• 締切済み

ちゃんとした遺産相続

父が昭和57年3月12日先に亡くなりました。その後、ちゃんとした遺産相続 手続きを取らずに, その後, 兄が平成16年7月10亡くなられた (未婚),その後, ちゃんと遺産相続の手続きを取らずに,父兄の遺産は不明のままで.続いて母が 平成19年3月12日亡くなました. 今,私はちゃんと遺産相続の手続きをとしょうとすると残念ながら,弟は(日本)兄が亡くなれて後まもなく父が残っていた不動産の土地の上の建物を壊した(これは父母と兄が住ていた家です),この権限外行為としては先許可を受けるべきものと思いますが,しかし,弟が報告すべきものと考えせず,遺産に関することを隠していて,今からでも正直に事情を説明しません,一切権限外行為としているょうですので,相続に不利なことばかりです,小規模宅地の評価減,特定事業用資産の特例が受けられません,土地の有効利用も出来ませんでしょうか?税金的にも不利が生じます。この場合は,決着されることは考えにくいです、今,私はちゃんと遺産相続の手続きは ? おしえていただけないでしょうか?

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

質問内容だけではなんともいえませんが、参考までに。 ちゃんとした手続きを踏むなら、お父様とお兄様のなくなった当時で財産目録を作り、当時の相続人(すでにいない場合はいない人の相続人を含む)で分割協議をしないといけません。 不動産関係であれば、固定資産税の納付書や固定資産税の台帳の閲覧や証明書類を参考にして登記簿謄本(登記事項証明書)を取得しましょう。権利証などの保管があればあわせて確認しましょう。地域や人によっては未登記の建物や未課税の不動産があったりします。 弟様の行為は権限が出でなく越権行為のような気がします。弟様も相続人で権利はあると思いますので・・・。あなた自身に争う気持ちが無ければ協議次第だと思います。 預貯金などがあって未手続きであればそちらもあわせて行うことが良いでしょう。 まずは、相続人(利害関係者)を確定しましょう。家族などであっても知らされていないことや知らないこともあります。お父様、お兄様、お母様の生まれから亡くなるまでの戸籍謄本を入手しましょう。どなたが筆頭者になるのかわかりませんが、筆頭者がお父様でお兄様が婚暦や養子などが無ければ、お兄様の分は重複するので必要ないかもしれません。お母様の分についてもお父様と婚姻後の分(離婚していなければ)は省略が可能だと思います。 相続税については、特例等ご存知のようなので言うまでも無いかもしれませんが、基礎控除以内であれば相続税は発生しませんし、10年以内の連続する相続であれば相次相続控除などもあります。もちろんお父様やお兄様の相続に関しては、延滞税も考えられます。 専門家へお母様の相続を中心としてお父様やお兄様の分を含めて依頼したほうが良いと思います。必要な専門家は司法書士と税理士です。出来ることなら、兼業事務所や共同事務所が良いと思います。専門家を別にすると同じ説明をしないといけませんし、言い忘れなどがでて紛らわしいですよ。 専門家とあなたたち次第でお父様やお兄様の分は必要最低限(不動産登記部分)だけにしたりすることも可能だと思います。 あなたたちのどちらかが亡くなって子供に権利がいったりすると更に複雑になります。 サイトでの相談では説明しづらい内容です。早いうちに専門家へ相談に行きましょう。

  • un_chan
  • ベストアンサー率60% (219/365)
回答No.3

 「弟は(日本)」と書かれていらっしゃいますが、mkkomuro88さんは、日本にいらっしゃるのでしょうか?  弟さんと、遺産分割の話し合いがつかないというように読めますが、推定相続人は、弟さんと二人だけなのでしょうか。(ちなみに、未婚であっても認知した子がいれば、代襲相続することになります)  まずは、それを戸籍(除籍)謄本で確認して確定し、それから再度弟さんと話し合って、決着がつかなければ調停になります。  もっとも、3人の方が亡くなられている、弟さんが相続財産の一部を利用している等、相続関係がややこしくなっているようですので、専門家にキチンと相談して、権利関係をきちんと整理してもらう方がいいと思います。  事情もよくわからず、資料も見ることができない回答者から、的確な回答が得られる可能性は低いと考えてください。

noname#60421
noname#60421
回答No.2

法的に遺産相続をされたいということですよね? 質問者さんの説明がわかりにくいので、イマイチわかりませんが、要は質問者さんの説明なしに弟さんが不動産活用をされているということでしょうか? 専門家に相談されたらどうですか? 法的にどのような権利が質問者さん自身が理解していないようにも受け取れますので。 大変失礼で申し訳ないですが、今の説明じゃ理解できる方は少ないと思います。 箇条書きにされるなど他人に読んでもらいやすいようにされたほうがいいです。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

事情がわかりにくいのですが。 不動産の所有権の移転などは「法務局」の管轄なのでそちらで訊ねるといいです。 相続税の問題は「税務署」ですから税務署に訊いてください。

関連するQ&A

  • 遺産相続

    私の父は養子です。父には兄と弟がいます。兄はアパート経営、貸土地、田んぼをいくつか所有しています。詳しくはわからなくて申し訳ないのですが、この状態で父が土地1つでもいいので財産を分けてもらえる事は可能ですか?兄が拒否した場合、どのようにすればよろしいのでしょうか?養子に来て40年近くたつています。 もし遺産相続放棄手続きをしていたとしたら撤回は不可能ですか?

  • 遺産相続について

    昨年末に私の妻の父が他界しましたが、その後すぐに、妻に父の遺言があるから遺産相続の資格はないと言い張り たびたび手紙で、話し合いで解決するように申し出たのですが、まったく受け付けようとはしません。 もちろん遺言書の認知もしておりませんので、口先だけの話しであると思います。 相続人はすでに母が他界しており、兄と2人の弟と私の妻の4人なのですが、2人の弟は、結婚の時に父から土地を譲り受けており、父の死後すぐに兄から、相続放棄の念書を書かされたそうですが、私の妻も書くように言われたのですが、財産をもらっていないので断っております。 せめて父の初盆までは、揉め事を起こしたくないという気持ちで、いままで家庭裁判所への調停の手続きもしておりませんが、生活が苦しく一日も早く相続して、家計を立て直したいと思い今回相談いたしました。 遺産は宅地が460m2、田畑が12000m2あります

  • 遺産相続について 

    私の母が他界する数年前に(父は更に以前に既に他界) 私の兄が私の母の通帳の名義を 私の兄の名義に名義変更しました。 理由は「母は痴呆が進んでいる為長男である自分(私の兄)が通帳を管理する」 というものです。 (その際先に母が兄に打診したのか先に兄が母に承諾を得て行ったのかは定かではありません) そして先日母が他界した現在。 兄:「数年前に母の通帳の名義を自分(私の兄)に変更したので    自分以外にこの通帳を管理する権限はない」 弟:「そうなん?。ということは母の遺産は全て兄が相続したことになるの?    だとしたら僕ら(私の弟と私)には相続する権限は無いの?」 私:「いやいやいやそれは単に母の通帳の名義を兄に変更したというだけで    母の遺産を兄が相続したことにはならないんじゃない?」 兄:「いやいや名義変更するときにおまえら兄弟に言ったはずだぞ!」 私:「いやいや相続というのは大まかには    ・法定相続  ・遺言による相続 ・分割協議による相続    のどれかになるはずで「言った」事は相続とはなんら関係ないと思うのだが」 弟:「遺言状はあるの?」 兄:「・・・無い。でも母は生前オレに遺産を託すと言ってたぞ」 私:「でも書面としての遺言状は無いんよね?」 兄:「・・・無い。でも母は生前・・」 私・弟:「ということはこれから法定相続か分割協議による相続をすればいい」 兄:「なにを言うか!オレの名義になったからオレにしか権限はないんじゃ!!」 以上をまとめますと (1):母他界前に母の通帳の名義を兄に変更 (2):遺言状は無い(但し口頭で遺言的なものはあったかもしれない) (3):オレに通帳の名義が移った時点でオレのものだと主張する兄 (4):(3)はおかしい。法定相続か分割協議による相続をしろと主張する私と弟。 で、質問ですが 私と弟及び兄のどちらが法的に正しいでしょうか? ちなみにこのまま兄が法的に(3)を主張しつづけられるかどうかは別として 少なくとも母が他界した1年以内に「遺留分減殺請求(法的相続分の半分しかもらえないが)」を兄に対して 行おうかと考えております。できれば「遺留分減殺請求」をせずとも 解決できればよいと思っております。

  • 遺産相続について

    遺産相続について悩んでます 家族構成 父 昨年10月に亡くなりました(その相続についてです) 母 特老に入居してます痴呆症があり相続放棄になります 姉 一度目の結婚で夫と義父が借金をし父が数千万肩替りし離婚して再婚し普通に生活してます 兄 両親と同居していましたが7年前に父と喧嘩し別居し昨年同居しました 私 妻の両親と同居し養子縁組をしています 父は昨年5月にガンを告知され余命半年告げられました、その後8月に1千数百万を兄の名義に預金を変更しました(預金は土地を売却したもので先祖代々のものなので兄が相続すると言ってます) 父の死去後、形見分けと言って兄弟が集まったとき土地は欲しいかと言われ土地は先祖代々受け継がれているものだから要らにと言いました、そうしたらこれは俺からの気持ちだといい葬儀に協力してもらったので30万円頂きました、兄はその後30万円渡したので相続は済んだと思い農機具などの印鑑証明が必要ないものは名義変更してしまいました。私と姉は相続の話し合いは住んでいないのでこれは変と思い兄名義に変更された預金と生命保険を合わせた額の三分の一を欲しいと言いました。その後叔母が仲介日に入り、私たちは生命保険の三分の一でいいと言いましたが兄は四分の一ならいいと言い三分の一なら縁切りすると言いました。 そこで質問の本題に入ります 私は直ぐに遺産相続をしないで兄の出方の様子を見ようかと思います このままの状態で兄名義になった預金は後日私たちにも相続権があるのでしょうか また、母が死去後に遺産分割の協議をしようかと思っています、この場合兄弟で三等分することは可能でしょうか、 ちなみに田舎なので親と同居している子供が遺産を相続するもが慣例とされてます みなさんの意見を聞きたくお願いします

  • 遺産相続

    お盆に帰省した時に遺産相続で兄と話し合うのですが、父が賃貸の土地に家を建ててたのですが土地の賃貸料も遺産相続の対象になるからそれも折半と兄から言われたのですが納得できないので何方か判る方がいらっしゃれば教えて頂きたいのでよろしくお願い致します。

  • 遺産相続について。

    遺産相続について質問です。 先日、父方の祖父が亡くなりました。 私の父は20年ほど前に既に他界しております。兄弟が父(長男)、弟、妹の3兄弟です。 現在、遺産相続について話し合いを進めております。弟と妹が「自分たちが他界した後に、残った貯金や(土地を持っているので)土地を全部まとめて現金に精算してから、孫の私に渡す」的なことを言っています。 それって法的におかしくないでしょうか? 父が亡くなっている場合は孫の私に分配されないのでしょうか? もともと本来であれば、長男である父を含めた3兄弟で分配するはずなのに、父が亡くなってるのを良いことに都合のように言ってるようにしか聞こえません。 拙い文章で大変申し訳ありません。 ご意見いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続が進まない

    遺産相続についてです。 一年前に父が他界しました。 遺産相続の手続きがいまだに終わっていません。 父と同居していた独身の兄が通帳など一式を管理しています。 私は既婚で、実家とは別暮らしです。 以前、遺産相続の件で話をしようとしたら、忙しいという理由で話し合いをしてくれませんでした。 なので兄から話を切り出してくれるのを待っていたら一年も過ぎるところです。 私としては早く終わらせて安心したいのですが…。 知人にその話をしたところ、話が全く進んでいない時点でトラブルなのだよと言われました。 兄は、すぐに切れやすい性格なので、私もしつこく催促したりするのが恐いのです。 弁護士に相談したりして、兄弟間で更に事を荒立てるのも私は嫌だなぁと思ったりもします。 遺言書を書かなかった父や、そう兄を育てた両親に対して腹立たしくなったり、どうすればいいかわかりません。 なので私にとって遺産相続というのは、それを終わらせて早く兄と距離を置いて生活がしたいと面もあるのです…。 まとまりのない文章ですみません。 まず何から始めればいいのでしょうか…。 兄の機嫌を損ねないようにどう会話を始めればいいのかすらもわかりません。 気難しい兄に対して、会話の導入をどのような言葉で始めればいいでしょうか?

  • 遺産相続についてお教えください。

    二人兄妹で、兄が大きな借金を抱えています。 明確にはわからないのですが、先日、兄は自己破産をしたようなのです。 父が兄の借金の保証人になっていたみたいなのですが、このあいだ亡くなりました。 父の遺産が少しだけあります。父の遺書はありません。 兄が既に自己破産している場合は、父が兄の借金の保証人になっていますので、私は父の正の遺産と負の遺産の両方を相続することになりますが、もし、兄がまだ自己破産をしていないとして、兄が自己破産する前に、父の遺産の法定相続分を私が相続した場合でも負の遺産を相続することになるのでしょうか? 例えば父の遺産を相続した後、兄が自己破産した場合、兄の自己破産後、私は父の負の遺産を背負うことになるのでしょうか? このような場合、もし兄が自己破産をまだしていなかったら、自己破産をしないでほしいと頼んだ方がよいのでしょうか? 兄の借金の額は、数千万かもしれないらしいのです。 すみませんが、お教えくださいますよう、お願いいたします。

  • 遺産相続

    現在二世帯住宅に両親と住んでいます。土地と家の名義は父が50%、母が25%、残りの25%を長男の私になっています。今月父が急死し、父の住宅ローン会社からなるべく早く名義を誰にするのか決めてほしいと言われました。 相続については、父名義になっている土地と家の50%を母、残りを弟と二人で25%ずつ相続しようと思っていましたが、母の老後を私が見ることを条件に弟が相続放棄することになりました。 遺産分割協議をして手続きをすると聞いていますが、具体的に土地や家の名義変更をする場合どのようにするのでしょうか。また、土地と家の名義の割合の変更とはどのようなものなのでしょうか。あまりイメージが浮かびません。 手続きをするにあたり登録費用や司法書士に依頼すると費用はどれくらいでしょうか。

  • 遺産相続の方法について

    二ヶ月前、父が他界し、遺産相続について悩んでいます。似たような経験の方、いらっしゃいましたらアドバイスを下さい。  相続人:母、兄、弟(私)の3名  遺産:土地、現金など総額4,000万円  相続税:2015年の税制改正でも課税対象にならない 私:課税対象になる金額では無いので、全額を母のものにすれば良いと考えている 兄:もし、高齢のお爺さん(母の実父、101歳)が無くなった時に例えば2,000万円相続すれば   母の資産が6,000万円となり、母のもしもの場合に課税対象となってしまう。   なので今のうちから3人で分けておけば良い、しかし、必要な時は母さんが使えば良い   と考えている(通帳も母に預けておく) 母としては父が亡くなったショックもまだ癒せていない状態で、兄に「遺産を今、分けよう」と言われ、不信感を持っています。 私は、父の遺産についてはすべて母名義に変更し、その後、税金が掛からないように 少しずつ生前贈与してもらう方が、母の気持ちを考えてもベターだと考えています。 どのようにすれば、節税と母の気持ちのバランスがうまく取れるでしょうか? お爺さんの遺産がもっと多い可能性もありますが、その場合はやはり兄の言う通り 先に分けておくべきでしょうか? ご回答よろしくお願いします。