• 締切済み

嘘ばかり吹聴して回る隣人が許せない(長文)

普段井戸端会議程度のお付き合いがある隣人について。 同年代の子供を持った近隣住民なのですが、お子さんの1人にある障害があります。 普段一緒にいる時でも、様子が違うので違和感はあるのですが、 そのお母さんは頑なにそれを隠そうとしている様子なので、 私を含めて周囲は、あえてそのことには触れないようにしています。 最近になって、ある偶然からそのお子さんの本当の状態と、 今まで私たちがそのお母さんから聞かされていたことが全て嘘だったと言うことを 知ってしまいました。 また、障害があるのは事実なので、その子の現状と お母さんが周囲に説明していること(=嘘)とギャップが生じてきていて、 それをごまかすために、さらにお母さんは嘘を重ねる…という状況です。 また最近では、その嘘が他者に対して攻撃的になってきているのです。 たとえば担任の先生について 「実は昨日ね、幼稚園の時の園長先生に相談に行ったら、  やっぱり今の担任の先生は、前の学校にいた時から評判悪くて、  なんだか問題起こしてこの学校に飛ばされてきたんだって。  その問題が何かって所までは教えてもらえなかったんだけど  (=そういう先生だから、うちの子を受け入れられない。   うちの子が他の子と違うのではなく、先生が悪いから   うちの子がクラスにいると居心地悪そう)…」 と言ったような嘘を、延々と聞かされるのです。 事実を知っている身としては、正直、聞くに堪えないという内容で、 他のお母さん方とは適度に楽しい話も出来るのですが その方が来るといつもそういう、ある種病的な嘘ばかり 聞かされるのが耐えられません。 子供の障害を今は受け入れられない、また隠しておきたい、という気持ちまでは 同じ親としてまだ理解できるのですが(本当は子供のためにはならないけど、暫定的な処置として今は仕方ない)、 だからといってそれは根も葉もないことを吹聴して回って 他人を攻撃していいという理由にはならないと思います。 また、障害のことは隠しておいたとしても、 そのお子さんにはサポートが必要な状態で、 実際に周囲が色々なサポートをしている状況なのに、 そのことに関してはほぼ丸投げ状態だという事 (教室内でパニックを起こしたり、奇声を上げたりするので  授業がしばしば中断する。それを担任が報告しても  親は様子を見にくることもない、  学校まで他の子と同じペースで歩くことが出来ないので、   集団登校のほかの子供たちが押して歩いている。押してもらわないと動かなくなる。  親からは何のサポートもなし…など)を考えると このお母さんが感情的に許せません。 普段のご近所付き合いのことを考えると、物理的な距離を置くことはなかなか難しく、 自分自身のこの感情をどうにかして抑えておきたいのですが、どうしたらいいか、 どう考えたらいいか、アドバイスをお願いします。

みんなの回答

noname#36252
noname#36252
回答No.7

tinycatです。 ♯6さんの発言を読んで、かなりお母様として神経質になられすぎているように感じましたが、少なくともこの事例になっているお子さんは、普通学級に通学されることを許可されているわけですし、登校班でなかなか歩かない低学年のお子さんぐらい、どこの小学校でもいる程度のことだと思います。ここで、あまり強く登下校には親がついているべき、と主張すると、完全に微妙な指摘になる可能性が高いと思います。 少なくとも特殊学級や養護学校のことではないのです。何の根拠があって障害を指摘してくるのか、という微妙な立場になりませんか。 上級生が工夫して、連れて行く程度のことを、近所の同級生の親から指摘することは語弊があると思います。 それから、傍から見ると、なにも会話をしない子が、何か言っていると話すのは、すぐさま私でもなんでそんなことがわかるんだろう、と突っ込みを入れたくなるほど疑問に思いますが、やはりようすを見ながら、推測だろうとは感じとれます。 しかし、質問者さんから見たら、それも嘘だ、確かに嘘の範疇になるんだろうと、思ったから、あえて書いたのです。 私は、それは親心だと思います。そういう風に解釈すれば、渦中の親子のことも優しい目で見れるのではありませんか。 低学年のうちは、発達に個人差がが大きく、えっと思うような子でも普通学級に来ていますよ。それをいちいち責めていたら、隣人としての優しさは何だろうということになります。 登校班のことは、班長や連れて行く上級生たち、また班長のお母さんたちで何とかする問題です。同級生からなら、僭越なのぐらいわかると思います。 学級運営は、担任の教師が勘案すること、何故同級生の親たちから、障害の指摘など出てくるのか、日本も他人に厳しく個人の利に目ざといとしか言いようが無いと思います。 余談になりますが、私の近所では登校班に、ダウン症のお子さんを交えて登校している班が近所にいます。子供は、障害になど、大人ほど頓着しないのではないでしょうか。 あえて、嘘というという指摘には、大人の思惑が大きすぎるように思います。

  • scallops
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

難しい状態ですね。 私にも障害を持っている家族がいるので、どちらの心情も ある程度理解できるような気はします。 でも、障害って、その状態や程度にもよりますが、 やはりきちんとした知識と理解、それに基づいたサポートが必要なんですよ。 特に、本人があまり危険を認知できないような状態だと、 集団登校なんて、本人にも、周囲にもとても危険な状態ではないかと思います。 #5さんも書いていらっしゃるように、 >車も通るしどんな不審者が突然現れるかも これは本当だと思います。 もし万が一(しかもこの状態では万が一よりももっと確率が高くなると思いますが)、 事が起こったときに、責任問題とか…一緒にいた子供たちにも 心身ともに傷を残すことにはならないでしょうか。 この、通学問題については、健常者と障害者のバリアフリーを促すだとか、 こどもに色々な人がいることを理解してもらうため、とか そういった、安易な同情心では全く解決できない問題だと思います。 すぐに周囲の大人が対処すべきことではないでしょうか。 直接の質問からはそれてしまいますが、 この部分がとても気になったので、特に取り上げさせて戴きました。 また、こういった子供さんを集団登校といった形で通学させている、ということだけ見ても、 この親御さんはあまり障害のことを理解していないように思います。 この親御さんに、本当の事を言ったり、聞いたりしてくれるようなお友達がいれば こんな状態になってはいないと思うのですが、 質問者さまのように、「近隣住民」とだけのお立場でしたら 安易なアドバイスも難しいですよね。 それこそ、近所の井戸端会議で出来るような話でもないですしね。 それに、>問題起こしてこの学校に飛ばされてきたんだって こう言った、根も葉もない嘘を広めて回る、という状態も心配です。 明らかに誹謗中傷であるなら、そのことによって教師の信用を失墜させたり、活動を阻害したということで、 名誉毀損や営業妨害罪など、不法行為の成立が認められるような嘘とみなされることもあるかもしれません。 単純に、その教師に対する地域の信頼を落とす、というだけでも 問題行為だと思いますが、それを問題だと認識できないあたり、 すでにこの親御さん自身が何らかの病的な状態だとも考えられます。 病気の人を責めるのもかわいそうだから…という風に考えられてはいかがでしょうか? 近所にこういった事を撒き散らす人がいては、不愉快なのは当たり前ですが、 やはり肝心なのはその事にとらわれないことだと思います。 不愉快な気分になってきたら、なるべく他の事を考える…特に私のお奨めは、脱力系のお笑いです。 探偵ナイ○スクープの「爆発卵」とかはお奨めです。 何か不愉快な気分になってきたら、あの爆発シーンとかを思い浮かべてみる… 少し気が逸れませんでしょうか。 不愉快なことに捕らわれているのは辛いことです。 特に、このご質問のようにご自身でどうしようもないことなら…。 それから、最後に。 どうしても気になったので、書かせていただきます。 私の家族も知的な障害で全く言葉ではしゃべれません。 でも、一緒に暮らしている家族には、とても大切な家族の一員なんです。 だからこそ家族に取っては、言葉をしゃべれなくても、表情やまなざしひとつで、 あ、今日は機嫌がいいんだな、今日は体調が悪いかな、とか、この食べ物は嫌いなんだな、と解ることがあります。 そういった状態を、他の人に「今日は○○が~~でね(と言ってね)~」と話したりしますが、 それは他人から見ると、「嘘」なんでしょうか。 そういったことを、エピソードとして語る私たちは <盲目>で<障害の度合い>を<把握しきれていない>という状態なんでしょうか。 それこそ他人が<神経質にめくじらを立て>て、<嘘>などと書くことですか? そういった事こそ、<ほほえましく思えばいい範疇>なのではないでしょうか? 家族がどんな気持ちでどんな風に接しているか、全てを解るわけがない他人が、 誰が見ているか解らない、こういったネットでの場で、こういう発言をする権利があるのでしょうか? 私は、この発言を見て非常に悲しい気持ちになりました。 (こういう場で、こういう発言を平気で出来る人は、ここで私が何を指摘したかもおそらく理解できないでしょう) こういう事を言う人がいるのも、世の中の現実です。 こういった発言を平気で出来る人こそ、 普通の公立の学校にでも行って、深い思いやりや他人に対する理解を深めて欲しいと思います。

