• ベストアンサー

親戚の葬儀にどこまででるか

当方神奈川県に在住しております。 兄は、10年近く四国等に住んでおり、そちらで結婚もしました。 昨年、仕事の転職を期に神奈川に戻ってきました。 子供の年が近いこともあり、家族ぐるみでよく遊びます。 最近兄の奥様(私から見ると義理の姉)の父親(四国在住)の体調が悪く、もしかしたら・・・と言う状態です。 ここで質問なのですが、万が一義理姉の父が亡くなった場合、葬儀に出席した方がよいのでしょうか??香典のみでもいいのでしょうか? 義理姉の父とは兄の結婚式の時などに数回あっています。 また、私の結婚式のときにお祝いなどを頂いております。そのようなあいだがらの方ですが、みなさんならいかがですか?

noname#44631
noname#44631

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

色々していただいているのですね。 この場合は葬儀に参列した方が宜しいかと。 義理のお姉様の顔も立ちますし、四国の親戚の方にも好感を持たれると思いますよ。 お香典のみでは寂しすぎます。

noname#44631
質問者

お礼

早速有難うございます。 実はこの件で嫁と意見が合わず困ってこちらに質問を出しました。 私の考え方も葬儀に参列したほうがいいと思っているのですが、嫁は遠方だしわざわざと数回しか会ってない人の葬儀に出なくても・・・との事です。結婚式のお祝いなど頂いていると思うのですがこれは私の記憶でもしかしたら違うかもしてません。のでここで訂正させてください。 ただ、そうであっても香典だけと言うのは今後義理姉とはよく顔を合せますし、子供達もとても仲良しです。会うときは車で40、50分のところにある実家で会います。お互いの家を行き来することはないとあまりないと思うのですが。。。 悩みます。。

その他の回答 (3)

noname#36201
noname#36201
回答No.4

うちの主人の親類では、その関係でしたら大抵は通夜、葬儀共に出席してますね。私の親類では、出席せず、弔電と香典を送っています。 質問者様の場合、普通は出席のほうがいいんじゃないでしょうか。 遠方というこで、仕事の都合もあるでしょうから、貴女が無理なら、やはりあなたの奥さんが出席するのが良いと思います。 貴方のお兄さんの立場からしても 弟(自分の身内)の出席というのは、頼りになりますし、 義姉側の親類に対しても、好感をもってもらえると思います。

  • natuko_
  • ベストアンサー率15% (176/1167)
回答No.3

音信不通でないのならば、なるべく参列したほうがいいでしょう。 お兄様もありがたいと思います。 妻が憔悴してるとき、弟さんの質問者さんが参列だけでなく 何かと頼れると思いますので。気持ちだけでも。。。 会社の都合もあり日程的に大変でも、お通夜か告別式どちらかに 参列するようにしても良いかとおもいます。

noname#44631
質問者

お礼

回答有難うございます。参考にさせていただきます。 そうなんです。会社の都合などもかなりあるので、迷っています。 神奈川と四国と遠方でなければ悩まず出席ですが、どうしても一泊しないとバタバタしてしまうかなと思っています。

  • dick_dicks
  • ベストアンサー率49% (540/1098)
回答No.2

>>香典のみでもいいのでしょうか 「実兄」の奥様のお父様なのですから、実兄の父、つまり「実父」と同じくらいの方です。質問者さんと直接関係ないとはいえ、失礼ながら、不義理過ぎると思います。 例えば、質問者さん自身のお父様(実父)が亡くなられた時、兄貴の嫁さんが葬儀に来なかったら腹が立ちませんか?それと同じです。 必ず出席して下さい。義姉さんは、お父様の葬儀に来てくれたことにとても感謝し、喜ばれることと思います。 また、葬儀は、何も亡くなった方の為だけではありません。出席して下さった方々は、「私の時もこんな風にしてくれるんだな」と確認しているのです。 出席しなかった場合、「アソコの家、旦那さんの実弟さん、香典だけで葬儀に出なかったんだって」という噂が、親戚中に必ず広まります。

noname#44631
質問者

お礼

有難うございます 参考にさせていただきます。 私も同じような考え方ですので参考になりました。 ただ一点 >例えば、質問者さん自身のお父様(実父)が亡くなられた時、兄貴の嫁さんが葬儀に来なかったら腹が立ちませんか? とありますが、今回と同じ立場で言うなら 兄貴の嫁さんの弟さんの立場が私の立場です。 分かりにくい説明で申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 義兄の父の葬儀

    義兄の父(姉の旦那さんの父親)が亡くなったのですが 葬儀には出席したほうがよいのでしょうか? 香典はどのくらい包めばいいのかも分かりません。 (県外で少し遠いので香典を預けようと思うのですが・・・)

  • 義兄の兄の葬儀について

    私は北海道在住ですが、昨日東京に住む姉の夫(義兄)のお兄さんが亡くなりました。 亡くなった方とは、姉の結婚式で1度会っただけの面識です。 同じく北海道在住の私の母から、葬儀に行くべきか相談されています。 母と私は通夜、告別式共に出席すべきでしょうか? また、出席するしないに関わらず香典は渡すべきと思いますが、おいくら程つつむものでしょうか? ご意見いただけたら助かります。 宜しくお願いします。

  • 葬儀の出席について

    先日、父方の祖母の妹がなくなりました。 葬儀には父と姉が出席しますが、わたし自身出席すべきでしょうか? 私は次女で結婚をし、家をでておりますが、長男を父の養子にしました。 姉妹の中で私だけ結婚をし子供がいるので名が絶えないようになどの理由からです。 葬儀は自宅から車で2時間位の場所で行います。私と子供だけで行き、焼香だけすまし先に失礼できればよいと思っているのですが、運転ができないし、又、長男だけならまだしも、次男がまだ2歳でじっとしていないので逆に迷惑がかかってしまうのではないのかと思い、香典だけ父と姉に頼もうかと思っています。祖母の妹は小さいころからの思い出もありますし、もちろん、気持ちは焼香だけでも と思っていますが、父と姉と一緒に行くと1日がかりになってしまうので、どうしようかと悩んでいます。次男は電車も長い時間のるのも難しいので・・・ やはり行くべきなのでしょうか?

  • 葬儀の参列範囲について教えてください

    葬儀の参列範囲について教えてください  昨年末、主人の義理兄のお父様が亡くなられました。結婚後半年の出来事です。  私は主人のご両親から結婚を反対されていたこともあり、彼のご姉妹ともお付き合いがありませんでし  た。彼は風邪が酷く、参列できなかったので、ご両親にお香典だけを預けさせて頂いたのですが、  先日、義理姉たちから、主人が参列できないなら妻であるあなたが記帳にだけでも来るべきで、非常識  だとお叱りをうけました。喪主は義理兄でもなく、お歳暮を贈った際は、そういった付き合いは一切し  てくれるな、と断られていました。私自身、結婚式のときに彼のご家族から無視されたりといったことも  あり行き辛かったので、ご遠慮したのですが…。  お付き合いの度合い等考えて参列しなかったのは間違いだったのでしょうか?  お義理姉さん達のおっしゃるように、非常識だったのでしょうか?  友人は、その親族の遠さ?なら香典だけで十分な範囲だったのでは?と言ってくれるのですが、どうなの でしょう?    葬儀への参列マナーについては色々調べれば分かるのですが、参列すべき範囲については分からなくて  。世間知らずで申し訳ありませんが、どうか教えてください。

  • 義理両親の葬儀

    遠方の主人の親が亡くなった場合、私の実家の対応について教えて頂きたいのですが。 私の父はすでに亡くなっており、母は認知症で老人ホームに入居しています。 父が亡くなったときは家族葬で、義理両親と近くに住む義理の姉二人には参列・香典・供花・弔電を辞退しました。 義理両親がもし亡くなった場合、私の兄が親の代わりに出席しないと駄目ですか? 遠方で飛行機、電車 タクシーの利用で半日以上かかるほどの田舎です。 お香典を私が預かって行くというのは駄目でしょうか?

  • 実父の葬儀について

    交通事故で亡くなった父(被害者)の葬儀について、不明なことばかりで困っています。 まとめると、 ・25年前に離婚。15年前に会ったきり疎遠 ・私は結婚して遠方に住んでいる上に、妊娠中で安静にしていないといけない ・喪主は私の兄 ・香典は要らないけど、花は出してほしい、と兄から言われた と言う状況です。 お恥ずかしい話、身内の葬儀は初めてで何をしてよいか分かりません。 この場合、 ・やっぱり香典は必要でしょうか? ・花はどうやって依頼すれば?夫の名前で出してよいのでしょうか? 回答、宜しくお願いします。

  • 父の姉の義理の母が亡くなりました。(親戚の範囲)

    父の姉の義理の母が亡くなりました。 伯母さん(父の姉)は、最初の結婚相手との間に長男・次男。 その人が自殺をして、最初の夫の弟と再婚し長女が生まれました。 その後、2番目の夫(弟)は女をつくり家を出て行って離婚。 離婚後も義理の母と同居を続け面倒を見ていましたが、ここ数年の間に実の娘に引き取られていたようです。 伯母さん:父の姉。 義理の母:昨日亡くなった。3姉弟の母。 兄:最初の夫。自殺。 姉(妹):実の娘。伯母さんの結婚相手2人の姉妹。 弟:2番目の夫。女と家出→離婚。 私の感覚からすると兄が死んだから弟と結婚なんて、いつの時代の話だ?という感じですがものすごい田舎で、親の世代ではありえる事だったようです。 はっきりいって私にとっては他人です。 会った事もないし、見たこともない。どんな人かも知りません。 従兄弟たちにとっては祖母ですが、離婚した時点で伯母さんにとっても親戚という意味では他人では?と思います。 父や母にとってもすでに他人ではと思います。 この場合近くに住んでいるし、以前に縁があった人ですから実情はどうあれ伯母さん近くの父方の兄弟が葬儀に出席するのは、まぁ普通だと思います。 しかし、私の父が東京から秋田に出向いてまで葬儀に行く必要はないと思います。 (非常に不便な場所なので行くとしたら車です。) 仕事もありますし、結局は行かれないのですが・・・。 ちなみに母の兄が亡くなった時には、父方の親戚は誰も葬儀には来ませんでした。 来なくても何とも思いませんが(遠いので)父方の姉の義理の母よりも近い関係だと思います。 それなのに、父方の姉の義理の母の葬儀に行かなくてはいけないと考える父や父の田舎の人達の考えがわかりません。 この場合はお香典を祖母に代理で渡してもらう程度で良いと思うのですが、どうでしょうか? ますます田舎の人が怖くなりました。 普段は普通に東京に馴染んでいるかのような父でさえ、うっすら長男教であり家は長男が継ぐものという意識が根強いです。 ちなみに我が家の長男(弟)はニートです。 そんな考えの父なので、次男よりもニートの方が偉いと無意識下で考えていそうで怖いです。 話が脱線してしまいましたが、父の姉の義理の母と我が家との親戚付き合い?のレベルについて意見を聞かせてもらえたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 葬儀の玉串料(香典)のお返し

    父が亡くなり、私が喪主で家族葬を出しました。(父の家系は神道なので神式で) その玉串料(仏教でいうところの香典)のお返しについて、3点ご教示お願いします。 1)葬儀に主席した方には「半返し」と聞いていますが、出席してなくてお金だけいただいた方も  同じでしょうか。 2)実は父には血のつながっていない戸籍上も他人の兄(両親が亡くなった子供を、子供を亡くした  祖父母が引き取った)がいたのですが、この人が亡くなったとき私と父で葬儀に出てお香典を  渡しました(こちらは仏教)。そのお返しが、香典の額と同じ額の商品券でした。  今回、その時の喪主である長女に、父の死を知らせましたが、事情があって来られませんでした。  代わりにお供え金を送ってきたのですが、お返しは、この人達がしたように全額相当のもの、  もしくは、私達が他の人にしているように「半返し」でよいのでしょうか。こちらが出席した時は  父と私で5万円出しました(車で4時間の距離)。今回送ってもらったのは父の義兄の妻の名で  5万円、長女が1万円でした。また、妻は長く病気なので、事実上、長女と私のやり取りと考えて  いいと思いますが、お返しは別々にするのですよね、形式上。 3)父の子供は私(独身50歳)の他に姉(20歳で嫁いで、子・孫がいる)がいますが、今回喪主は  私でも、入所や入院など二人で相談してきました。また、父は10年前に痴呆が始まっていて  一人では暮らせなかったので、当時外国から帰国したばかりの私が成り行き上父と同居し、  呆けてメチャメチャになっていた事業の後片付けも私がして、借金の形に家も何もかも失った父を  引き取って面倒見てきましたので、葬儀代も大変だろうからと言う配慮だと思いますが、  姉からは10万円の玉串料(香典)があり、「私は子供だから当たり前。お返しは私のはいらない」  とのことでした。姉には本当にお返しはいりませんか。  余談かもしれませんが、姉のだんな(私の義兄)と父は結婚当初からあまり相性がよくなく、父は  養子にするつもりでいたのですが、義兄の家の事情で養子にはなれず、そういうのがあって、  当家を義兄が非難したりしていたこともあって、父の葬儀には義兄は遠慮してもらいました。 長くなってしまいましたが、いろいろわからないことだらけです。よろしくお願いします。  

  • 病身の私が葬儀に参列しないのは絶縁されるほどの不義理にあたるでしょうか。

    病身の私がこの相手の葬儀一連に参列しないのはあとあとまでうらまれるほどの不義理にあたるでしょうか。 私は精神病を患っており普段から状態が悪く、最近ことさら悪いのです。そんな折も折、先ほど父より、父の姉(つまり私のおば)の夫が危篤なので明日か明後日には親戚総出で葬儀に参列することになると連絡がありましたが、私には移動する余力も無く、葬儀に最後まで出続けていられるかどうかもわからず、無理をすればかえって発作などを起こして倒れ、周囲の人たちの迷惑になりそうなので困っております。おばとはたしかにつきあいもあり、その息子であるいとこともつきあいは多少ありましたが、おばの夫にあたる人とは特にこれといった接触が無かったのですが、父は私が出ないとお前はもうおば一家からは相手にされないし、父自身もお前のような不義理なやつは面倒みきれないのでもう頼りにするなよと激怒。しかし父は私の病状が深刻であることを知らずにそのように言うのです。どうしたらよいか、そこまで言われると私が首をくくって先に死んでしまいたくなるのが正直な気持ちです。父には兄もいて、とっくに亡くなっていますが、父と兄は険悪な間柄だったからか、父の兄(つまり私にはおじ)と、その一家との関りはほぼ皆無ですが、そのことについては父は何も言わない癖に、唯一父にとっての肉親である姉の夫の葬儀に私がやむを得ない事情で欠席すると言ったら、私とは縁を切るなど言って大騒ぎしますが、私はたとえ出先で倒れてでも参列した方が良いでしょうか。そこまでして義理を果たす事に文字通り命がけになるのが日本人の美徳でしょうか。どうか皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 親戚の不幸をどこまで・・・

    親戚の不幸をどこまで・・・ 1週間程前、義母の兄が亡くなり、葬儀も全て終えました。 小さい子供がいるので私は参加せず、夫は実の伯父なので勿論参列しました。 その際、義母が「私の実母から」というカタチで香典を出したようです。 立て替えてもらった以上、きちんと出すつもりですが、まるで、連絡したのに、 香典をよこさないからこっちで先に立て替えた、という非常識な目で見られた ような気がしてちょっと不快な気分になりました。 立て替えたりするのは一般的なんでしょうか? 知らせを聞いて駆けつける程の仲でも無いですし、落ち着く頃にお悔やみする つもりでいるのに、こちらの感情を無視されたような気がします。 被害妄想がはげしいでしょうか? この亡くなった義理の伯父と私の実母は、私の結婚式で会ったきりで、 結婚後7年、私も実母も一切行き来はありませんが、 「娘の結婚相手の母親の兄」という関係上、やはりお悔やみするのは 常識なんでしょうか? 義母は4人兄弟で、あと2回は今回のようなことがあると思うので 今後は、知らせを聞いた時点で、即、お悔やみするのが懸命かと思いますが。 不祝儀を立て替えるということが一般的なことなのか、又、親族の不幸で 香典を包む間柄は、どの程度までが一般的か、が知りたいです。 ケースバイケースだと思うのですが、ご意見お聞かせください。

専門家に質問してみよう