幼稚園茶話会後の親睦活動と自己紹介の難しさ

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園での茶話会後、親睦活動が行われましたが、顔と名前が一致しない状況や楽しめない自分に嫌気がさしています。
  • 幼稚園では母親同士の交流も主体であり、情報交換の場としても機能していますが、中には上から目線で見下すような人もいます。
  • 将来の保育園切り替えや自己紹介の難しさに悩んでいて、アドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

幼稚園での茶話会を終えて・・

先日「茶和会」がありました。 こどもが登園した後、母親同士の親睦をふかめるべく、ゲームをしたり、自己紹介をしたり。 せめてこどもが居れば気もラクでしたが(それだと話す間もないでしょうけどっ^^;)まだ、顔と名前が一致しない状況で辛かったです。 今ひとつ楽しめない自分にも嫌気がさします。煩わしく思うなんて私もまだまだでしょうか? 勿論場の空気を壊さないよう、ずっと笑っていましたが。 親になりきれていないようで、つくづく自信が無くなってしまうのです。お隣のサークル主催のママに、あら、お子さんに力が入ってるのね、あたしなんか~・・と言い切られれば、いや、それとも違うんだけども・・と、そうこうするうちに人の話を聞いてくれないやるせなさ。 子育て仲間と割り切って情報交換の場とも思うのですが、実際、数人のママと気が合い仲良くなりましたが、遠目に上から下までなめるように伺うような方も。いろいろですね。幼稚園は思ったより、母親同士の交流も主体で何だか疲れてしまいます。情けないですが、やっとの思いでこどもを迎えにいって、の日常です。 下の子が今のお姉ちゃんと入れ替わりに入園予定ですが、そのときには現在の仕事をベースにし、もう働くママを前提とした保育園に切り替えようかと考えています(自分も保育園育ちでした)。働いているときの方がいきいきとこどもに向き合っている、と実母もそう勧めています。 また、幼稚園で現役で働いていることを言うとやっかむ人もいて面倒よ、と忠告されたことがあります。やはり、そうなのでしょうか。 自己紹介の事前の質問項目にもあったので、自己紹介の中で現在の勤務にふれたのですが、それは避けて何か全然別の話題をするべきだったでしょうか。 何だか畑(保育園)をかえた方が、あっているのでしょうか。大変さも承知しておりますが、何か煩わしさの質がまた違うと聞きます。 多勢の中で一匹狼を貫くことも出来ない性分です。ご免なさい。どなたか、とりとめもない文章で申し訳ないですが良きアドバイスをお願いいたします。

noname#50753
noname#50753

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rkyd
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

私と状況がまったく同じなのででてきました。 うちにも今年入園した年少の息子と0歳の女の子がいます。 我が家も上の子が卒園と同時に下の子が入園です。 実は、上の子は今年の3月まで保育園でした。(働いていたので) 今までずっと働いていたので幼稚園の独特の雰囲気にとまどってます。 保育園のお母さん達の付き合いはとても楽でした。挨拶だけしていれば良いですし、たまにお迎えが一緒の人とはお話はしますが、夕方遅いのでめったにその後に遊んだりもしません。 もちろん母親たちのグループすら存在しません。 下の子は本当は保育園に入れたいのですがうちの地域は激戦区で3歳以上になってもとても入れません。 なので延長保育がある幼稚園に上の子を入れて下の子も兄弟枠で入れてしまおうと思ってます。 下の子の時は延長保育を利用すれば他のお母さんたちとはほとんど会わず、面倒な付き合いもしなくて済むのですが、行事や親睦会などの時はおそらく一匹狼を3年間貫くことになると思います。 実際、今のクラスでもそういった方がいらっしゃいます。 親睦会もランチ会もまったく出席しないんです。 もう割り切ってらっしゃるんでしょうね。それはそれですっきりして良いと思います。 幼稚園に入園して思ったことは幼稚園って子供を預けることができる母親のサークルか・・・ということです。 どっちが主なのかいまだによくわかりません。 個人的には入れるんだったら絶対保育園のほうが良いですよ。 空きがないようなら延長保育がある幼稚園で母親同士の付き合いは割り切って乗り切るしかないです。 延長保育を使って幼稚園でお仕事してるとある程度付き合いが悪かったり一人ぽつんといても「ああ、お仕事して忙しいからね・・・」と周りが思ってくれるので一匹狼でも気になりませんよ。

noname#50753
質問者

お礼

大変~~~に嬉しいご回答有難うございます*^^* ほんと~に嬉しいです♪♪♪ そうですか、共感してくださる方がいらっしゃるなんて感激です。 そうなんです~そうなんです~ そんなこんだで主人が毎朝送ってくれることになっているのですが、どうも井戸端会議の波をかきわけて出てくることに違和感を感じるのだそうです。お迎えにいくときもそんな状況で、人波をかきわけながらこどもを探して、やっと見つかったと思ったらこどもと一緒にいるお友達と、そのお母さまと会話が始まったり・・。萎えますでしょ・・。 どうやら、このまま年長になっても状況は変わらないようなのではやくも挫折しそうです。 正直、社会的な物差しで意見できる部分があってもいいかと思うんです。こどもと一緒に成長することも素晴らしいけれど、こだわりが強過ぎてひいてしまうことが多いんです。敬語がよそよそしい、とかまで言われるし、ほんとうに合わないんでしょうね。ほんとうに私生活と混同して、嫌になります。 仰る通り、延長保育を利用してどんどん外に出る機会を増やして、風通しを常に良くしたいと思います。一匹狼はやっぱり自信ないな^^;関わりたくないので。それより、延長保育あたりでさも忙しそうなのが良さそうですね。 下の子は保育園という方向で、さっそく、勤務体制を徐々に整えてゆきたいと思います。 >幼稚園に入園して思ったことは幼稚園って子供を預けることができる母親のサークルか・・・ということです。 どっちが主なのかいまだによくわかりません。 まさに、まったく同じ心情です。 保育園の貴重な体験談、大変に参考になりました。どうも有難うございました。rkydさんもこれからの幼稚園生活頑張って下さいね♪ お会いできていたら是非仲良くなってみたかったです^^ 素敵なご意見に出逢えましたので、これにて締め切らせていただきます!

関連するQ&A

  • 幼稚園の親睦会

    幼稚園の親睦会(子は登園中なので親だけ遊戯室でする)を開催しようと思います。 小さい幼稚園で年少年長合わせても30人もいません。 そこで、1~2時間ほどの親だけの親睦会をどんなものにしようか悩んでいます。 予算が0円なので、懸賞付きのビンゴなんかも楽しいからしたかったですが無理ですし、自己紹介以外なにか楽しい親睦会の経験や案があれば教えていただきたいです! よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 幼稚園のママだけの懇親会、楽しいアイデアありますか?

    今度、幼稚園(年少)のママだけの懇親会を保育中にします。1時間30分ぐらいなんで、自己紹介がメインになるんですが、場を盛り上げるいいアイデアありませんか? 聞きたいことをひとつ書いたのをめくってもらって、自己紹介に絡めて答えてもらう、っていう定番は、「またか・・・」と思う人がおられると思うので、それ以外のアイデアを募集していま~す!

  • 2歳児男子とどう過ごしていいかわからない

    フルタイムで働く、ただいま妊娠中、臨月のママです。 上の子は1歳半から保育園に通っています。 昼間私は話のとおる大人とずっと過ごしていて、 帰ってからは夕飯の支度やお風呂やねかしつけで 時間はあっというまに過ぎてしまうので、 子どもとかかわる時間というのが苦手になってしまっています。 (育児休暇中はそれでもうまくできていたように思う) 土日はパパが体を使ってめいっぱい遊んでくれるのですが、 私はお腹を守ることに精いっぱいで、ダイナミックな遊びにつきあえず、子供となにをして過ごしていいのかわからないのです…。 産休に入っても、保育園は通えるので通わせますが、最近登園拒否もあり、なかなか行きたがらず、そういうときは休ませようかなと思うのですが、10時くらいまででもう私のほうが限界で、「保育園にいこう」となんとかつれてっています。 そのあとに、「自分の子供とどうすごしていいかわからなくて保育園に預けるなんて、なんて母親なんだろうか。保育園なしには子育てができなくなってるなんて母親失格だ」と非常に落ち込みます。 男の子のだいたい2~3歳のママさん、昼間一緒にいるときどうすごしているのですか?

  • 保育園の登園時間について

    1歳7ヵ月女の子の母親です。 今月から13時から17時半のパート勤務に出ることになりました。 そこで現在保育園を探してる最中です。 私としては当初、仕事が昼からなので保育園も昼から登園させたいと考えてました。 ですが、第一希望の保育園へその旨伝えたところ、早く保育園へ慣れる為、生活リズムを早く作る、他のお子さんへの影響(お昼寝の時間とかぶる)等を考えてもやはり朝から登園してもらいます。と言われました。 ですが今日第二希望の保育園へ見学へ行ったのですが、そこの園長先生は子供がまだ小さいからなるべく母親といた方がいい。なのでうちの園はお昼からの登園でもいいですよ。とおっしゃっていただけました。 子供にとって一番良い選択をしたいのですが決められず困っております。。 アドバイスいただければ嬉しいです。

  • 上の子の地区PTA総会と下の子の親睦会が重なった場合

    新1年生と年少さんの二児の母です。 上の子の地区のPTA総会と下の子のお母さん方との親睦会が重なってしまいました。 どちらも始めての会になります。 最初に親睦会の連絡があったので出席と伝えてしまったのですが昨日になりPTA総会の連絡がありました。 下の子は保育園で親睦会の数も少ないです。 でも地区のPTA総会も出席しておかないとまずいような気もします。(小学生は初めてなので) 1、親睦会は断ってPTA総会に出席する 2、PTA総会を断って親睦会に出席する 3、子供達を連れて親睦会に参加し、主人(その日はお休みなのでお願いすれば出てくれると思います)にPTA総会に出席してもらう 今の段階ではなんとなく1かな~と思っているのですが、みなさんでしたらどうされますか?宜しくお願いします。

  • 保育園登園時に泣く子どもに対する保育士の態度

    保育園登園時に泣く子どもに対する保育士の態度 うちの子ども2歳児クラスの子どもが、1歳児クラスの終わり頃から登園時に泣くようになってしまいました。 知恵がついて、ママと離れたくないという理由です。時々他の子も泣いていますが、ずっと続いているのはうちの子だけのようです。 しかし最近、保育士の態度が冷たくて、泣いていてもお迎えにきてくれません。ある保育士が対応したときは、「この子はまだ親と引き離すのに私たちのサポートが必要だ」とぼやいていました。担当の先生は、一人っ子だからという理由で決めつけて「お母さん、次はまだ?」と不妊治療をしているのを以前話したことのあるのに、お腹をぽんぽんたたいてきました。いつも態度が冷たい訳ではないのですが、最近登園時に泣いていても対応してくれないので、これは教育なのか、それともただのいじめなのか、一般的に普通なのか、異常なのかご意見をいただきたいです。

  • ★年長:登園拒否で困っています / 長文です

    年長:男児。 生後6か月から保育所生活をしてきました。 私自身、パート勤務に切り替えた都合上、昨年春から2年制の幼稚園に入園させました。 あと2ヶ月で卒園・・・という時期になって、ここ10日ほど、突然「登園拒否」が始まりました。 早くから集団生活に慣れているせいか、私自身、幼稚園ならば保育時間も短いし・・・と、さして心配もしていませんでした。 子供自身も『保育園の時より、早くにお迎え来てくれるから、幼稚園はいいね♪』と、毎日楽しく通園してくれていました。 しかし、ここ10日ほど、毎日夜になると表情が硬く、朝の登園時刻になると発語も乏しくなり、いざ園に到着しても、門より先に足を踏み入れようとさえせず、担任の先生達に抱き抱えられ、呼吸も荒くなるほどに泣き喚く状態です。 パートとはいえ、やっぱり朝は慌しく、その私の気持ちが子供に伝わっているのかなぁ・・・とも。 『ママと離れるのがイヤ』 『ママが遠くに行ってしまう気がする』 『ママが死んじゃう気がする』 など・・・最近になって口にするようになりました。 以前から『ママを困らせたくない』とよく言う子供で、第2子という事もあるのか、とりわけ「良い子」でいようとする傾向の強い子供ではあります。 上の子はかなり自己主張の強い子供ゆえ、どうしても2番目の子供は「我慢」を強いられる状況が多く、これまで心に溜め込んでいた様々な感情が、就学前の今、溢れ出てきたのか・・・とも感じます。 園の先生からは「お母さん自身も辛い状況でしょう。もし専門家の意見を聞かれたいのであれば、登校拒否の児童を扱う相談員を紹介しますよ」と仰ってはくれますが、つまりは事態はそこまで深刻化してしまっているのか・・・とも思え、更に辛くなりました。 毎朝、子供には『どうしてもしんどかったら先生に言うんだよ。何かあればいつでも迎えに来るからね』と伝えはしますが、担任も仕事中である私に気遣い、連絡を頂く事はありません。 最近では子供自身『僕がとんなに“しんどい”って先生に言っても、絶対に電話してくれないもんっ』と、更に不信感を抱いてしまっているようです。 先生曰く『登園時の不安定さは、いざ活動が始まると落ち着きます。時々、思い出したように泣き出す事はありますが。あと少しで卒園ですし、少しでも良い方向で園生活を終わらせてあげたいと思っていますので。私たちも出来る限りの事はさせて頂きたいと思っています』と。 別段、他覚症状は特になく、多くは不定愁訴的な訴えです。 それらを軽くあしらっては親子の信頼関係上良くないでしょうが、かといって登園拒否を認める事もまた良くないですし・・・。 母親として、どのような関わり方をすれば良いものでしょうか。 皆様のご意見・アドバイス、宜しくお願い致します。

  • 幼稚園が楽しくない(長文です)

    5才になったばかりの娘がいます。赤ちゃんの時から人間が大好きな子で、とても明るく社交的です。 ママ離れが早く、ママより友達第一の子でした。 ところが今年から二年保育で幼稚園に入園し、最初はとても楽しんで通ってましたが、4月の後半から「ママに会いたくて幼稚園で泣いちゃったー」と言うようになりました。 朝は登園拒否もせずちゃんと通うのですが、行きのバスの中や幼稚園で泣くそうです。 帰りはいつもみんなで公園で遊んでから帰るのですが、最近は友達とも遊ばなくなり、幼稚園でも友達とあまり遊んでないようです。 でも家では普通に元気なので私も何も言いません。 友人には母親同士がもっと仲良くなって休みの日など子供同士遊ばせるべきとか言われますが、私は幼稚園では子供が主役だと思っていますので、無理して母親同士深入りしたいとは思いません。 もちろんお付き合いで誘われたら応じますが。 幼稚園は幼稚園、家は家と分けて考えています。家ではたっぷり愛してあげ、幼稚園での経験は本人が乗り越えるものだと・・。 もちろん助けを求めてきたら聞くつもりですが。みなさんはどう思いますか? 母親はもっと幼稚園に踏み込むべきだと思いますか? そして幼稚園を嫌がり始めた時、みなさんはどう対応しましたか? 外ではかなり我慢する子で、バスに乗ってバイバイする時もひきつった笑顔を頑張って作ってるのを見るとやはり胸が締め付けられます・・。人間として母親として、レベルアップしたいので皆様のご意見を聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 友達の子供について

    友達の子供について 友達には3歳の男の子がいるのですが、 ちょっと言動が心配になっています。 その子はとても活発で、人見知りもしなくて、 それはとても良いことなのですが、要はじっとしていられない性分です。 よく一緒に遊ぶのですが、例えば、先日は 私、友達A、Aの子、友達Bの4人でピクニックに行ったのですが、 最初こそ、こちらの輪の中で遊んでいたのですが、 すぐに飽きて(?)、全く見ず知らずのグループに突撃。 そして遊んでもらう、というのを4~5グループに対して繰り返すのです。 大学生グループ、社会人らしきグループ、ダブルデートの4人組など、 1つのグループに行くと、大げさではなく、30分くらい、そこでべったり遊んでもらっています。 自己紹介をしているらしく、いろんなグループで名前で呼ばれ、 遊んでもらったり、膝に乗ったり、だっこされたり、肩車されたり、 その方たちの写真にたくさん写ったりもしてました。 何回かは、私やBが見かねて、だっこして戻したりするのですが、 10秒もすれば、また他のグループに入ってしまい、 呼んでも、聞こえないふりをして、遊びつづけます。 結果、その子がこちらのシートにいた時間は、30分くらいでしょうか。あとはずっと放浪してました。 Aは「いつもそうなんだよね。恥ずかしい」と言い、 遠目では見ていて、「あーー。また膝に乗ってる」「あ、写真とられてる」とか言ってます。 正直、あまり咎めません。 たまに「戻って来なさい」と、戻すこともあるのですが、 その時にさえ「あのお姉さんに、お礼言って来たの?」と子供を促し、 またそちらに行かせてしまいます。(お礼は確かに大切ですけど。。。) 結構遠くまで、平気で行ってしまうので、 一度はあわてて、私とBが探しに行きました。 無事に見つけて、ママのところに戻そうとしても嫌がります。 「ママがあっちで独りぼっちで待ってるから、皆で戻ろう」と言っても、 「やだ。ママは一人でいいの!!遊ぶ!」と言うのです。 その場では(おそらく)十分に遊んで楽しんだ、Aの子でしたが、 帰りの車中では、Aにガッツリ怒られて、 大泣きして「ごめんなさいーママの言う事きくー」と連呼。。。 今回、気になったのは、 Aの子が、あまりに他人に懐き、これで大丈夫なのか?ということです。 いろんな人の写真に写ったり、コミュニケーションが密すぎて、何だか心配になってしまうのです。 誰にでも、ひょいひょい付いて行きそうです。 Aとの親子関係も、やや心配です。 ドコに行っても、こういった展開はよくあり、 私やBには子供もいないですし、最近いつも戸惑ってしまいますが、 個人差はあれど、このくらい、3歳だと、普通のことなんですか?

  • 他人の子供に嫌がらせを繰り返す母親。

    保育所で子供のお友達のAちゃんの母親が、うちの子供に次のような嫌がらせをしてきます。 ・うちの子供がAちゃんにおずおずと見せたプリキュアのポケットティッシュを横で見ていたAちゃんの母親が、「それ、プリンセスプリキュアだよね。今は魔法使いプリキュア(※2016年当時)だよ?古いよね~」と、私とうちの子供の前でAちゃんに話す。 それを聞いていたうちの子供は、しょんぼりしながらティッシュをしまいました。 ・登園時に、玄関先でいきなりうちの子供の前10センチくらいの距離に顔を近づけて、大きめの声で「お・は・よ・う」と言ってくる。 ・保育所の生活発表会で、一番に来て、Aちゃんとは逆の場所にいるうちの子供の前に陣取り、終わると、自分の取り巻きママ達と、せせら笑いながら退場していく。 ちなみに、この取り巻き達、Aちゃんの母親を、「○○○ちゃん」と呼んでいて相当気持ち悪い。 昔モンスターペアレンツという言葉も聞きましたが、保育所でも他の母親でもなく、他人の子供に対して嫌がらせをする母親が存在するとは知らず、また、私の対応の仕方次第で、このような母親がうちの子供に更に何をしでかすか分からないという恐怖もあり、結局、毎回何も対応できない自分にも腹立たしいです。 周りのママ友や、先輩ママや私の母にも相談しましたが、誰もこんな母親は見たことがないとのことで相談できず、毎回どう対応すれば良かったのか悩んでいます。 ちなみに、Aちゃんの母親とはご近所でもなく、保育所だけで会う人です。 そして、今度の金曜日に、保育所で保育参観&保護者会が開かれます。 Aちゃんの母親とその取り巻きママ達も参加してくると思いますが、どのようなスタンスでいればよいか、今後うちの子供に嫌がらせを受けたときはどう対応すればいいか、できれば、ご経験のある方から回答をいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。