• ベストアンサー

ヴァイオリンの奏法について

ど初心者です。以前数カ月先生に習った事もありますが事情があり今は独学であくまでも趣味程度に時々練習しています。先生に習った時期と独学の時期を合わせてブランク等を考慮し、しょうみ、歴1年ほどでしょうか。 今は「篠崎ヴァイオリン教本2」の最初の方をやっています。 最近分らない事があるのですが・・テヌ-トで弾く事はまぁうまくはないもののなんとかできますがメロディーの途中に8分休符等が出てくる場合やスタッカート気味で弾く場合、弓は音を止める時または、鳴らしていない時に 弦から浮いているものなのでしょうか? どうものせ続けて音をとめると美しくない気がしているのですが・・。 しかし一旦離すと、また弾き始める時に、まだうまくスム-ズに乗らない感じが時々するのですが。まぁ、それは練習不足だと思うのですが。 スタッカ-トに関しては例えば11ページの「驚愕シンフォニー」の頭の部分とかは、いわゆる「とばし」で弾くのでしょうか?弓を弾ませるテクニックはまだ出てこない部分なんですが・・CDだとスタッカートに聞こえます。 もちろん「ヴァイオリンはフォームが命で、独学はやめた方がいい」ということを良く言われているのは承知した上でやっています。 どうかよろしくお願いします。

  • ymrs
  • お礼率92% (208/226)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kayako
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.3

うーんスタッカートとはパンと切ることを要求されるのであって 余韻があったらスタッカートじゃないと思うのですが、 そういうことじゃなくて、音がギッ、と止まるのじゃなくサッと 切れるほうがいいのだとしたら、弓を浮かせるのでではなく、 弓のある程度のスピードと、力を弦に垂直にぎゅっと加えすぎないことを 気をつければいいと思います。 曲の最後の和音なんかはよく弓を引ききってパン、ときりますけど あれはスタッカートじゃないですよね。ジャン、って。 あーゆーのをやりたいならそれはスタッカートとは別という感じです。 で、メロディーが休止する時なんですが、 ディミヌエンド(音が徐々に小さくなる)をやる時は徐々に小さくして ほとんどなくなったら最後はふわっと弓を浮かせたり、 前にかいたようにジャン、と弾ききって弓を離したりしますが これはどちらも弓のはじっこまで弾ききって、そのままの軌道で右に弓を引くので あって、右手は斜め右下にくるので、上に弓をはねさせるものではありません。 休止する時、音が大きい時はきちっと止めて、弓を放し、 再開するときは構えて弓を当ててから弾き始めることをまずは 心がけたらどうでしょう。 ただテンポにもよりますが、4分休符くらいでは、音量に関わらず 弓が離れることはほとんどありません。 私もそうですが、結構上手くないと、弓をのせると同時に音を出すと たいてい失敗した音がでます・・・。 曲を弾き始める前には弓をのっけて準備しておきますよね。 弓を放すのは息をつける時、と最初は思っていた方がいいですよ♪

ymrs
質問者

お礼

わがまま聞いて下さってありがとうございます! いやぁおかげさまでいろいろな事が解ってきました。 >余韻があったらスタッカートじゃないと思うのですが、 目からウロコです。私色々勘違いしてたみたいですね。 >ほとんどなくなったら最後はふわっと弓を浮かせたり、 ~~ >くので あって、右手は斜め右下にくるので、上に弓をはねさせるものではありません。 その辺の事混乱して一緒くたにしていたみたいです。 >休止する時、音が大きい時はきちっと止めて、弓を放し、 >再開するときは構えて弓を当ててから弾き始めることをまずは >心がけたらどうでしょう。 大変勉強になりました、やってみます、 >私もそうですが、結構上手くないと、弓をのせると同時に音を出すと たいてい失敗した音がでます・・・。 そうなんですそれが難しいなぁとおもっていたんですが、やはり kayakoさん のようなかたでもむずかしいとわかり、安心して練習できます。(?) 色々技術的、具体的にありがとうございました。スッキリしました。 日々精進いたします。

その他の回答 (2)

  • kayako
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.2

私は自分もヴァイオリンを15年ほどやっていて 今はやめてしまってるんですが 周りのヴァイオリン弾きを見るに、 浮いてる人は結構います。 でもそれはある程度の基礎を つんでから徐々にそうなっていった人たちですし ほとんどが今でも先生についています。 それにあんまり浮かしすぎると、ジャズやジプシーヴァイオリンの 方に近くなり、クラシックの正道には似つかわしくない癖が ついてしまうかもしれません。 最低でも3年はおかしな癖をつけないよう心がけたほうがいいですよ。 あとで直すのが大変になっちゃいます。 スタッカートは指弓(指だけで弓を動かす。手首はいらない)と 手首(あんまりひねっちゃだめですけど)、 つまり正しいボーイングを身に付けて、 きちっと止める方がいい気がします。 荒い味を出したいならはねるのも手ですけど。

ymrs
質問者

お礼

具体的にありがとうございます。知らない事がいっぱいあって驚きです。 こういう事はやはり聞かないと分りませんよね、ここが独学の辛いとこです。 自分のやってる音楽がポップス系なので他の楽器はいっぱいいるけど、ヴァイオリンだけは皆無です・・ >あとで直すのが大変になっちゃいます。 そういう事私の場合ギターでも経験あります、気をつけます。 >きちっと止める方がいい気がします。 そうなのかぁ・・、今まではなんだかのせたまま止めると余韻がなくなってつまらないと感じていたんだけど、余韻に頼っていたのかな。 それはまた「とばし」とは別なんですね。勉強になりましたありがとうございます。

ymrs
質問者

補足

スタカ-トの時はそれとして、一旦メロディ-が終止して4分休符挟んでまた始まるような場合はやはりすうーっと弓を離していき、そしてまた引き始めるといった感じなんでしょうかんでしょうか? すみませんお隙な時にでも書き込んでいただけたら幸いです。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

私はバイオリンではないので、直接技術的なアドバイスはできません。m(__)m フルートを独学で20年ほどやってますが、同じ独学者?として一言。 「~やめた方がいい」は事実です。人に教わるのと同じ事を会得するのに10倍の努力と練習量が必要です。そして、常に試行錯誤の繰り返しですから、自分で実際にいろんな奏法でひいてみて、一番しっくりくるのを選ぶといいでしょう。これは独学でやらないと経験できない事で、唯一独学をする利点です。 その代わり、数ヶ月の努力がちょっとした発見で無駄になるなんてことくらい、珍しくないです。20年やって今だにその繰り返しですから・・・。 そして、行き着く先は、どうやら大体同じところみたいですね。 レスになってないけど。m(__)m

ymrs
質問者

お礼

なる程、参考になりました。ありがとうございます。 ギターもキーボード(ピアノではありません)も誰かに憧れて適当にやってるうちにまぁ満足できるくらい弾けるようになった口なので今度もそうしてやろうと企んでいます。 でも今回はさすがにアカデミックな楽器なんできちんと体系化された楽器 はなかなか辛いなぁとほとほと痛感していますね。 私は多分これからも独学でやっていって、そのうち誰か弾ける人に見てもらった時『君ねぇこれじゃぁ全然だめだよ』と言われてがく然とするのでしょう。 ・・でもそれでもいいや。

関連するQ&A

  • バイオリンの奏法について教えて下さい。

    篠崎バイオリン教本を使用して独学です。教本2の22ページ。「三連音」・・・一拍で三つの音を弾き三つの初めに軽いアクセントをつける。という指示(奏法)なのです。これはスラーでもなくて、要は、 3つの音符を↓↑↓と弾くのではなくて、弓一振りで↓↓↓である意味スタッカートみたいな感じで弾くってことでしょうか。このサイトご覧になっている方でバイオリン奏法ご存知の方、是非教えて下さい。

  • バイオリン 弓の選び方

    バイオリン 弓の選び方 習い始めて約1年の初心者です。 スズキの2巻・最後の曲をレッスンしているところです。 ここ最近、スタッカートの多い曲を練習してきたのですが、 弓によって弾きやすさが全く違うと感じました。 私の弓はフェルナンブーコではありますが、新品で6万円ぐらいです。 先生の30~40万円の弓だと、同じバイオリンでも驚くほど響きます。 東京の弦楽器専門店を何軒か訪ね、25~30万円ほどの弓をいくつか試させてもらったら、 一口に弓といっても、色々あるのだとわかり、迷っています。 1)重心が手元にあるタイプ 私の弓もこのタイプです。 2)重心が弓先にあるタイプ お店の方曰く「力をいれずにス~と弾け、綺麗な音が出しやすい」 が、1のタイプになれている私には「暴れ馬?」と感じました。 ちょっと力を入れただけで、かなり反動を感じるため、コントロールしにくいと感じたのです。 そこで質問なのですが、 1.重心が弓先にある2)のタイプで練習した方が上達するのが早いのでしょうか? 2.初心者の上達を助けてくれる弓とはどんな弓でしょうか? 3.また、価格によって、どれほど性能が違うのでしょうか? 4.弓を選ぶ際、どのような奏法(スタッカートなど)が必要ですか?   それによって、いつ弓選びの試奏ができるようになるか目安になるかな、と。 後々今のものより高価な弓を買うことになるだろうなぁ、と思っていますが まだ具体的な値段は決めていません。 (弓のことを良くわかっていないので決められない、というか・・・) 道具云々より、まず私が上手であればいいのでしょうが、 ゴルフやスキーといい、道具の性能が腕のなさをカバーしてくれるのも本当ですし(苦笑) よろしくお願いします。

  • ヴァイオリン教本について

    こんにちは。かなりのレイト・スターターです。 半年ほど先生について個人レッスンを受けていましたが事情があり中断しました。その後は、ずーっと独学です。レッスン開始時に先生からすすめられた「篠崎バイオリン教本1」が間もなく終了します。次に練習する教本は、上記・篠崎バイオリン教本2にステップアップするのがよいのか、または別の教本のほうがよいのかアドバイスをお願いいたします。かなりのレイトで趣味でのんびりと習得しています。

  • ヴァイオリンを響かせるには

    ヴァイオリンを響かせるにはどうしたらいいのでしょうか? 大人になってからヴァイオリンを初めた者です。 最近、演奏を録音してみたのですが、どこかはっきりしないような、震えたような音しかでません。 自分の練習不足であるとも、綺麗な音を出すには実力がまだまだ足りないのはわかっているのですが… 弓を弾く力の入れすぎ、または力の抜きすぎでしょうか?力がどうこうではなく、まだまだいろんな事が足りないともわかっています。 文章では伝わらない事が多いと思いますが、何かよい練習方はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイオリン練習方法

    一弓スタッカートの練習をしているのですが,今ひとつ音が安定しません.基本的な考え方を確認したいのですが,教えて下さい. 次の曲に出てくる一弓スタッカートを演奏するとき,人差し指だけで圧力をかけるのでしょうか.それとも手首のスナップをある程度かけるのが正しいのでしょうか. 1)クライスラー:美しきローズマリンの冒頭 2)サンサーンス:ロンドカプチオーソの序奏 3)ディニーク:ホラ・スタッカートの長いスタッカート 他に,これらの練習の参考になることがアドバイスを頂ければ幸いです.

  • ヴァイオリンの運指について

    趣味の独学でヴァイオリンを学習しています。モーツァルトのソナタやカルテット、ディヴェルティメント、セレナードが弾ければいいと思っています。 さて、モーツァルトの曲のヴァイオリンパートの運指を楽譜から想像していくことになるわけですが・・・。 1.第3・第5・第7のようなハイポジションはE線のみで使うものか? 2.譜面にト・一点ニ・一点イ・二点ホの音が出てきた時の扱いは   スケールの上行では開放弦で下降は小指で押さえるのが基本か? 3.一点ニ・一点ロ・二点トのような三重音の場合の運弓は? 4.その他に何か注意する事はあるか? が気になります。詳しい方よろしくお願いします。

  • バイオリンたまに音がギーギーいう。(長文です。)

    こんにちは! 僕は事情があって独学でバイオリンを学習しているものです。事情というのは重い病気にかかってレッスンに通えなくなったのです。レッスンは数回受けて今は休止させていただいています。 レッスンをしていないのならと、やめていたのですが、最近妙に弾きたくなって弾いています。レベルはもちろん初心者です。 うまくいくとそれなりの楽器らしい音がでるのですが、少しでもバランスをくずすとギーギーいってもう楽器ではない音がしてしまします。 これはやはり経験不足、レッスン不足のせいでしょうか?それとも楽器がもう壊れたのかなとか思っています。バイオリンか弓かどちらかが・・・バイオリンはおそらく中国製で恥ずかしながら即売会?で3000円で買いました。それともう一台鈴木バイオリンをもっていますが。ものすごく古いものです。これも中古で何千円単位で買いました。でも壊れていました。ですので先生に修理を頼んだら、弓の修理と中国製のバイオリンには弓がついてなかったので弓をもう一本、鈴木バイオリンの修理でトータルで四万円ちかくかかってしまいました。(中国製のバイオリンも壊れていたかも・・・・)それなら最初から四万円台のバイオリンを買えばよかったのですが・・・(泣)。中国製のバイオリンを買ったのはもう七年前ですので、安物ですので、もう壊れてるんじゃないのかと思っています。安物は年月がたつと壊れると聞きました。それから弓のはりぐあいがわからずにかなりきつくはっていました。最近になってそれなりにゆるくはればいいんだとわかりました。その以前のはりかたのせいで弓が壊れてるかもしれません。あと松脂です。最初の最初は音が完全に鳴らなかったので塗ってばかりいたのです。がんがん塗ってしまって、今完全に反対に音がでないくら弓に松脂がついてるのかなとかも思ってしまいます。悩んでいるのは以上のことです。説明がわかりにくくてごめんなさい。読んでくださってありがとうございました。ご親切な方どうかよろしくご指導お願いします。なお、将来的には病気が軽くなればレッスンを再開する予定です。

  • ヴァイオリンをほぼ独学で弾くことはできるか

    現在ヴァイオリンを初めて数ヶ月の者です。 金銭的な問題で、特に先生にはついておりませんが、 知り合いのヴァイオリン上級者から、ヴァイオリンの持ち方、弓の持ち方、ボーイング、姿勢、音程などの基本事項については教えてもらいました。 現状では、これらのことについては基本的には問題ないという事だそうです。 (ビブラート、ポジション移動は自己流ですが) このような場合、独学でヴァイオリンを弾けるようになることは可能でしょうか?

  • 50万のヴァイオリンはどうでしょうか?

    趣味でヴァイオリンを弾いている30代主婦です。 出産・育児で離れていた時期もあるのですが、一応今年で、始めて9年目になります。 離れていた時は、時々時間ができたときに練習というよりかは気晴らしに音を出していた程度で レッスンは2年弱ほど退会していました。 育児が落ち着いてきたので再びレッスンを再開して、現在鈴木メソード5巻のビバルディの 協奏曲ト短調を練習しているところです。 楽器は習い始めたときに教室からレンタルしていた鈴木ヴァイオリンのNO200(一番安いもの) を買い取ったので今までずっとその楽器を使っています。 楽器を始めたばかりのころから、いつかはいい楽器がほしいな、とは漠然と考えていたのですが、 最近、特に買い変えたい気持ちが高まってしまっています。 予算的に50万ぐらいが限界かな、という状況なのですが、 いろいろ調べてみると、ヴァイオリンで50万という値段はとても中途半端だという意見もあります。 趣味でもすぐに100万ぐらいの楽器がほしくなる、と。 しかし、自分では100万まではとても趣味につぎ込むことはできません。 独身時代の貯金を使うつもりで現在働いていないので自分の収入はありません。 50万の楽器を一生ものとして買って生涯弾いていこうと思っているのですが、50万の楽器というものでそのようなことはできますか? ゆくゆくはアマチュアオーケストラなどに入れたらという考えがあります。 買い替えの時期としては今の段階ではどうでしょうか? もっと教本が進んでからのほうが良いと思いますか? 鈴木ヴァイオリンN0200でどこまでいけると思いますか? 先生にも相談してみようと思っているのですが、いろんな意見を聞けたらと思い、 できればヴァイオリン経験者のかたからの参考意見を聞かせてもらえたら、と思います。 よろしくお願いします。

  • バイオリン初心者です。

    バイオリンを最近習い始めたのですが まだまだ初歩の初歩で、バイオリンを持っているので 教室と平行して家でも習った事を確実にするために練習をしています。 それで2点質問があります。 1.左手で弦を押さえますが、そこで指の柔軟性はとても大事だといわれました。 なのですが、指の柔軟性ってどうやればより柔軟になるのでしょう? 弦を押さえてみて、多分私はあんまり指は柔らかくないかなと思っています。 ただ、指をやわらかくするストレッチみたいなのを知らないので どういうのがあるか教えてほしいです。 2.弓の持ち方なのですが、これは教室の先生にも聞いて教えてもらったのですが 持ち慣れてないせいもあるのか、小指が変な感じです。 持ち方的に小指は第1間接を曲げて弓の持つ部分に乗せる感じ という事なのですが、私的に小指の長さは人並みなはずなのですが どうしても、曲げて弓の持つ部分に乗せる感じっていうのがとても きついです。 第1間接で曲げても乗せきれません。 これはやっぱり、無理やりでもその位置に慣れるようにしなければならないものでしょうか? 教えてください。

専門家に質問してみよう