので、新しい会社の手続はできません。

gogotea85
質問者

お礼

手続きをしたあとにくる締め日以降じゃないと次の会社へ移れないということでしょうか。 たとえばバイトだと締め日までシフトをいれていない場合、締め日関係なしに次のバイトをできたような気がするのですがどうなのでしょうか。 雇用保険のみのパートだったので今現在お金がなくできれば無理やりにでも六月から働きたいのです。 ただ次の会社は正社員として雇ってくれるということもあり、向こうに迷惑…というか法律上いけないのなら辞退しようとは思っています。

  • shpxr
  • ベストアンサー率46% (99/214)
回答No.2

退職願を提出する日ではなく、正式な退職日はいつですか?退職日の次の日から働けます。 あとは体調が戻るまで(医者にかかっていれば医者の許可が出るまで)は就業しないことですね。無理をしてもかえって迷惑をかけることになるかも知れません。 年金・保険・税金などの手続きに関しては ***年金*** 就業中は「第2号被保険者」として「国民年金+厚生年金(または共済年金)」に加入していますが、退社から入社までの期間が空く場合は各区役所・市役所などで手続きが必要です。扶養義務があれば配偶者についても同様です。未払い期間があると減額になったりすることがありますので手続きは忘れずに。 期間をおかずに次の会社に入社する場合は個人での手続きの必要はありません。 ***税金*** 「住民税」が」特別徴収で納税されている場合は、未納分を納入する必要があります。 ・1~5月に退職の場合………5月までの未納分を退職時に一括で ・6~12月に退職の場合……未納分を退職時に一括か年4回の分割で ※不明な点がある場合は、会社に相談することをお勧めします。 ***保険*** 「雇用保険」に関しては雇用保険被保険者証を入社する企業に提出するだけで、特に個人でしなければならない手続きはありません。 「健康保険」は退職すると被保険者資格がなくなります。再就職までに期間が空く場合は次の2通りの手続きがあります。 1.「任意継続制度」を利用する 前職で2ヶ月以上の加入期間があれば適用できます。ただし、前職で会社が負担していた分の保険料と天引きされていた保険料を合わせた全額が自己負担になります。手続きは退職の翌日から20日以内に行い、期間は退職してから2年間です。 2.「国民健康保険」に加入する 市町村が窓口となる健康保険です。保険料は前年の所得や家族の人数などにより決定され、各自治体により異なります。手続きも各自治体で異なりますので、各市町村の健康保険窓口に問い合わせて下さい。手続きは退職の翌日から14日以内に行い、遅れると2年以内ならば退職の翌日までさかのぼって保険料を支払わなければなりません。 ※どちらの保険料が安いかをよく調べてから加入する方法を決めるのが得策です! すぐに再就職する場合は上記の手続きは必要ありません。再就職先の企業で加入します。 ***その他*** 給与引去りしてある生命保険、損害保険などは口座振替への移行手続きが必要になります。 こちらは加入先の会社へご連絡下さい。

gogotea85
質問者

お礼

ありがとうございます。 退職日と退職願いの違いのことを考えていませんでした。 退職日はまだ決まっていません。たぶん日曜に行って退職の書類にサインそするのだと思うのですが、その日が退職日になるのでしょうか? 仕事の形態上引継ぎもないと思います。 私は雇用保険だけの加入だったのですが、六月過ぎの退職日でも六月から始めるのは可能ということでいいのでしょうか。 お医者さんには一応そろそろ働けるとは言ってもらっていました。 今月働けなかったのと薬代がかさんでしまって少しあせっています。

回答No.1

退職願は100回書いても、あくまでも「願」なので。 どうせ書くなら退職届を書きましょう。 労基法上は最短14日で辞めることができますが、一般的には退職届提出し、会社と協議し約1ヵ月後を目処に退職日を決めることが多いでしょう。 保険関係は被ってなければ基本的には問題ない。 今からで6月からの入社は、一般的には無理でしょう。 (現在の会社をばっくれるなどの、無茶をすれば可能でしょうけど)

gogotea85
質問者

お礼

ありがとうございます。 労基法というのはやはり社保が関係して最短で14日ということでしょうか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう