• ベストアンサー

鋼管杭工事(18m)の相場について

SS式で地盤調査を行ったところ支持層まで18mとのことでした。 ・φ140、t=4.5mm、L=18mの鋼管杭を38本で約260万円(単価3770円/m) ・鋼管杭現場先端加工38本で9万円(単価2360円) ・鋼管杭現場先頭加工38本で4万5千円(単価1180円) ・運搬費3万5千円 ・諸経費(報告書・施工写真・現場管理費)27万5千円 で計300万円(税抜)の見積→245万円まで下がりました。 それでも高いような気がしていますがこれが相場なのでしょうか。 それから、支持層まで10m以内は良く聞く話ですが、18mという数字に不安を感じます。補強工事をきちんとすれば問題ない数字なのでしょうか。 今週末に返事をせねばなりません。 よろしくお願いします。

  • RC3
  • お礼率77% (7/9)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sabashio
  • ベストアンサー率48% (55/113)
回答No.3

字数制限に対応の為、言葉が雑、文章も上から目線で失礼。 18mの持つ意味を少し。 工法は何か知らないけど、一般に小径の鋼管杭の最大長(施工最大深さ)は軸径の130倍。 φ139.8で18mがギリギリ。施工的にも条件はよくないはず。 意味がわからなくてもいいから、打合せ時、次の質問を。 「溶接、細長による支持力の低減はみてますか?」 何か言われたら、 「私はわからないんですが、知り合いが気にしてましたので私なりに勉強した所、 径のわりに杭が長いように思える」 ゴチャゴチャと言われるだろうけど、ハイハイと聞いておいて、 「溶接は全箇所写真に残してください。見たがっているものがいますので」 と言っておく。背景に専門家の存在を匂わせ、写真が証拠に残るので雑な仕事はしないはず。 3本に1本とかの妥協はダメ。中途半端にするよりは撮らないほうがマシ。 で、値段。300に対して245。金額で言えばキリがいい。けど、掛け率で言えば81.7%と半端な数字。 80%で交渉しても決まるはず。75%ぐらいから交渉でもいいような…? 先に金額の話をして、後から上の話。順番を間違えないように。 写真でゴネたら、全数写真を条件に金額を譲歩してあげたらいい。 押し引きを考えて、施工側と良い関係を。 最後に。 構造的な事をもっと大事に。見てくればかり気にせぬよう。「馬子にも衣装」。 あなたの家が馬子になりませんように。

RC3
質問者

お礼

詳しく教えてくださりありがとうございました。 価格交渉は限界のようでしたので全数写真撮影を要求しました。 あと、溶接の話をすると、3mではなく6mを3本継いで18mとすることになりました。 そうですよね。基礎、構造的なところを重視しなくてはなりませんね。 勉強になりました。

その他の回答 (2)

noname#38209
noname#38209
回答No.2

8mを40本くらいで180万円でした。 提示された額をそのまま支払ったのですが、高いですね。。。 値引きしてもらえばよかったです。

RC3
質問者

お礼

HMに地盤補強にかけるお金は100~150で考えている、と地盤調査前に伝えてありましたので、最初から値引きしてきたのかもしれません。 それでも100万ほど上回っていますが。。。 地盤補強って土地の価値を高めるわけではない、つまり資産価値があがるものではないのでできれば地盤補強費用がかからないところで建てたいです。

  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.1

鋼管杭にも種類があって、金額も多少変わってくる場合があります。 最終的に、施工会社(住宅メーカー等)さんからの提示であれは、245万円は妥当な数字だと考えます。 >SS式で地盤調査を行ったところ支持層まで18mとのことでした。 鋼管杭であれば、支持層までの深さで施工するのは基本です。 柱状改良とは、考え方が違う工法なのです。鋼管では支持地盤に当たる事が前提ですので、建物の高さはあまり関係ないのです。

RC3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 工事費は妥当ってことで納得でき、総額で予算と希望があえば話を先に進めたいと思えるようになりました。

関連するQ&A

  • 表層改良の上から鋼管杭

    軽量鉄骨メーカーで建坪15坪の2階建てを新築中です 建築にあたって地盤改良をしました。 支持層が4m程下にあるのですが表層改良を1.5m~2.8mしており、 この改良から支持層までの強度はどうなるのか説明を求めた所 納得いくものではなく、表層改良の上から鋼管杭を25本 支持層まで打ち込む事となりました。 最初の説明では表層改良の下の支持層までの約2m程の軟弱層はN値が3程なので 反発力?が働き大丈夫との事でしたが、話し合いの結果、表層改良に鋼管杭を 打ち込むという事になりました。土質は砂質土と粘性土です。 そこで質問ですが、堅い表層改良に杭を打ち込んで大丈夫なのでしょうか? 基礎ももうできており(布基礎)、それを壊して作ります。 もしかしたら杭を打つ事でより結果が悪くなるのではないかと心配です。 鋼管杭にする事により基礎が今より細くなるという説明を受け、そこも心配です

  • 柱状改良と鋼管杭

    家の新築を計画しているものです。 地盤が軟弱ということで、地盤の補強を提案されたのですが、柱状改良と鋼管杭どちらがよいのでしょうか。 調べてするとみると、柱状改良では、クロムが溶出すると出ていたのですが住人や環境の危険はどうなのでしょうか。家庭菜園はできないのでしょうか。 価格的には鋼管杭のほうが高かったのですが環境を考えた場合、そちらのほうが無難でしょうか。 また、将来撤去するときのコストはどちらがかかるのでしょうか。

  • 鋼管杭打込み部の転石除去方法について

    鋼管杭打込み部の転石除去方法について 橋台を造るため、杭基礎として鋼管杭を地中に6m程度打込むのですが、少し回りを掘ってみたら転石がたくさん出てきたと施工業者から連絡がありました。鋼管杭は岩パイル工法で打込む予定ですが、岩パイル工法は転石が多いと打設が出来ないと聞きました。 転石は地上から1.5m下より推定で2m程度に渡り多数いるみたいですが、現場を見ていないので大きさは不明です。 ●この場合、転石除去はバックホウ+ブレーカーで除去可能でしょうか? ●ダウンザホールハンマーみたいな大掛かりな機械を持ってこなければ除去できないでしょうか? ●又は、何か別の工法で除去するのですか? 鋼管杭の打込みが6m程度で、打込みは支持層が固く岩パイル工法を選定しているので転石除去については なるべく安く・早く終わらせたいのですが・・・誰か経験あるかた教えてください。

  • HM特許の杭工事について

    建築する土地が軟弱地盤の為、杭工事は必須とのことで、杭工事費は建築費用の他に200~250万別途かかると言われました。 先日とある大手HMでスェーデン式地盤調査を行ったところ、地下5メートルに支持層があったものの、さらに掘っていくと粘土質の軟弱層が続き、やっと15メートルで支持層に当たったとのことでした。 営業の方は、「思ったより地盤が弱く、15メートルの銅パイル(HM専売特許)を27本入れなければならず、費用は350万と大幅に変わってしまいます。 うちのメーカーで建てるには、この杭工事は絶対条件で、お客様がご納得できないのであれば、お引き受けできません」 と言われました。 敷地面積は25坪、3階建て(3階部分は小さめ)を予定しています。 (予算によっては2階建ても視野に入れていますが、たぶんないと思います) 先日区役所に行き、杭工事等のことを聞くと 「ビルを建設するならまだしも、3階建ての一軒家であれば、そこまでの杭工事は必要ないのでは」 もっと安い杭工事で大臣認定のものはある。よく考えて見るように、とのことでした。 安全を取るにはそこまでする必要なのかどうか迷っております。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 鋼管杭(回転圧入工法)の相場及びボーリング調査の必要性について

    4メートルの擁壁のある場所に住宅を建設予定の者です。 HMからは「回転圧入工法による地盤改良が必要で、7メートル鋼管杭32本を使用し、金額は200万、この中には、ボーリング調査を含む」との回答がありました。 土地の形は南北11m×東西10mのほぼ真四角の土地で東側が開発道路で土地とはほぼ同じ高さ、西側に4mの擁壁、底盤も同じ長さのL字型擁壁でその部分は盛り土となっています。 南北は隣地です。 この土地の北側に5.5×6メートルの延べ床約34.5坪の住宅を建設予定です。 以前、このサイトで質問したとき「岩盤と建物のまたぐように建物を建設する」と質問しましたが、これは誤りでした。 再度この土地を売った不動産会社に資料を閲覧させてもらったところ、この土地の擁壁建設に係る埋め戻し部分の殆どの部分に上物が乗る予定です。 埋め戻し部分は擁壁底盤が4メートル、これに向かってのり面状態に東側と南側から掘削され、徐々に深くなっています。 この土地を売った不動産会社社長(社長は施工管理士、建築士の資格を受有)によれば「鋼管杭工法は1本あたり高くても3万円、7メートルの32本の鋼管杭を打つのであればせいぜい高くても90万円前後であるはずで、200万円なんて額は考えられない。」とのことでした。 また、「この土地は、支持層はすべて岩盤で、擁壁下も岩盤であることは市の検査官が擁壁建設前に確認しており、間違いない。埋め戻しの所をボーリング調査しても意味はない。」とのことでした。 皆さん、どう思われますか。

  • 地盤調査後の基礎補強について

    昨年まで田んぼだった土地を埋め立てて、一戸建てを建設中です。 先日あるHMに地盤調査をしてもらったところ、5m前後のところに自沈層があるとのことでした。 ただ、3mのところにN値=6.0と強い地盤があるので、それで耐えれればいいが、できれば5.75mのところまで鋼管杭をうってベタ基礎を行うので、180万ほどかかるとのことでした。 (鋼管138.8mm 6.7m×50本と記載があります)  他のHMでも同様にしていただいたところ、一番安くできるのは、 タイガーパイル工法という摩擦でもたせる方法で、4.5mまで40本 コンクリートのなかに鋼管杭を入れる?方法)150万とのことでした。 素人からすると4.75mくらいのところに軟弱地盤があるのだったら、それ以上の深さまで杭を打ったほうがいいのではないか、とも思いました。 地盤補強には全くわからないので、詳しい方教えてください。

  • 不動産と地盤調査会社の地盤改良方法が違います

    SS式で土地の4隅と中央を調べた結果、深度1.25~2メートルあたり に自沈層があり他に震度3メートルに1カ所、4メートルに1カ所 軟弱な層があるようです。砂質の土地で深度1.25メートルのあたりに 地下水位があります。 不動産は支持層まで5~6メートルで、4メートルくらいの 柱状改良を提案しています。 今日地盤調査会社の報告書をいただいたのですが 地盤調査会社では盛り土層1メートルは締まっているがその下部は 河川氾濫等による緩い砂質土があり不同沈下が考えられると、 鋼管杭工事を提案しています。 私は砂質だし鋼管杭を支持層までやったらいいのではないかと思って いましたが、不動産の提案で大丈夫でしょうか? 不動産はこの方法で大丈夫ですと自信もって説明していますが・・・ それに柱状改良だとしても支持層までのばさなくても大丈夫なのでしょうか?

  • 新築の地盤改良について

    家を建て替え新築するために地盤調査を行ったのですが、「柱状地盤改良」もしくは「小口径鋼管杭」による地盤改良が必要だと判断されました。 但し、家の入口が狭く大きなトラックが入れないため、ハウスメーカーは「小口径鋼管杭」の見積もりを出してきました。面積は、8.19m×13.65mです。 費用内訳は、 小口径鋼管杭 930,000円(直径101.6mm長さ2.5m 49本の材料費、施工費) 機材運搬費    80,000円 技術管理費    90,000円 諸経費       25,000円 消費税       56,250円 合計     1,181,250円  これは妥当な金額でしょうか? よろしくお願いします。

  • 地盤補強の金額について

    はじめまして。地盤補強の金額のことで、教えてください。 現在納屋が建っている50坪の土地に新築を考えています。納屋を解体し、総2階で40坪ほどの建物を建てる予定です。 某大手HMにて無料でスウェーデン式サウンティングの地盤調査をしていただいたところ、【ベタ基礎+小口径鋼管杭(5m)を1坪当たり1本】という結果が出ました。地盤補強代金は約60万でした。(とりあえず参考までに納屋が建っていないところを2箇所調査し、解体後に5箇所再調査するという方法です) その大手HMとは建物の金額が折り合わず、現在はフランチャイズ系のC社と商談中ですが、C社は契約後にしか地盤調査をしないということだったので、大手HMの地盤調査の結果をお渡しし、概算の地盤補強金額を見積もっていただいたところ、200万でした。 同じ調査結果を元にしても、こんなに金額に差があるものでしょうか? C社に理由を尋ねると、「トラックで運べる鋼管杭の長さは4mまでなので、現場で溶接して5mにしなければならず手間がかかる」とのことでした。 地目は畑、堤防のそばで地形分類は砂州です。 地下約4mのところに支持層があるようで、盛り土を50cm~1mほどする予定です。

  • 地盤改良(鋼管杭を使用)の費用について

    お世話になります。 現在、新築住宅を計画しています。 先日、・スウェーデン式サウンディング試験を行い、地盤改良が必要で以下の費用が掛かる旨の連絡を受けました。 この金額は概算ですが『妥当な額』なのでしょうか。 ご教授の程、よろしくお願いします。 建築面積:約34坪 地盤改良工事:鋼管杭打設工事(施工労務費含む) 1,177,990円 仕様:パイ114.3 t=4.5 11m 39本 以上、よろしくお願いします。