- 締切済み
パソコン使い終終わったら、そうすればいいですか?
使い終わった後に、「ずっと電源をつける」、「終わったら電源を切る(シャットダウン)」、「終わったらスタンバイにする」この中でどれが一番良い(もしくは駄目)方法でしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dasaltew
- ベストアンサー率69% (643/923)
こんにちは。 No.7です。 >ハードディスクって、通電中はずっと稼働してるんですか? それだったらすっと電源を付けてても意味ないですね。 通電中と行っても,2種類あります。 (1)「パソコンの電源をつけたままACコード接続をして通電している(つまり,パソコンは起動させたまま)」の場合。 (2)「パソコンのシャットダウンのオプション(電源を切る,スタンバイ,休止状態)を使い,パソコンのOS起動は切って,ACコード接続して通電している」の2種類があります。 ハードディスクが稼働するのは,もちろん,(1)のみです。 (2)では, ノートパソコンであれば,スタンバイ時で電源を使っているか,バッテリーに電源が供給されているという状態です。ハードディスクは稼働していません。 デスクトップコンピュータであれば,電源供給は,No.7でふれたように,スタンバイ時のみです。いずれにしても,ハードディスクは稼働していません。 スタンバイでは,メモリーに電源が送られるのみです。 この辺りのご理解をお願いします。 何かのお役に立てば幸いです。
- dasaltew
- ベストアンサー率69% (643/923)
こんにちは。 >、「ずっと電源をつける」、「終わったら電源を切る(シャットダウン)」、「終わったらスタンバイにする」 (1)「ずっと電源をつける」 → これはあまり意味がないでしょう。通電時間が長くなれば,ハードディスクも稼働しているので,パソコンの寿命は必ず短くなります。 作業終了後に,就寝時をかけてウィルススキャンをして,自動的に電源が切れる設定にしてある,というような場合は別です。 (2)「終わったらスタンバイにする」 → 他に「休止状態」というシャットダウンメニューもありますね。2つとも省電力モードです。 Windowsの省電力モード「スタンバイ」と「休止状態」の違いは次のとおりです。 モード完了時間 復帰時間 電力消費 電源がOFFのデータ保持 スタンバイ ○ ○ △ × 休止状態 △ △ ○ ○ スタンバイは,スタンバイになるのも早く,復帰時間も十数秒で早いのですが,メモリーに絶えず電源を供給しており,メモリーは常にオンの状態です。 ですから,電源が停電やバッテリー切れでなくなると,最後に使っていた状態のデータはなくなってしまいます。 一方,休止状態はどうかというと,メモリーにあるデータをすべていったんハードディスクに保存します。その上で,メモリーもオフにします。 ですから,ハードディスクからメモリーに再びデータを移すまでの時間がかかりますが,停電になってもハードディスクにデータが保存されているわけですから,その点は安心なわけです。 しかし,これらのモードもいつもいつも使っていいのかというとそうではありません。ちょっと,休養や急用で席を離れるときぐらいにしたほうがいいのです。 (3)「終わったら電源を切る(シャットダウン)」 ここで,最後のお話になります。 それは,「スタンバイ」や「休止状態」ではなく,「完全なシャットダウン」をして最初から起動した場合を考えてみると分かります。 この場合,Windowsの起動時には,スタートアップや常駐ソフト(タスクバー[正式には通知領域という]に表示される),さらにはドライバなどが初めから読み込まれます。つまり,何もメモリーのないきれいな状態から書き込むのです。 そのため,「完全なシャットダウン」→起動は,パソコンが不安定になることが少ないこと,そして,パソコンを長時間使用するとファイルやソフトのデータがメモリーに残ることがあるので,これを解消することができること,この2つの意味で,「完全なシャットダウン」は重要なのです。 ですから,就寝時など数時間も使わないときは,Windowsを完全なシャットダウンするようにして,使い分けることをお奨めします。
お礼
ハードディスクって、通電中はずっと稼働してるんですか? それだったらすっと電源を付けてても意味ないですね。
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75001)
使い方次第です。 使い方によってはその方法しか選べない場合があります。 ただ、スタンバイを多用するとWindowsがおかしくなりやすい傾向はあります。この場合は時々シャットダウンをした方が良いです。
お礼
スタンバイは控えめの方がいいんですね。 わかりました。
>「ずっと電源をつける」 理由:電圧変動による機器故障を回避するため。 特にHDDの故障の原因は通電から回転を始める時に ディスク表面を傷つける故障が多い。 条件:UPSもしくCVCFがある事。(落雷対策含む) セキュリティ対策が行われている事。 ただし省エネに逆行するので地球に優しくありません。 わたしは常時電源ONです。 ぶっ壊れるのがイヤだからね。 ディスプレイは使っていません。
お礼
電源をつけたりするときに、ハードデイスクに一番負荷がかかるんですね。 それは厄介ですね・・・
- Nayuta_X
- ベストアンサー率46% (240/511)
「終わったら電源を切る(シャットダウン)」をするが、正しいです。 正確には、スタートメニューから シャットダウンを選択して シャットダウンを選択する。 PCが、自動的に電源OFFになるのを確認する。 これをせず、電源ボタンを押して 電源OFFにすると HDDに、傷が、ついて さまざまな 不具合が、発生して ついには、使用できなくなって 困ったさんになります。 また、ディスクトップ タイプのPCで、 「終わったらスタンバイにする」と スタンバイの解除が、不可能になりますので、この選択は、しないように します。 また、「ずっと電源をつける」は、無駄な電力を消費して 電力会社の売り上げに貢献してしまい、家計の圧迫とCO2の増大に なりますので、やめましょう。
お礼
電気代も馬鹿にならないんですね。 やっぱり切った方がいいんですね。
- minollinn
- ベストアンサー率38% (631/1630)
PCを使っている目的、それぞれの考え方で違いますので1番良い方法は自分に合った方法かと思います。 家電品感覚で使った後、寝る前などには電源を切るのが一般的でしょうか、またすぐ使う時には不便です。 スタンバイの設定で電源つけっぱなしでも自動的にスタンバイになりますので日中や仕事用などはそうしています。 設定を常に電源オンでもいいと思います、いつでもすぐ使えますし・・ただし、いろいろ消耗しそうで気分的な問題でNGかと思います。 どにみち、OSは時々再起動しなければいけないですし、電源を切るとメモリーもリセットされていいと思います。
お礼
確かメモリの中のデータも長い間使ってると断片化するみたいです。 それなら電源を切って中身のデータを消した方がいいんですね。
どれが一番良い 「終わったら電源を切る(シャットダウン)」 駄目な方法 「ずっと電源をつける」 「終わったらスタンバイにする」は10分ぐらいで再び使う場合は 良いでしょう。
お礼
電源を切るのが普通みたいですから、やった方がいいんですね。
- soppudasi
- ベストアンサー率31% (173/548)
同じ日に、もう一度電源を入れる可能性があるときにはスタンバイ、長時間待機であればシャットダウンでしょうね。 寝る前には必ず電源を切る(シャットダウンですね。 パソコンは熱が故障の原因の一つなのでずっと電源をつけたままの状態は避けたいですね。
お礼
電源をつけっぱなしにしてると確かに熱がこもりそうですね。
お礼
よく分かりました。 パソコンが起動中は回ってるんですね。