  • marquises
  • ベストアンサー率22% (91/396)
回答No.5

昨日から気になっていましたが、あまりに難しい問題なので 回答やアドバイスは無理かと思っていました。 でも、どうしても気になるので少し質問も含めて私の思う事を 聞いてください。 >集団登校のほかの子供たちが押して歩いている。押してもらわないと動かなくなる。 学校までの距離はどのくらいあるのでしょうか? すぐそばですか? 子供たちに押してもらわないと動かなくなるようでは 親が送迎するしかないと思うのですが。 帰りも誰かに押してもらっているのですよね? もしも、子供達がおしゃべりに夢中になってその子を 押す事を忘れたらどうなるのでしょう? 子供達に責任は負えません。 親が送り迎えするべきです。 私の子供の学校は集団登校は全くしていませんので、そういう誰かが 誰かのサポートをするとか聞いたことがありません。 何かあれば親が責任を持って送り迎えしています。 まず、そこから改めさせていけば、自然と毎日親も学校に行く事になり 子供の様子も見るようになるのではありませんか? 学校に行けば、ほとんどクラスメートとすごす訳で、そこで自然に 子供達がその子をかばったり手伝ったりする場合もあると思います。 でも、集団登校のような車も通るしどんな不審者が突然現れるかも 分からない道路でいちいち押して歩くなんて論外です。 と、あなたの質問文を読んでまず思いました。 そのお母さんのある種病的な嘘についてですが、井戸端会議を外で みんながしなければ聞くこともぐんと減りませんか? もともと、井戸端会議って傍から見ていて迷惑ですし、なんとなく 「私の悪口言われてるかも」みたいな感じもして良くありません。 どうしても井戸端会議したいのなら、そのお母さんが通らない場所で するか、どなたかの家でするかしたらいいと思います。 >事実を知っている身としては、正直、聞くに堪えないという内容で、 もしかしたらその人の勘違いかもしれませんし、事実を教えてあげたらいいと 思いました。 一般的な私の考えですので、あまり参考にならないかもしれませんが 最後まで読んでくださってありがとうございました。

noname#36252
noname#36252
回答No.4

ただ、隣人の立場から、お宅のお子さんはクラスで迷惑をかけているじゃないかと、指摘するとものすごく角が立ちますよ。 父兄も子供たちも多少の援助ぐらいは、仕方ないと思わなければいけません。私立の学校でなく税金で建っている学校に行っている以上は。 ここに相談する以前に、近所づきあいの常識で、相槌も生返事ぐらいにするとか、聞き流せばいいのではありませんか。 私だだけは、発達障害家族がいるけれど、そういう心理にはならないと言われても、その人にとっては凄いストレスになっていることかもしれませんし、人によって受け止め方も違うと思います。 もし、ものすごく悩んでいることなら、友人として助けてあげなければいけないのではないですか。 嘘だと思ったら、他人に言を広めないように、自分のところで止めておくことです。 私の友人にも、知的障害のあるお子さんを持っている方もいますが、全くしゃべれない子でも、今日ね、息子がこういうのよ、と何気ない嘘を言うこともありますよ。家族だから障害の度合いが把握しきれていないし、盲目なんです。 その親心がわからないというなら、あなたは母親としての何かが足りないと思います。 ほほえましく思えばいい範疇だと思いますし、感じます。 それから、クラスに迷惑をかけていることを少しでも言ったら、彼女とは終わりですよ。 普通の公立の学校は、エリート養成塾じゃないです。思いやりの深い子供を育てるところです。

