伊藤塾の法科大学院対策講座について

このQ&Aのポイント
  • 大学3回生が法科大学院(ロースクール)へ進学を目指すために伊藤塾の講座を選びたいが、講座選びで迷っている。
  • 通学講座と在宅DVD講座があり、自分には在宅で反復学習する方が合っている気がするが、どちらが効果的か迷っている。
  • 伊藤塾の講師には高野講師と伊藤塾長がおり、どちらの講座が効果的か個人の意見を聞きたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

伊藤塾の法科大学院対策講座について

現在、大学3回生(関西私大の法学部)です。将来、法曹になるために法科大学院(ロースクール)への進学を目指しています。 法科大学院は神大や北大クラスを考えています(TOEICスコエ提出の有無や試験内容等によるのであくまでこのクラスの所を考えているというだけです)。 通常の学校の成績(単位取得)はそこまで良いわけではありません。 優(8割以上)が4割、良(7割)が3割、可(6割)が1.5割、不可等が0.5割弱ってところです。 基本用語や法理、重要論点に関してはおおよそ理解はしているつもりですが、はっきりとした明確なものではない感じです。 そこで司法試験予備校に通おうと思い、そのなかでも伊藤塾に決めました。 しかし講座選びでとても迷っています。 『法科大学院コース 本科生(+リーカルトレーニング)』の高野講師がとてもわかりやすそうなのですが、自分には通学よりも在宅でひたすら何回もDVDなどを見て反復する方があっている気がします。 通学といっても、実際のライブ講義はほぼ限られているようで、大半は教室に多数の生徒が集まってビデオを見るか、個別にDVDブースでDVDを見るか、インターネットフォローを利用するようになるようです。そうであれば通学のメリットというのは非常に薄いと思うのですが。 もちろん同じように勉強している人たちとの触れ合いや、自分でペースメイクしなくてもよいというのがメリットかもしれませんが、自分でペースメイクすらできないようではそもそもだめだと思いますし・・・。 在宅DVDコースだと、基本的に伊藤塾長のみのようです。 当然、伊等塾長は高野講師よりも教え方もうまいのでしょうか?個人差はありますか? どちらかを受けた事のある方がいらっしゃいましたら感想などあれば伺いたいです。 以上、皆様の意見等をお聞かせ下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

完全に塾に引っかかったなwという印象ですが 塾長がいいと思いますが、 結構です 結構な方、お人ですよ(笑) 塾長は恐ろしいという印象も前に聞きました 塾の営業を妨害する気はさらさらありませんが、 塾を取って 更にローに行き、新司法の対策答練とかを取ると・・・ 費用は・・・・という感じです 国立ローも今後は旧司法の残存者である程度人気化する可能性も ありますし、私大ローに現実に行くとなってくると・・・・ 某ちゃんねるが受験生の比較的本音も出てますので 参考にされると良いと思います 

関連するQ&A

  • 2016年度に法科大学院入学を目指していますが

    2016年度、法科大学院入学を目指して現在取り組んでおります。 適性試験の問題集(Wセミナー)を解いていますが、正解率が約半分くらい(ですがまだ1/3程しかできていません…)で自信がないことと 、今後の大学院の小論文試験や面接もどう対策していこうか悩んでいます。 最終学歴から8年程経ち、現在主婦となり勉強のコツと言いますか、対策など感覚がつかめずにいます。 そこでネットで利用できる伊藤塾さんの法科大学院未修者コースを検討しています。ただ伊藤塾さんの資料等請求をしてみたのですが大学院合格者数や体験談みたいなのがこの講座に関してはあまり載ってなかったことなど気になる点もあり、こちらを実際利用されて手応えや実際のご結果など、もし何か経験されてのアドバイス等あれば教えて頂けるとありがたいです。 塾から離れているので私の場合は通学が困難ですが同じ講座で通学されている方も良ければご意見頂けるとありがたいです。 ちなみに志望は私立で創価大学の法科大学院を目指しています。もしこちらを受けられた先輩方のアドバイスも聞かせて頂ければ幸いです。 長々と質問しました。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 伊藤塾・LEC東京リーガルマインド

    法科大学院に進学したいと思っています。 司法試験受験指導校を利用したいと思っていますが、 伊藤塾とLEC東京リーガルマインドとで迷っています。 受講料やシステムも似たりよったりです。 法科大学院は既習コースを目指しています。

  • 法科大学院受験のための予備校講座選び

    こんにちは。 私は春から大学3年生になる者です。 現在、LECの入門講座(柴田クラス)を通信で受講しています。 申し込んだ時は、現行か法科かまだ決めきれていなかったため、コースではなく単品で申し込みました。 テープはもう全て送られてきたのですが、私の計画力の無さゆえか……テープはかなりたまってしまっています。5月から始めて、まだ民法の債権までしか進んでいません。復習もあまりできていません。 以上が私の現状です。 以下、本題に入ります。 私は現在、法科大学院を目指すつもりです。 4月から予備校(LEC)の新しい講座を取ろうと思っています。春からは通学にするつもりです。 そこで、司法試験用の講座(論文基礎力完成講座など)と、法科大学院用の講座(法学基礎答練など)と、どちらを受講するのがいいでしょうか? 司法試験用の講座はレベルが高いですが、法科大学院卒業後に新司法試験を受けることを考えると、今からレベルの高い講座を取っておいた方がいいのかな……とも思います。 しかし、入門講座のテープをためてしまっていることから考えて、とりあえず今は法科大学院に入るために法科大学院用の講座を取った方がいいのだろうか、とも考えています。 法科大学院の合格体験記を読むと、法科大学院用の講座を取っていた人はいなくて、ほぼ皆さん司法試験用の講座を取っていた人ばかりなのも気になります。 法科大学院用の講座は、そんなに役に立たないのでしょうか……? 長文ですみません。 質問をまとめると、 ・法科大学院合格のために、司法試験用講座と法科大学院用の講座、どちらを受講した方がいいのか。 ・法科大学院用の講座を受講して合格した人は少ないようだが、法科大学院用の講座は役に立つのか。 以上2点です。 よろしくお願いします。

  • 司法試験予備校

    初めまして。今年の4月から大学生になる者です。 私は司法試験に挑戦したく、早速司法試験予備校に通おうと思い、資料を取り寄せました。 自分なりに検討したところ、伊藤塾にしようと考えています。 私は通うなら名古屋校になります。大学から直で通うとすると家とは逆方向で45分程かかります(乗り換えあり)。家から大学までは1時間30分ほどかかります。交通の便はいいとは言えません。名古屋校はライブ講座ではないのですが、手間がかかってでも通学コースにする価値はあるのでしょうか?微妙ならDVDも考えています。通学はゼミなどがあって良さそうなのですが、電車の定期などにも困りますし、予備校がある日は家に着くのは0時頃になりそうです。 また通学だとすると、塾長クラスか高野クラスでは、どちらが良いでしょうか?個人的な意見で良いので、アドバイスお願い致します。

  • お勧めの法科大学院を教えて下さい。

      法科大学院への進学を目指して独学中です。   出身は外国語学部、法律の履修は全くなしです。   目標校を決めて、来年受験しようと思います。   現状:   ・法科大学院適正試験の問題集   ・法学検定4級の問題集   ・伊藤真の~入門(全6巻)等を勉強中です。   そこで質問ですが: 1 国立と私立ではどちらのほうがよいですか?   その理由と、お勧めの大学院がありましたら   お勧め理由といっしょにぜひ教えて下さい。 2 独学で現在は勉強していますが、それについて   アドバイス等ありましたらご教授下さい。ただし   通学はできないので、参考書等を教えて下さい。   どうぞよろしくお願いいたします。

  • 法科大学院(ロースクール)

     何が何でも今年の入試で法科大学院(未修コース)に入学したいのですが、日弁連・大学入試センターの適性試験とも互いに4割程度しか採れませんでした。    このような結果でも入試で挽回し入学できる大学院はありますでしょうか。(経済学部卒の23歳で、履歴書に書く事のできる資格は「宅建」くらいしかありません。)    よろしくお願い致します。

  • 法科大学院進学について

    弁理士をしている友人が、 「より積極的に訴訟に関わりたい」 (だけではないかもしれませんが、表面上はそう言っています) ために、法科大学院に進んで、弁護士資格を取りたいと言っています。 でも、どこの大学院に進むかで悩んでいるようです。 (その話を聞いて、私も…などと思う時はありますが。) 新卒や初めて法曹業に入る人ならば、 旧帝大クラスが良いとは思うのですが、 働きながら通うとか、通勤と通学の両立などを考えると、 選択肢が広いのは私学です。 大学(と大学院)は旧帝大理系出身であり、 法科大学院に通っている間もその後も、 現在の事務所で雇ってもらえる、ということならば、 私学(この場合、入るのが容易な私大という定義でお願いします)でも、 旧帝大でも差は無いのでしょうか? 実務上、有用なことの学習に差が出る、 (MBAのように)大学院で出来る人脈が大切になってくる、 経歴上の有利不利の差が大きい、 (例えば、他の条件(職歴、経験、業績など)が全く同じ場合、 東大卒、地方私大法科大学院卒の弁護士と、 地方私大卒、東大法科大学院卒の弁護士では、 どちらが優秀っぽく顧客や採用者には見られるんですかね?) などの差において、特に経験者からお話を伺いたいです。

  • 法科大学院の学生同士の交流関係はどんな感じですか?

    大学生です。法科大学院へ進学予定でいます。 法科大学院における学生同士の交流関係はどのような感じなのでしょうか。 クラス制のようなものもあって、ある程度交流を確保する機会があるのでしょうか。 それとも、皆受ける授業はバラバラで、交流はないのでしょうか。 学生自身の雰囲気としても、連帯感のようなものはありますか。 それとも、互いに無関心で勉強だけに専念している感じなのでしょうか。 或いは、その両方のタイプがいるのなら、どちらの方が多いですか。 レベルによって違うということもあるかもしれませんので、一応司法試験合格率30%以上の法科大学院ということでお願いします。 既修コースと未修コースで違うのであれば、それも含めて教えて下さると嬉しいです。 (とりわけ、国立の未修コースに至っては、少ない所では募集数10名程度な上に学生の年齢にも多少のバラつきがあるでしょうから、3年間がどのようなものになるのか不思議です。既修コースと未修コースの交流などもないのでしょうかね。)

  • 法科大学院に進学するためのGPAについて

    法科大学院に進学するためのGPAについて 皆様はじめまして。 当方はある大学の法学部の3年生なのですが、 法科大学院の既修コースへの進学を目指しております。 そして、書類審査があり、やはり大学の成績が関係あるみたいです。 そこで、法科大学院に進学済みか、 その辺の事情に詳しい方に質問なのですが、 (1)GPAの算出の仕方は大学によって異なりますが、 法科大学院の統一の算出の仕方は AA(90~100)とA(80~89)を4点,B(70~79)を3点,C(60~69)を2点とし、 それにそれぞれの単位数をかけて、総単位数で割るので良いのでしょうか? たとえば僕の場合 AAorA(30単位)B(34単位)C(16単位)で (4×30+3×34+2×16)÷80=3.175 あまり成績は良くありません。 さらに (2)そのGPAが3.5以上ないと上位私立では加点されず、 東大や一橋などの国公立は足切りされてしまうというのは本当なのでしょうか。 もしくは、GPAではなくAAとAの割合が総単位に対して7割ないといけない という噂もちらほら聞きました。 大学院は採点の基準を開示してくれないのでその辺の事情に詳しい方や、 「オレはこれくらいの成績で受かった」などの情報があれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 伊藤塾「司法試験1年コース」について

    私は、弁護士を志そうという思いが固まり始めた、大学2回生です。2回生も終わり、この春から3回生になるということで、司法試験の受験勉強が、一般的な人からみて、遅れています。 司法試験に合格し、弁護士の道を歩むには、法科大学院に入り、新司法試験を受験するのが、私のような状況のものにはもっとも現実なのでしょうが、現行の司法試験も受験してみたいと思っています。 大学4回生で本格的に受験するためには、この大学3回生の1年間に高密度な受験勉強をすることが求められます。 そこで、伊藤塾のHPで、「司法試験1年コース」というものがあるということを知りました。これは2006年から受験勉強うを開始して、2007年の最終合格を目指すというコースなのです。果たして、1年で司法試験に合格するということが、本当に可能なのでしょうか? さまざまな意見をお願いします。

専門家に質問してみよう