- 締切済み
- 暇なときにでも
極真OR正道会館の道場の所在地を教えてください
京王線笹塚駅から都営新宿線九段下駅の間にある極真OR正道会館の道場をご存知の方、住所、電話番号を教えてください。
- iyo
- お礼率0% (1/129)
- その他(スポーツ・フィットネス)
- 回答数4
- ありがとう数20
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- piccoli
- ベストアンサー率31% (10/32)
ヤフーでカテゴリーを降りていけばありそうな気もするのですが こんなサイトもありました。
- piccoli
- ベストアンサー率31% (10/32)
再びすいません 高田馬場駅は都営新宿線ではなくて営団東西線でしたね。
- piccoli
- ベストアンサー率31% (10/32)
すいませんタウンページのアドレスを入れ忘れました。 極真空手で検索すると都内では京浜東北線の蒲田にある道場しか ヒットしませんでした。
- 参考URL:
- http://itp.ne.jp/
- piccoli
- ベストアンサー率31% (10/32)
正道会館東京本部 03-5285-1966 東京都新宿区高田馬場1丁目28-18 都営新宿線またはJR山手線の高田馬場駅近くにあります。 下のインターネットタウンページで店舗名を「正道会館」と入力して検索すると 地図も出てきます。
関連するQ&A
- 空手は極真、正道会館以外に有名なところは何処がありますか?
この間空手の試合見た時に極真、正道会館以外にも聞いたことのない 流派?がいっぱいありました それで質問なんですが 一番有名どころは極真で次に正道会館かなと素人意見で思うのですが その次は何処でしょうか?その次は? ベスト10くらいまで教えてほしいです ついでに人数も教えてほしいです やっぱり極真が圧倒的に人数が多いんでしょうか?
- 締切済み
- 格闘技
- 空手、正道会館、桑島道場
極真、正道会館、桑島道場(空手、武道、格闘技) たびたびすみません。 空手を習いたいと思っている20代男です。 せっかく始めるのなら、また、複数の道場があるので、いくつか見学して決めようと思っています。 全く知識がなかったので、「正道会館は地元だし、体験してみよう」と行ったのはいいのですが、確かにいい意味で堅苦しすぎず、先生も気さくな方で、設備も綺麗でよかったのですが、「空手=バットの素振りみたいに突きをそこそこ練習する」というイメージがあったので、正道会館のスパーリングに重点を置いた練習は、「うーん、どうなんだろう」って思ったんです。 もちろん、ストレスの発散になりますし、最低限の礼儀もきちんとしていますが、生徒の数がかなり少なく(少年部は多いみたいですが)、個人的に、地域のイベントなどで演武の披露をしたりしたいなっていう気持ちもあり、そこの教室では全くやってないみたいで・・・。 そこで方角は違うんですが近所に極真の桑島道場があるとわかり、近々電話して見学させてもらおうと思ってるんですが、正道会館よりは、伝統を重視しているんでしょうか? 「つまり、昔ながらの空手の基礎も、きちんと練習しましょう」というか・・・。 もちろん、実践的なK-1みたいなのもいいのですが、声を出しながら突きをしたりっていうのもいいよなあって・・・。 いろいろ教えてください!
- ベストアンサー
- 武道
- 極真・正道以外のフルコンタクト系空手道場を教えてください
東京で極真(新極真、連合会、極真館、数見道場などもふくむ)と正道会館以外でフルコンタクト系の道場を知っている方教えてください。 というのも近々やめていた空手をまた始めたいのですがどこの道場にしようか迷っています。それで自分があまり注目していなかった超有名どころではない道場も視野に入れて考えてみたいからです。具体的な情報やお薦めの理由などもありましたらぜひお願いします。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 芦原会館と正道会館について
はじめまして。現在40歳で会社員をしております。 実は最近運動不足解消と精神修行を兼ねて、以前から興味のあった空手を習いたいと考えております。 インターネット等で調べて、現在の仕事の状況から通えそうな道場は極真会館、正道会館の2つに絞られてきています。私としては、サバキ技術に興味があり、本来は芦原道場かなとも思ったのですが、残念ながら通える範囲には芦原道場はありません。書籍などから上記2つの流派は元々同じで、なおかつ正道会館は芦原道場から分かれたと読んだことがあります。 そこで質問とは、正道会館でもサバキ技術を教えていただけるのでしょうか?(柔法コースと言うのを見かけましたが、これは柔術のことですか?)また極真会館ではそういった技術は教えていただけないのでしょうか?また、そもそもサバキという技術は護身の観点から有効なものなのでしょうか? なにか欲張っていくつも質問してしまいましたが、自分としては入門する前に、事前に経験者の方から色々と情報をいただきたいと思った次第です。ちなみに、私自身は空手(武道全般)未経験で、全て書籍等から得た知識でしかありません。実際に道場見学も考えておりますが、ド素人の私が道場の方にいきなりこんなことを聞くのも大変失礼かと思いましたので、この場をお借りして質問させていただきました。 ご理解いただける方、どうか回答・アドバイスをお願いいたします。
- 締切済み
- 格闘技
- どの経路がが一番楽ですか?
通勤で笹塚~日本橋を往復する場合 1.笹塚~九段下(都営新宿線)、九段下~日本橋(営団東西線) 2.笹塚~新宿(京王線)、新宿~大手町(営団丸ノ内線)、大手町~日本橋(営団東西線) 3.笹塚~新宿(京王線)、新宿~高田馬場(山手線)、高田馬場~日本橋(営団東西線) の中から選ぶとすると電車の混み具合、乗り換えのしやすさから見てどれがいいでしょうか?定期代と時間は無視してもらって結構です。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 明大前~早稲田の通学経路について
京王線の明大前駅から東京メトロの早稲田駅まで通学することになったのですが、 (1)明大前~(京王線)~新宿~(山手線)~高田馬場~(東西線)~早稲田 (2)明大前~新宿~(都営新宿線)~九段下~(東西線)~早稲田 のどちらの経路がよいでしょうか? 所要時間は(1)が少しばかり短いし値段も安いのですが、 京王線(京王新線)が都営新宿線と直通運転していて乗り換えの必要がないことを考えると、(1)と大して所要時間も値段も変わらないので(2)のほうがいいとも思えます…。 ご教授お願いします。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 上北沢から早稲田大学までの経路に関して質問です。
上北沢→早稲田(大学)の経路は二つあると思います。 1)上北沢→(京王線)→新宿→(山手線)→高田馬場→(東西線)→早稲田 2)上北沢→(京王線)→笹塚→(京王新線・都営新宿線)→九段下→(東西線)→早稲田 上記のうち、1)の方が定期の値段的にも、到着速度的にも良いようです。 ですが、私は満員電車だったり、人ごみだったりが大の苦手で、値段や速度に関係なく、 混雑度によって路線を決めたいと思うのですが、実際のところどちらが良いでしょうか? また、1)は新宿駅で山手線乗換えが遠いという点も悩んでいます。 そこでもっとも聞きたいことなのですが、上北沢7:30に発車した場合での、山手線や都営新宿線の混雑度、東西線の高田馬場からの早稲田行き、東西線の九段下からの早稲田行きの混雑度をそれぞれ教えてください。 お願いします。
- 締切済み
- 路線・駅・電車
- 朝の通勤時間実態は?(京王線府中からJR水道橋まで)
通勤で(京王線府中からJR水道橋まで) 水道橋に朝9時15分前後に着きたい場合ですが 乗換案内で調べてみたところ 以下の2つの方法のどちらにするかで迷っています (運賃は考慮しません) 1.京王府中から新宿でJR総武線乗換 2.京王府中から京王笹塚で京王新線(都営新宿線)乗換 さらに市ヶ谷でJR総武線乗換 判断のポイントとして 1の場合、新宿で京王線からJR総武線への乗換に必要な時間がどれくらいか? 2の場合、笹塚で京王新線に乗換で混み過ぎて乗れないなんてことは? 2の場合、市ヶ谷で都営新宿線からJR総武線に乗換に必要な時間は? といったあたりがあるかと思いました。 同じような通勤経路の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
補足
あわせて、格闘技全般の道場を検索できるようなサイト等あれば教えてください。