• ベストアンサー

この電圧の正体は?

いろいろ調べましたが、よく似た事例がみつかりません。 電気室配電盤から現場の制御盤に一次電源を送る工事です。 電気室配電盤の隣に変圧器盤が連結してあり高圧が引き込まれています、安全のためLBSを開放してもら低圧MCCBの一次盤内配線の際、ブスバーに各相30V(対地電圧)くらいの電圧があり、ゴム手袋なしで作業するとピリピリきます。 線間電圧は0Vでした、前にも経験したことがありましたが30V程度なので何かの残留電圧(?)かなとおもい気にしていませんでしたが今回もありましたのでその正体が気になり、ぜひ皆様方の御意見を聞かせて欲しくて投稿しました。 電気工事2種(1年生)です、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

静電誘導というのは特定の場所からというより、その周りのすべての充電部から当該電線までの空間が空気コンデンサになって結合されているということです。距離が近いほど影響は大きいです。 30Vの理由 理屈を分かりやすくするため、充電部は一箇所に集中している場合で説明します。充電部と当該ケーブルまでの静電容量によるインピーダンスをZ1、ケーブルと大地間の静電容量によるインピーダンスをZ2とすると、ケーブルには、Z1とZ2で分圧された電圧が表れます。 ここに抵抗値がRの電圧計をつなぐと、RはZ2に比べてかなり小さいので、ケーブルには、Z1とRで分圧された電圧となります。 RがZ2に比べてかなり小さいと予想されるので、指示される電圧値は低くなってしまいます。その結果が30Vであったということです。 もし電圧計が可動コイル型であれば、測定レンジを変えて計ってみて下さい。測定レンジを下げると入力抵抗値が小さくなるので電圧が下がるはずです。もしレンジを変えても電圧が全く変わらない場合は、別の原因を探す必要があります。 現場を確認していないので、以上の説明は一般的にそういうこともあるということです。

470407
質問者

お礼

未熟な私にとても解りやすい説明ありがとうございます。 ANo.2の方に御指摘いただいた通りこの説明を導き出す過程の力をつけていかなければ実力にならないですね^^;。 Denkigishiさんくらい説明できるようにがんばります。

その他の回答 (4)

  • omusi
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.5

はじめまして、最近このHPを見つけました。色々と勉強させてください。 条件からみまして ・LBS開放ということですので電路から切り離しの状態であり活線状態ではないということですかね? ・ということですとB種漏れ電流もその系統には存在できないですね。 ・線間電圧が0ということは線間どうし同電位の残留電荷が残り対地の30ボルトの場合カードテスタ等の高インピーダンス系の電圧計ですと対地放電されずに残留電圧が計測された可能性が高いようにも感じます。どのような設備容量か?現場がよくわかりませんのせなんともいえませんが。

470407
質問者

補足

はじめまして、説明不足ですいません(電工2種の知識しかありません)。 キュービクル内に高圧から低圧(220Vと440V)のモールドトランスが二つ収納されています、容量は未確認ですがキュービクル全体で高さ2300×奥行き2000×幅8000くらいだったとおもいます、このキュービクル内のブスバー(各MCCBの一次線)がぴりぴり(対地30V)きます。 同電位ということはブスバーの3枚が繋がっていて帯電してることですよね、残留電荷といいますと時間が経てば放電して対地0Vになるんでしょうか?ちなみに5日くらいして測ると24Vくらいでしたが、しばらくして測るとまた30Vになってました(なぜなんだろう?)。 現在は送電中なので確認できません。残留電荷とはブスバーの対地静電容量と解釈してよろしいでしょうか? それと余談ですが、工場の新築で現在特高変電所の受電が仮送電で、まだ切替していません、だから電圧も不安定なんでしょうか?

  • aribo
  • ベストアンサー率43% (83/190)
回答No.4

変圧器2次の接地してある回路に残留電圧は可能性が低いと思います。 誘導も接地回路に30Vの電圧を発生させるのは無理だと思います。 以上考えると、B種接地に電圧発生・・・どこかで漏電している。 とりあえず各変圧器のB種の電流を計測してみてください1~2A流れているところがあると思います。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

設備の状況がわかりませんから、回答するにしても想像するしかありません それよりも、質問者が  設備を良く観察し  仮説をたてて その仮説でうまく説明できるか(仮説に矛盾するような事象はないか)を試行錯誤なさるのがよろしいでしょう 実力の向上が図れ、大きな財産になります

470407
質問者

お礼

おっしゃる通りであります、当方このサイトでどうしても「甘え」がはいってしまいます。 ある程度は調べるんですがもう少しつっこんだ所に実力の向上があるんですね、ご指摘通り観察と思考が足りませんでした。 ありがとうございます。

回答No.1

ゴム手袋なしだとピリピリ感じるが、電圧計で計ると30V、という状況からみて、静電容量を介して誘起していると考えられます。 電圧計が無いときはもっと高い電圧になっている筈です。 従って工事をする時には当該幹線は接地をして行うのがいいと思います。ただし工事完了時に必ず撤去することを忘れないで下さい。

470407
質問者

補足

ご忠告ありがとうございます。 安全第一ですね、工事をする時には接地をして行うようにします。 >静電容量を介して誘起 とありますが、どの電路からの誘起でしょうか?LBSでOFFにしてあるからLBSの一次側の高圧線からでしょうか? あとできれば、なぜ30Vくらいなのか教えていただください、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 対地電圧105Vとは?

    電気工事士の勉強中です。「柱上変圧器から一般家庭に引き込まれている電圧は105V」というのがよく分かりません。一般家庭では通常100Vの電圧なのに、何故対地電圧は105Vなのでしょうか?この5Vの違いは何でしょう?カテゴリ違いかも知れませんがよろしくお願いします。

  • 400V回路のアースについて

    内線規定の漏電遮断器などの取り付け(1375-1-2)において、”高圧の電路に変圧器によって供給される300Vを超える低圧電路には、地絡を生じたとき自動的に電路を遮断する漏電遮断器を施設すること。”とあります。 ここで、質問なのですが、 (1).通常のビル等において、ここでいう漏電遮断器の設置箇所は、変圧器2次側(400V回路)の低圧配電盤ブレーカーのことと考えてよろしいのでしょうか? (2).低圧配電盤より動力盤へ供給しますが、この場合の動力盤の主幹ブレーカーは、MCCB、ELCBどちらでしょうか? (3).低圧配電盤にELCB、動力盤にMCCBとなった場合、動力負荷側(負荷側もMCCB)に敷設する接地線は、C種、ELCBアースのどちらとなるのでしょうか。 (4).(3)についてですか、当方では、C種は5Ω以下、ELCBアースは100Ω以下となっています。(ELCB回路の場合、C種を500Ω以下とできるとあるので。)負荷側にどちらを敷設するか迷っています。 どうか、よろしくお願いします。

  • モールド変圧器の対地電圧についての質問です。

    電気工学のカテゴリーがないので科学で質問します。 図は6600Vモールド変圧器ですがA部分の対地電圧は0V、B部分の対地電圧は3000V、C部分の対地電圧は6600V程度です。(多分) このような電気傾度を可能にする巻線の構造はどうなっているのか教えて下さい。

  • 3相3線200Vの線間電圧について

    いままで気にしたことなかったんですが、3相3線の各相の対地電圧は200Vなのにどうして線間電圧は200Vになるんでしょうか?単相の中性線以外の2線の線間電圧は対地電圧100V×2で200Vになるのに・・なぜ200V×2で400Vにならないのか解らないです、よろしくお願いします。

  • 単巻変圧器の二次側の対地電圧

    定格が440V/200Vの単巻変圧器において、 一次側の対地電圧が248V,272Vであるのに対して、 二次側の対地電圧が122V,247Vとなっています。 負荷を全て切離しても状況は変わらず、 変圧器の対地間の絶縁は良好でした。 単巻変圧器とはこのようなものなのでしょうか? それとも、どこかに異常があるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 電圧降下について

     末端のテナントから180Vで電圧低いと苦情ありました。(特高受電→各サブ変→低圧盤) 対策として自分なりに考えたのですがそれぞれアドバイスください。 (1)特高受電の電圧22000Vを上げてもらう。たぶん、電力会社は応じてくれないでしょう。電圧の大きさは決まっているから? また需要場所全体的に電圧あがるので危険。 (2) サブ変内の該当バンクの変圧器のタップをあげる。 (3) サブ変から低圧盤へ行く線を太くする。多少、電圧降下が軽減され  るかも。 以上です。よろしくお願いします。

  • 配電線の電圧について

    電気の勉強を始めたばかりの初心者です。 お忙しい所恐れ入りますが、ご教授頂きたく、よろしくお願い致しま す。 ネット上や関係本などに、よく三相高圧線で配電されている電気の 電圧は6,600Vだと書いてありますが、これは対地電圧を表している のでしょうか? それとも、全く別のものを基準とした値を表しているのでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 対地間電圧について教えてください。

    R相と対地間電圧が120V、N相と対地間が0V、T相と対地間が80V の現場があります。 スコットトランスの二次側で電圧を測定するとR相と対地間電圧100V、 N相と対地間は0V、T相と対地間が100Vでした。 また、同じトランスからの他の盤ではトランスの二次側と同じ測定結果でした。 何が原因なのでしょうか?詳しい方教えてください、お願いします。

  • 低圧電路漏電事故の別系統低圧電路に及ぼす影響

    特高受電し、6KV高圧配電盤を通して200Vや100Vの低圧負荷に給電している。単3変圧器で100Vを受電している食堂で漏電事故が発生して高圧配電盤の漏電リレーが作動した。数秒後、同一電気室にある他の100V系配電盤が全部とY-△結線の200V系配電盤が1カ所、同様の漏電リレーを作動させた。幸い、リセットにより総て復旧し、人的、物的な被害は無かった。低圧側が1線接地されているものの、変圧器で分離されている他の配電盤の漏電リレーがなぜ影響を受けたのか分からない。ここでは同様な事故が3回発生しているとのことである。どなたか原因を説明して頂ければ、助かります。尚、当現場は漏電ブレーカーを一切使用してないが、せめて食堂には使用すべきと忠告している。

  • 対地電圧について

    3300/200Vの変圧器の結線方式が 二次側がY結線(中性点接地)の場合、対地電圧は115Vですよね? 二次側がΔ結線(接地なし)の場合、対地電圧はいくつですか? 二次側がΔ結線(接地あり)の場合、対地電圧はいくつですか?