• 締切済み

倉庫契約について

配送業者に大型の荷物を配送してもらったのですが、搬入困難だったため倉庫業者からの申し出により「月4000~5000円くらいでいいですよ」というので倉庫契約を結びました。 それから三ヶ月経ちますが、振込先と入金額を教えてくれと電話をしても連絡がないのです。もし勝手に処分されていたらどうすればいいでしょうか? また、供託することでこちらの債務はなくなると思うのですが、いくら供託すればいいでしょうか? 4000~5000円といわれたので金額に幅があります。

みんなの回答

  • eroihito
  • ベストアンサー率22% (19/85)
回答No.1

契約書は? 契約書むすんでないんなら弁護士に相談ウマ―(゜д゜)―

ayakaa
質問者

補足

契約書はありません。

関連するQ&A

  • 金額が一致しない供託は取り消せるか

    金額が一致しない供託は取り消せるか 債務者が法務局に供託してきたんだよね でも、最初の債権額は、たとえば10万円だったんだけど、 こっちが債務者の銀行口座に強制執行をかけて2万円取ったんで、 残りの債権額は8万円になってるんだよね でも債務者は、今回、10万円を供託してきちゃったんだよね そしたら、残債の額と、金額が一致しないじゃないですか。 この場合、供託法で考えて、 「金額が一致しないから」 という理由で、債権者側からの申し出で、 この供託そのものを、いったん取り消しできるの?

  • 未着の発送

    例えば、不要物を知り合い宅に着払いで業者に発送を依頼し、 知り合いにはずっと不在でよろしく と、そうなった場合、どうなるのでしょうか。 業者も金が掛かる倉庫等持ってますし、 かと言って荷物を持って何度も来るとコストもかかると思います もしかして、配送業者の倉庫はそういった不要物がわんさか幅を利かせてるのでしょうか。 そういった荷物は処分するのでしょうか。

  • 供託法について

    司法書士初学生です。 供託について勉強中です。 滞調法についてなのですが 金銭債権に、強制執行による差押えの後に滞納処分による差押えがあり競合するとき は第三債務者は供託しなければならない。 これに対して、 滞納処分による差押えの後、強制執行による差押えがあり競合する場合でも 第三債務者は、滞納処分に係る債権を控除した額を供託することもできるし、 差押に係る債権全額を供託することもできる と参考書にありますが、 過去問では、滞納処分による差押えが強制執行による差押えの前後に関わらず 供託することができる。 とります。 どちらが正しいのでしょうか

  • FBによる銀行振込の入金通知イメージ

    システム開発に従事しています。 ある債務者Aさんに対して、銀行振込してもらう際の 振込手数料を弊社負担でお願いしたとして、以下の場合 FBによる入金通知はどのようになりますでしょうか? 例)請求額1000円 で振込手数料420円だった。 (1)Aさんが1000円をきちんと入金した。 (2)Aさんが100円しか入金しなかった。 (1)の場合、FBの入金通知では1000円と通知されるのか、 それとも手数料を引いた580円となるのでしょうか? 手数料を引いた額で通知される場合、(2)の場合はマイナスで通知されるのでしょうか...? 入金額そのままの場合、振込手数料は別途、銀行から弊社に請求となるのでしょうか? 銀行間とのFB契約内容で異なってくるのかも知れませんが...よろしくご教授願います。

  • 供託法について

    例えば、執行債務者C、第三債務者Dで、CD債権100万に対して、先に一般債権者Bによる差押(70万円)がなされ、その後で、滞納処分による差押(60万円)がなされて、競合している場合、(滞調法36ノ6I)により、第三債務者Dは「金100万円全額、供託しなければならない」とされていますが、 ここで、第三債務者Dが100万円全額供託した場合、Dの事情届を経たりして、最終的に執行裁判所の支払委託の方法によって、差押債権者Bや財務省に配当されるみたいですが、この配当というのは、供託した100万円を、(1)差押債権者Bと財務省で債権額に応じて債権者平等による比例按分なのか?、それとも、(2)財務省に優先配当されて、先に財務省が60万もらって、余った40万円をBが受け取るのか?、どっちなのでしょうか? ザックリとで良いので、教えて下さい。お願いします。

  • 差押と転付命令について

    例えば、債権者A(債権額120万円)と債権者B(債権額80万円)がいて、債務者をCとし、債務者の預金している銀行をDとします。 債権者Aが預金口座を差押えのみをし、差押え命令がDに送達されたときに、60万円の預金がありました。その後Aが取立て前に、債権者Bも同じ預金口座を差押命令と転付命令を申し立て、Dに送達されました。その時、預金口座はAの差押命令送達後に追加入金40万円があり預金残高は100万円となっていました。なお、転付命令は確定しました。 この場合、60万円は差押えが競合するので、Dは供託しなけれななりませんが、残りの40万円はどうなるのでしょうか。Dはその分も合わせて供託(権利供託)できるのでしょうか。もし供託できるとした場合、その40万円部分の払い戻しはどのような手順で行われるのでしょうか。 この点、個人的には、転付命令が確定すれば、40万円部分は債権譲渡と同じと考え、供託する理由が失われるので、供託自体認められないようにも思うのですが、、、。ひょっとして、あくまで同時に差押えをしている以上転付命令が確定しても、40万円部分は権利供託できるというふうに考えるのでしょか。 ご存知の方ご教授ください。

  • 司法書士試験 執行供託の問題に苦戦中_(..)_

    【債権の一部に対して仮差押えの執行がされ、 第三債務者が仮差押えの執行がされた債権の額に相当する金銭を供託した場合には、 第三債務者は、仮差押開放金額を超える部分について、 供託不受託を原因として取戻請求をすることができない。】 上記のような文章が、いまいち理解できません(涙) 例えば、仮差押債務者と第三債務者の間に100万円の債権があったと仮定し、そのうちの一部である55万円が仮差押債権者により仮差押えがなされ、 第三債務者は《55万円》を供託し 仮差押開放金が、もし40万円なら、15万円部分に関しては供託不受託を原因として取戻請求をすることができない。 と読みとっても大丈夫なのでしょうか?_(..)_ {第三債務者が仮差押えの執行がされた債権の額に相当する金銭を供託した場合には、} 特に上記の文面が、よく分かりません(涙)上記の額は、55万円(差押金額)を言っているのか、100万円(差押された債権の全額の事)を言っているのかが、いまいち、よく分かりません_(..)_ もし上記の金額が100万円部分を指しているならば、45万円は弁済供託の性質を有し、取戻請求は可能ですよね?_(..)_ 文章の理解力がなくて、すみません_(..)_ { }内が言おうとしている金額は、いくらなのか教えて頂きたいです _(..)_ 平成2年(改題)、司法書士試験パーフェクト過去問題集より_(..)_

  • 困りました

    昨日、ベトナムで買った家具の輸入について質問させていただき、とても親切な回答をいただいたのですが、更に疑問が出てきてやっぱり個人で税関手続きをするのは困難じゃないかと思い再び質問します。 何が困難かというと、今回船便で届く荷物の総重量が大体450キロありまして、それを倉庫から税関へ運んだり、梱包を開けたりという港内での運搬、搬入作業がやっぱり個人じゃ無理なのかなーと思うのですが。 そこで、考えたのですが、税関の手続き自体は自分でするから、荷物の運搬や搬入のみを業者に頼むことは出来るのでしょうか? やっぱり業者としては、手続き等必要な作業を一貫して請け負う代わりに手数料を多く取りたいという感じなのでしょうか。 港へは大きい車で行くので、荷物を開けられさえすれば、港での持ち運びは可能だと思うんですけど、倉庫で保管している業者というのは、受け取りに行った時にはどこまでやってくれるのでしょうか。 税関まで運んでくれるのかな?? どなたか回答、宜しくお願いします。

  • 困りました

    昨日、ベトナムで買った家具の輸入について質問させていただき、とても親切な回答をいただいたのですが、更に疑問が出てきてやっぱり個人で税関手続きをするのは困難じゃないかと思い再び質問します。 何が困難かというと、今回船便で届く荷物の総重量が大体450キロありまして、それを倉庫から 税関へ運んだり、梱包を開けたりという港内での運搬、搬入作業がやっぱり個人じゃ無理なのかなーと思うのですが。 そこで、考えたのですが、税関の手続き自体は自分でするから、荷物の運搬や搬入のみを業者に頼むことは出来るのでしょうか? やっぱり業者としては、手続き等必要な作業を一貫して請け負う代わりに手数料を多く取りたいという感じなのでしょうか。 港へは大きい車で行くので、荷物を開けられさえすれば、港での持ち運びは可能だと思うんですけど、倉庫で保管している業者というのは、受け取りに行った時にはどこまでやってくれるのでしょうか。 税関まで運んでくれるのかな?? どなたか回答、宜しくお願いします。

  • 入金額からの逆算について計算方法を教えてください。

    国庫収入の入金額から振込決定額を逆算する 計算方法を教えていただきたいのですが、 例として振込決定額が1,500,000円の場合、 源泉が1,500,000円-200,000円×10%=130,000円で 入金額が1,500,000円-130,000円=1,370,000円となります。 そこで入金額1,370,000円だけが判明している場合 そこから振込決定額1,500,000円を導き出すときの計算式は 振込決定額をXとしてX-(X-200,000)×10%=1,370,000 となると思いますが、ここからどのように計算したらよいかわかりません。 どなたかこの計算の仕方を教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。