  • sally37
  • ベストアンサー率25% (67/258)
回答No.3

>そのお母さんは頑なにそれを隠そうとしている様子なので、 >私を含めて周囲は、あえてそのことには触れないようにしています。 そのお母さんはお子さんと一緒に孤立するのを恐れているのではないかと思います。 そのお子さんの為にも、お母さんの為にも あなたの気持ちをきちんと伝えるべきと思います。 迷惑を蒙っているのではなく、皆でサポートしていかないといけないから、お母さんも一緒になってサポートしていかないとお子さんの為にもならないし、まずお母さんがしっかりしてほしい、必要があればお父さん、学校の先生にも話し合いの場に参加してもらいましょう。 いつまでもお母さんが否定的だと本当に孤立して誰も助けてくれなくなることを厳しく伝えるべきです。 発達障害の知識は余りないのですが、恐らくお母さんが不安定な状態だからお子さんも余計に症状が悪く出てしまっているように思えます。 日常の生活や学校の勉強などにも遅れを伴うこともあることでしょう。 しかし、どんな病気、障害を抱えていようと、それは自然なことですし、周りの方にとってはその病気、障害を抱えた方の存在にとても深い意味があることに気づかなければならないと思います。 ただ、大人が一生懸命頑張ってもお子さんの周りの子供さんたちが受け入れてくれないとなかなか難しい問題と思います。周りの子供さんたちが真剣に受け入れてくれるようになれば、子供さんたちの成長にもいい意味で影響を与えてくれると思います。(と願っております)

meringue-k
質問者

お礼

ご回答をいただき、ありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。 >皆でサポートしていかないといけないから、お母さんも一緒になってサポートしていかないとお子さんの為にもならない 私は、このお子さん自身は正しくこの状態にあると思うのですが、 このことを受け入れるまでに時間が掛かる方は大勢いらっしゃいます。 そして、そのことによって引き起こされる二次障害が多く発生している、というのも非常に残念な事ながら、また事実なのです。 ただし、やはり保護者の方やそのご家族、そしてお子さんご自身の その後の人生にもかかわってくる問題ですので、 他人が簡単に口出しするわけにもいかないのです。 たくさんの人が、障害に対しての正しい知識とサポートを 知って欲しいと思います。 そうすることによって、ハンディキャップがある人のみならず、 全ての人に優しく、また暮らしやすい世の中になるのでは、 と思うからです。 低いハードルは、高く飛べる人にも高く飛べない人にも 越えることが容易ですよね。 世の中の色んなハードルが低くなればいいと願っています。 sally37さんの仰るように、 >周りの子供さんたちが真剣に受け入れてくれるようになれば、 >子供さんたちの成長にもいい意味で影響を与えてくれると思います こういった状態になればいいな、と私も思います。 ご意見をいただき、ありがとうございました。 参考にさせていただきますね。

  • qwert21
  • ベストアンサー率21% (86/392)
回答No.2

お気持ちわかります。たしかに根も葉もない嘘は、聞いていて気分が悪いですよね。 ただ隣人の方の子供の障害がよくわかりませんが、質問者さまのご指摘通り、お母さんが子供の障害を受け入れられないのでしょう。 私にも障害児がおりますが、自分の子を受け入れられない時というのは、他人が想像するよりも辛いものです。 このお母さんは、嘘をつく事でしか自分の精神状態を保っていられないのです。気の毒な方です。 だからと言って、何でも許せるかといったらそんな事はありませんよね。 そんな状態がいつまでも続いたら、周りの人がどんどん離れていき、結局一人ぼっちになって辛い思いをするのはその隣人です。 その時に気付くか、または孤独に閉じこもってますます辛くなるかはその人次第ですが、他人にはどうにもならない事なのです。 周りの人が全て受け入れるのは無理なことですし、話を聞いてあげる必要もないと思いますが、今は精神状態が普通じゃないんだということだけは理解しておいてあげればいいと思います。 一種の病気なんです。 「この人は病気だ」と思えば、腹も立ちませんよ。 私の子は養護学校でお母さんともたくさんお付き合いがありますが、やっぱり変わった人も多いのです。性格悪いなあ、とか思う人も正直います。でも辛さを知っているので、極力何でも大目に見てあげることを心がけています。そして出来るだけ、お母さん方が孤独にならない配慮もしています。 その隣人の方が少しでも早くお子さんを受け入れられるようになる事を祈っています。

meringue-k
質問者

お礼

ご回答ありとうございます。 お返事が遅くなって申し訳有りません。 >自分の子を受け入れられない時というのは、他人が想像するよりも辛いものです。 そういう方は多いので、保護者の方もきっと今はそういうご心境なのだろうなあ、と思います。 そこを通り過ぎれば、気持ちだけでも随分楽になるのでは?とも思うのですが、 こればかりは他人が介入できることではないと思いますし、 この保護者の方も何とか打開策を見つけていただければなあ…と思っています。 >「この人は病気だ」と思えば、腹も立ちませんよ。 確かにその通りですね。 障害の有無や場所に関わらず、 >変わった人も多いのです。性格悪いなあ、とか思う人も正直います 世の中きっとどこでもそういうものなんでしょうね(笑)。 >極力何でも大目に見てあげることを心がけています。 >そして出来るだけ、お母さん方が孤独にならない配慮もしています。 こういう考えを持った方がいらっしゃる、というだけで このお母さんだけでなく、ハンディキャップを持ったたくさんの人の 救いになると思います。 また、 >周りの人が全て受け入れるのは無理なことですし、 >話を聞いてあげる必要もないと思いますが 確かに、障害の事実を知っているだけに、 「受け入れなければ」「聞いてあげなければ」という 気持ちが強く、それが却ってプレッシャーになっていたかもしれません。 考えてみれば、そんなことをしなければならないという義務はありませんね(笑)。 話を聞くということは、必ずしも肯定ばかりしなければならないということではありませんから、 カウンセリングの基本で「聞いているけど、肯定も否定もしない」という 態度というのが無難かな、と思いました。 結局、偏見と言うのはその人自身の世界を狭くし、 また苦しめるものだと、見ていて日々思うのですが、今は 仕方ないのかもしれません。 正しく当を得たご意見をいただき、ありがとうございました。

noname#36252
noname#36252
回答No.1

そういう親もいて、学校なのですから、いいじゃありませんか。あなたも神経質にめくじらを立てると、その子供が教育を受ける権利を奪うつもりなのか、ということになると思います。 そのお子さんが、特殊学級に移るかということは学校側とそのお母さんが、当事者で話し合って決めることです。他所のお母さんたちが、その子がクラスにいるせいで、不利益を蒙ると主張すべき筋合いで無いと思いますよ。 なんらか、お互いサポートしたり、サポートされたりで、公立の学校は成り立っています。長い目で見ると、そういうお子さんを学級の中で助けたことが、後の時代ためになっていることも多いです。世の中で大きい目を持ちましょう。 今、学校は総合の時間で、バリアフリーを取り上げています。障害者と健常者のバリアフリーが実現してこそ、本当の教育の場ではありませんか。 車椅子の段差をなくすだけではなく、心のバリアフリーというものを親も考えなければいけません。本当の先進国は、知的障害のある人たちにとっても、バリアフリーのはずです。 彼女の嘘は、子育ての不安からのカモフラージュでしょう。本当にあなたが彼女の立場なら、同じような心理状態になるかもしれませんよ。 隣人は、ちょっと思いやりを持ってみるだけで、優しくなれます。 公立の小学校こそ、本当のバリアフリーであるべきです。隣人の方の存在を感謝する日も、いつか来ると思います。

meringue-k
質問者

お礼

まず、私がここで相談しているのは 子供のお母さんのこと、それに対する対応であって その子供の障害や状況というのは、相談の内容のあくまで背景にしか過ぎません(この質問上では)。 その子供が特学に移るべき問題かどうかなどと一言も書いていませんし、求めてもいません。 tinycatさんのご回答は、私がその親子を排除しようという意図があるという前提で お答えいただいているように感じました。 できれば質問に正確に答えていただければありがたいです。 >本当にあなたが彼女の立場なら、同じような心理状態になるかもしれませんよ。 こういう質問をすると、よくこんな事をいう人がいます…。 私には発達障害を持った家族がいます。 しかし同じような心理状態にはなりませんでした。 なる人もいる。ならない人もいる。その時々によって そういう気持ちになったりならなかったりする人もいるでしょう。 世の中は色々な人で出来ています。 また、発達障害者が身近にいる者としては、 あくまで私個人の考えですが、他人にバリアフリーだとかそういう考えを 「~すべき」「~であるはず」と強制する気にはなれません。 私に取ってはそれは「義務」ではなく、 そうしなければ日常生活が成り立たないからです。 ただし、人には色々な考え方があるので、ある人に取っては それは「~するべきもの」であるのかもしれませんね。 >公立の小学校こそ、本当のバリアフリーであるべきです う~ん…。 もちろんそうであれば私たちのような家族もとても楽~になると思うのですが、 世の中には色々な人がいるので、「差別するな!」とか言って、 いくらそれが正当な意見であっても、他人の心の中までは強制することは不可能だと思っています。 世の中に絶望しているわけではありませんが(笑)、 子供たちには、色んな人、色んな考え方があるということ、 助けてくれる人にはありがたく助けてもらえばいい、また差別する人もいる、 そういう人に対する対処方法などを教えています。 バリアフリーに関しても、こんな考え方の人間もいる、ということも あり、本筋からはそれますが、 あえて書かせていただきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう