• ベストアンサー

鑑賞植物?、ほうき草の育て方

真っ赤に紅葉するほうき草が見たくて、去年じか蒔きしたら発芽しなかったので、今年は卵パックの様な12連のポットに蒔いて育てたら、立派な発芽率でふた葉が出ました。 しかし先週の夏日に半分近く枯れてしまいました。 トレーに載せ水は多め、午後は日陰になる位置に変えましたが、雨が降ると根腐れを心配してしまいます。 高さは4cm、葉は十枚、4株ほど残っていますが、乾燥させず根腐れさせないためには、どうするのが一番よいのでしょうか? あいにく草木に関しては素人のものなので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 10matsu
  • ベストアンサー率30% (275/916)
回答No.1

「卵パックの様な12連のポット」というのはジフィー製品ですかね? そのまま植え付けのできるものでしょうか?? 基本的な種まきの方法ですが、 (1)水を含ませた床に種を重ならないように蒔き、軽く土を被せる。 (2)霧吹きなどで水を与える(種が水で流れないために) (3)土に触れてみて発芽までは若干湿り気を感じる程度にする。 (4)発芽までは薄日が差す日陰&雨の当たらない所で管理 (5)双葉→本葉が出始めたら徐々に太陽に慣らしていく。  しかし、いきなり直射日光はダメ。  そのころになれば、表面の土が乾いてから水遣り (6)本葉が何枚も出て、根が回った状態になれば、一回り大きなポットに移植 (7)そのポットにも根が回ったら、地植え 夏日に半分近く枯れたとのことですが、直射日光に当てすぎたためだと思います。 その頃には、薄明るい半日陰での管理が望ましいですよ。 >トレーに乗せ、水は多め、雨で根腐れが心配 トレーは不要です。水が溜まり、過湿になり健康な苗に育ちません。 本葉が出てきたら、表面は乾き気味で管理。 雨に当たらない所がいいですね。 >高さは4cm、葉は十枚、4株ほど残っていますが (4)(5)辺りの育て方からやってみてください。 葉が展開してきたら、乾燥気味の方がいいです。 土の表面が乾いたら水遣りです。 底穴から水が流れ出るくらいしっかり与えてください。 ポイントは・・・ 幼苗は直射日光に弱い。(半日陰で管理) 過湿は不健康に育つ。(水遣りは乾いてから) 本葉が何枚も展開してきて、徐々に太陽に慣らす。(いきなりはダメ)

uncadeau
質問者

お礼

ありがとうございます。 禁じ手の連発だった様で、質問して本当によかったです。 ポットはJiffyのそのまま植えられる鉢、です。 こぼれ種の野生(?)ならさぞ日に良く当たるだろうと、日なたに置き、乾燥させてふた葉が枯れ、散々でした。 野生のは水はけが良さそうな所に見られるので、なるほどトレーは問題ですね。 これを参考にぜひ大きく育てたいと思います。

関連するQ&A

  • ビオラの発芽後は?

    今回初めて、ビオラを種から育てている途中です。 種をまいて今ほとんど発芽して、小さい双葉が出ていますが、このあとの育て方を教えて下さい。 (1)今日まで日陰で、水をたっぷり入れたトレーに鉢を置き土が乾かないようにしています。 発芽しましたが、この時点で日陰から日なたに置いてあげた方がいいですか? マニアル本やネットで調べたら、葉が4枚くらいになってから、日なたに移動すると書いてあったり、発芽したら、日なたに移動とも書いてあるので、どちらがいいのか、教えて下さい。 (2)発芽してまだ双葉ですが、水遣りはどうしてらいいでしょうか?今はトレーに水を入れた鉢をつけているので種まきで行った方法のままで、土が良く吸って常に土が湿った状態です。 (3)この時は病気になると書いてあったのを見ました。 (立ち枯れ)ベント・・・なんとかという白い粉はあるのですが、キッチンハイターで代用できるらしいですが、実際された方いらっしゃいましたら、 分量を教えて下さい。 以上3点ですお願いいたします。

  • こしあぶらのの育て方

    こしあぶらの幼木を2本買って鉢植えしていたところ、いずれも枯れてしまいました(葉がしぼんでしまった)。 直射日光が当たらないよう、日陰においていました。水はけのよい土に植えたのですが、雨が多く、根腐れしたのかなとも推測されますが、そんなに簡単に腐るだろうか疑問もあります。 友人も庭に植えたことがあるそうですが、数年で枯らしたようです。こしあぶらを一般家庭の庭で育てるのは難しいのでしょうか。

  • 根腐れの対処

    9年も育てているベンジャミンの葉がバラバラと落ち始め、3週間ほど前に、水のやり過ぎだと思い、植え替えをしたんですけど、新芽が出たので 安心していたのですが、新芽は成長せず、 もしや根腐れ?と思い、ポットから根ごと掘り出したところ・・・危惧が的中・・・ 葉が落ちてるとは云え、まだ上部は今までより少ないですけど葉が付いていますし、なんとか回復させてあげたいんです。今は、土を落とし、腐った根を落とし、木をむき出しのまま乾燥させています。東向きの玄関のパティオに置いてあるのですが、ハワイ在住なんです・・・。 アドバイスお願い致します。

  • 小さい種からの発芽、育て方について

    小さい種から発芽させて、育てることが苦手です。 発芽はするのですが、双葉~本葉が出だした頃にうまくいかなくなります。 成長が止まったり、枯れたりします。 ガーデニング初心者です。 種から育てることが好きなので、苗のほうが簡単なんでしょうが、楽しくていつも種にチャレンジします。 ハーブをよく育てるのですが、特に苦労せず成功するものもある中で、小さい種のものは失敗する率がとても高いです。 レモンバーム、タイム、ともに上記のような状態で失敗しました。 失敗したでともに再度まいて、ともに再度失敗しました。 今オレガノも発芽していますが、成長は遅い?止まっている?状態で、部分的に枯れているものもあるので今後が心配です。 個々の植物の特性などはあるでしょうが、小さい種から発芽した極小の苗を、上手に育てる一般的な方法はありますでしょうか。 枯れた苗を抜こうとすると、スポンと抜けて根がなかったり茶色かったりして、根腐れしているのかと思います。 つまり水やりがうまくできていないのかと、自分では考えているのですが… 思考錯誤しながらですが私のやり方は、 (1)種まきして、明るい日陰で腰水 (2)発芽の兆候がちょっとでも見えたら、腰水ストップ (3)その後は徐々に日向で、多少大きくなるまで水やりは霧吹き です。 が、(3)の「多少大きくなる」の前に枯れてしまいます。 腰水についてもあまりよくわからず、四六時中鉢を水に浸けておくのですか? それとも、例えば朝一定時間浸してその後出したり…という形を指すのですか? 「種は常に湿らせておく。発芽したら苗なので、植物の状態に合わせて(乾燥を好む等々)」とハーブの本で読みました。 育てるのは基本ハーブなので、「乾燥気味に」「水やりは土が完全に乾いてから」というアドバイスが多いです。 そういった場合例え発芽したての極小苗でも、発芽した瞬間から、からっと土が乾くまで放置すべきなんでしょうか? それかそもそも、今の私のやり方は何か根本的に間違えていますでしょうか? もう梅雨に入ってしまったので、今はオレガノの成長を見届けて、 秋に再度レモンバームとタイムにチャレンジしたいと考えています。 今度こそ成功させたいです。

  • 西瓜やキャベツ等の野菜苗が徒長しますが原因は

    ポットを育苗器で発芽させた野菜苗を、土の上に芽が見えるようになった時点で、直ぐに、日当たりの良い窓際のラックに移し、育苗しています。 このラックに移した後で、双葉状態のままで、草丈だけが伸びて、葉の色は緑色ですが、ヒョロヒヨロに徒長した状態になってしまいます。 何が悪いのでしょうか。 土はホームセンターで購入した、花と野菜用の黒い色の土ですが、成分は書かれていない、10リットル100円のものです。 双葉の間は、液肥もやっていません。 水は、1日1回、ポットの底からにじみ出すことのない程度にやっています。 育苗ラックのある室温は、昼間22℃、朝方10℃くらいで、湿度は50%前後?の、普通のダイニングルームです。

  • デージーが発芽した状態から成長しない。

    デージーの種を8月下旬にポット(全6ポット)に撒き、一週間後に発芽しました。その後小さな葉が4枚程になったところで成長が止まってしまっています。(貝割れ大根の葉よりも小さい)なかには双葉のままの苗もあります。さすがに、11月半ばもすぎ、葉の色もすこしづつ黄色みを帯びて来ています。はたしてこの状態で今後の成長は見込めるのでしょうか? また、原因は何だったのでしょうか? 管理状態は、日当たり良好、水やりは表面がうっすら乾いたら。 富山県という場所柄、夏は蒸し暑く冬は霜、降雪と言う環境なので種の撒き時には細心の注意を払ったつもりでしたが、今年は残暑厳しかったのが影響しているのでしょうか。 私の予定では今頃、小苗になていて春には鉢に定植するはずだったのですが、、、。 非常に楽しみにしていた花なので、ちょっと落ち込んでます、、、。 ご意見の程よろしくお願い致します。

  • 双葉の葉先から枯れます

    プランター、鉢に日向土+100円ショップのココピートを混ぜて栽培しています。 発芽後や移植すると早い段階で萎れ、枯れてしまいがちです。 発芽後の双葉の状態で、葉先の方から萎れていきます。 現在はルッコラがその症状が出かけています。 画像のルッコラは葉の外側が暗くなって萎れかけてますが、 他にミニトマトの双葉を植え替えた際、葉先が黄色く変色したことも。(乾燥してそうな見た目でしたが土は乾燥させてませんでした) 自分で想像するには ・日向土の特性上ただ乾燥しがちなだけ(気をつけてますが…) ・土かココピートのどちらかに病原菌?のようなものがある(どちらも昨年夏過ぎに購入し、土は再利用。ゴミは除去しましたが不完全かと。ココピートはバケツに入れてビニール袋被せたまま外に置いてありました) ・液肥が過不足?(でも、過多ではないはず) 原因は何なのでしょうか、ヒントなどいただけると助かります。 ちなみに湿度が高いと白いカビのようなものが土表面に付きます。調べた所これは関係なさそうかとは思いましたが一応補足まで。 よろしくお願いします。

  • サニーレタスのはずがかいわれに???

    先月末にサニーレタスの種をポットに植えました。本に肥料の無い土で書いてあったのでそのようにしました。 乾燥しないようにもしました。 今9日目でカイワレ状態です。これって失敗ですか?今から植えかえても無理ですか? 何が原因でしょうか? サニーレタスは初心者向けということでしたが初めからつまずきちょっとショックです。 ネットで調べても発芽から次は小さいレタスの葉になってるのが多くその途中が知りたいです。 どのようにしたらいいですか?土や肥料・植え方など詳しく教えてください。

  • 育苗ポットが全滅します。

    育苗ポットが全滅します。 園芸初心者です。苗から買ってきて育てるのは上手くいくのですが、 育苗ポットでの苗作りが失敗してばかりなので質問させてください。 育苗ポットのメリットととして、育成環境のコントロールしやすさが言われますが、 確かに何処にでも移動できるのですが、どういう場所に置けば良いか分かりません。 発芽後、日を当てないとモヤシになると聞いたので外に出しておいたら 天気の良い日にカラカラに干上がって一日で全滅しました。 やはり日向に置くのに小さいポットでは(水を張ったトレーに置いてはいますが) 無理があるようにも思います。(枯らさないまでもストレスが大きいように思います) かと言って日陰に置いて育ちが悪いのでは本末転倒な気がします。 また、青ジソ、スティックセニョールを播いた時は、水を切らさず日にも当てていたのですが、 遅々として成長せず、定植できるサイズにならないまま最後は真夏になって枯れました。 ポットでなく大きいプランターに植えていればそのまま生長したのでは?とも思います。 このように失敗ばかりで、私は育苗ポットを生かせていないと思います。 土は育苗ポット専用のものを使っていますので、問題は環境面だと思います。 今はTVの園芸番組を見てエダマメをポットに播いたところなのですが、 育苗ポットの環境面でどのような事に注意して育てていけばいいでしょうか?

  • イロハモミジ 発芽後はどうすればいい?

    園芸超初心者です。 訳あって、種からもみじ(カエデ?)を育てようと思い立ち、去年の秋にいくつかの公園などで種を拾ってきて、自分なりにネットで調べたとおりに蒔いてみて、情報どおりに3月20日頃に発芽しました。細長い双葉が出てその後もみじの形をした葉が2枚、対に出て・・・とここまではよかったのですが、その後変化が無いように見えます。「枯れてしまったのでは?」と不安になっています。わかる方、今この状況で何をすればよいのか、またはこれが正常なのか、アドバイスいただけないでしょうか。 土は素焼きの鉢の底に赤玉土、その上に砂、腐葉土、黒土を1:1:1です。種を蒔いた時から何も変えてません。水やりは土の表面が乾かないように、多分多めだと思います。5月に入ってから、ハイポネックスを2000倍程度に薄めて週に1度くらいやっています。日当たりは庭と2階ベランダの共に日中のほとんど日が当たる場所に置いています。 いずれ育ってくれたら、庭木にしたいと思っています(盆栽ではない)がそもそも種から・・というのが無茶なんでしょうか。初心者には難しいとか。正直、軽い気持ちで始めたんですが、発芽したのを見たらとても愛おしくなって、何とか育ててやりたいと思っています。ご指導のほどよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう