• 締切済み

高等学校定時制の給食の意義について

定時制の高等学校の給食は、どのような意味で出されるのでしょうか。 義務教育ではないのですし、小中学校の給食のように ・児童の体格の向上 ・偏食の改善 ・団欒、食育 などといった目的とは違うと思われます。経済的に助かる、という目的がひとつにあげられると思いますが、他に、給食制度を存続させる意義はありますか。全日制の学校のように食堂や売店にならないのでしょうか。

みんなの回答

noname#38837
noname#38837
回答No.1

定時制があるから食堂があると思っていたんですが違うんでしょうか (私が通っていた高校も定時制があり、そのため食堂があるとききました。) さておき ゆうごはんもろくに食べられないとかわいそうだからじゃないですか 昔は遅くまでやっている店やコンビニもなかったので 昔は、家庭的に恵まれなかったり、貧乏な家の子だったりして勉強だけではなくてさまざまなケアが必要だと考えられたのかもしれないですね ブログを見て回っても「毎日のお楽しみ!」って書いてあるところもあってみんなで食べるのが意外と楽しいのかもしれないですね 生活習慣病予防 http://homepage2.nifty.com/shokuiku/subspecial0703sekai.htm

関連するQ&A

  • 給食の容器を、食べ終わったらペロペロなめる児童の話

    私のところの小学校では、年に数回近隣のお年寄りの方と小学1年生が、一緒に給食をとってお話をする会があります。 先日知り合いの方が出席してきましたが、給食を食べ終わった時に児童が容器をペロペロ舐め回したそうです。驚いて理由を聞いたところ、食器を洗う時に洗剤を多く使わないで済むから・・・なんだそうです。 ひとりふたりの児童ではなくて、あちこちで舐めていて、先生も何も言わなかったところから、先生や学校の指導か教育委員会の指導かも知れません。 ですが児童曰く、家では親に怒られるのでしないんだそうです。 給食は「食育」とも言いますが、この「ペロペロ現象」について皆さんだったらどう思いますか? 洗剤が少なくて済むから許されますか? 食べ物を粗末にしない行為として許されますか? それとも、やっぱりどこかおかしいですか?

  • 公立小中学校の給食の拒否

    公立の小中学校で、健康上の理由以外で給食を拒否し、 弁当の持ち込み又は昼食をとらない事を選択することは 現場では許されているのでしょうか? 健康以外の理由としては、 宗教上の理由、 菜食主義者であること、 給食費より低コストで子に良質な昼食を提供できること、 安全性に対する不信、 味に対する不満、 給食制度そのものへの反対、 分量が足りない、 極度の偏食でほとんど食べられない、 朝夕2食で十分であるという信念 このようなものが思いついたんですが、 それぞれどのような対応がされるのでしょうか?

  • 給食費不払い

    宇都宮市では、小中学校の児童~生徒の保護者に、給食費の連帯保証人まで求めるように決めたそうですが、 その話になった時、主人からある所では食券を買わなくてはいけない、ということを聞きました。 食券を買わなくてはいけない学校についてご存じの方、どの地域の学校か等、 詳しく教えてください。 また、他の有効な対策が取られている地域があるのでしたら、教えてください。

  • 定時制に行くには甘い理由でしょうか?

    現在全日制高校に通ってる1年です。 定時制に行きたい理由は 1専門学校に進学するために昼間バイトをしてお金を貯めたい 2将来ソムリエになりたいので、バイトで接客の経験をしておきたい 3平凡に目的もなく高校生活を送るより、キツくても充実した生活を送って早く自立したい。 4ソムリエになるのに必要ないことをしてる時間が勿体無い気がする。 5定時制にはいろいろな人がいて関われればいい経験になると思う。 こんな考えでは甘いでしょうか? 何でもいいので意見が聞きたいです。 批判でも賛同でもお願いします<(_ _)>

  • 「給食費を払えばいただきます言う必要ない」と言った保護者は実在しない?

    都内の公立、比較的荒れた地域の公立小保護者です。 最近 新聞などで、馬鹿親(モンスターペアレント)が増えた、 給食費を払っているのだから 子供にいただきます なんて 言わせないでくれ! という親がいる!!! などと書かれていますが どうも違うようです。 というのは、給食費云々・・・と言った元校長は、うちの小学校の校長だったらしく、その当時のPTA筋から聞いたのですが、 その元校長が退職後、議員になりたい?らしく 様々な教育関連の集会でしゃべりまくっているそうです。 しかし、その小学校で、いただきますと言わせるな と言った 保護者はいないようで、どうも元校長のマスコミ集めのようなのです。 当時、学校で様々なルールがあり、おかしなものがあったそうです。 というのは、毎日クラスの係りの児童が、お休みの生徒を調べ、 給食室に、用紙に記入して人数をもっていくのですが 「 ●年●組、何名欠席で、今日は●名です。  おいしい給食を作ってください、お願いします」 と言ってクラスに戻らなければならない、 また、給食時に 配膳車を取りに行く係りは 「●年●組です。給食を取りに来ました。給食を下さい」 と言わなければ、ならないという決まりだったそうです。 ちょっといい間違えたり、下さい。作って下さい。給食を下さい。 というくだりを言い間違えた場合は 場合によっては、一旦追い返され、出直せ というルールだったそうです。 それで、あるクラス(給食室から遠いクラス)のほうから 少し声があがったようで、 子供の口で、作って下さい。、給食を下さい と必ず言わなければ 作らない、与えないというのはおかしいのではないか、 そのような誠意、感謝の心が伝われば、別に追い返す必要も ないのではないか? という声が次第に大きくなったそうです。 間違っても、 給食費を払っているから、作って下さい、 おいしい給食を下さい と言う必要はない!と言っているのでは なかったそうです。 校長の意図的な曲解から、いまどきの親が馬鹿親だと マスコミにいいネタを与えているだけだと、この地域の人は 誰もが知っているそうです。 皆さん、給食費・・・云々の馬鹿親は実在しないようですが この元校長に対して、また当時あった 作って下さい、 給食を下さい といいなさい!というルールに対して ご意見下さい。

  • 学校の分野の分離

    小学校も中学校も分野を分離する事を提案します。 教師は教科のみの教育を担当します。 クラブ活動や給食(箸の持ち方やアレルギー反応のある児童 生徒の配膳)そしてマナー(校則)さらにスマートフォンの 取り扱い使い方利用方法と保護者との連絡業務などを民間人 に依頼して担当させる。教師の負担を軽減させる事が目的と します。この意見は問題ありますか教えて下さい。

  • 学校給食の意義♪

    ・アレルギーの死亡事故 ・放射能汚染給食 ・得体の知れないビーフエキス ・給食費未納問題 提供する側には常に責任がつきまとい♪ 受け手には、安全性に大きな不安♪ 未納で社会に寄生するような輩を輩出♪ 問題山積の学校給食♪ 昔はそれなりの必要性もあったようですが、現状の社会情勢では給食の意義が見いだし難いように思いますが、 今の学校給食にメリットというか意義はあるのでしょうか?

  • 過剰な個人情報保護だと思いませんか?

    新学期になる4月ですね。 我が町も回覧板で小中学校の案内が回って来ました。 そこにはこんな内容が書いてありました。 1、入学式、卒業式での写真撮影、ビデオ撮影は一切できません 2、運動会での写真撮影、ビデオ撮影は一切できません。 3、運動会においてのお弁当は廃止になり、児童は給食、保護者は弁当持参で児童は教室で、保護者は校庭で別々に昼食を食べます。 1,2は個人情報保護の為、写真、動画がほしい方は他の児童の顔をモザイクかぼやかしてお渡ししますので、担任にお申しつけ下さい。 3のお弁当廃止は1人親や当日来れない親もおり、対象児童へのイジメを考慮し、給食にしました。 ※修学旅行や学校でのイベント等の写真、動画撮影もお子さん以外の生徒はモザイクかぼやかしが入ります。 ※連絡網もその都度担任が連絡しますので、連絡網は作成しません。(個人情報保護の為) 連絡網を作らないって担任が1件づつ電話するんですよね?大変ですよね。 全ては個人情報保護法によりって書いてありましたけど、過剰だと思うのですが、皆さんはどう思いますか?これって普通なんでしょうか? ※この内容が書かれていた小中学校は児童数も多い学校です。 私が学生の時は、こんな事ありませんでした。

  • 偏食で弁当を持参は難しい?

    偏食で弁当を持参は難しい? 小学2年生の高機能自閉症疑いの息子がおります。入学してから困難なことが多々あり、パニックを度々起こすようになりました。私一人の力ではどうにもならず発達支援センターやスクールカウンセラーへの相談をしてきましたが、診断名があった方が私も息子も良い方向に進めるのでは?と、来週専門医の診察を控えています。 今、学校で息子が一番辛いことは『給食が食べられないこと』だそうです。生まれた時すでに母乳しか受け付けず、離乳食も一度も食べませんでした。母乳を止めてから偏食が始まり、食べられるものは減る一方です。 幼稚園はお弁当制だったので、毎日同じ中身でムラ食いながらもまぁまぁ食べられていました。入学して給食が始まってからは月に数回、何かしら食べられたら良い方。体重が増えなくなり身長は伸びていますが、あばら骨が見えるくらい痩せてきています。 入学前、校長に相談しましたが『アレルギーでしたら除去食で対応していますし、本校で弁当持参の児童は一人もいない。偏食で弁当というのは聞いたことがない。おうちでも好き嫌いをなくすよう努力をされてください』と突き放されてしまいました。 偏食というのはそれがたとえ障害から来るものであっても、やはり本人のわがまま・親のしつけと取られがちなせいか積極的に対応して頂けず、頭を痛めております。 本人はお弁当が良いと言っています。だけど、私も他の子や親御さんからの偏見やイジメが心配で学校に強く働きかけることが出来ません。 『学校は辛いことだらけでなにも楽しいことがない。消えたい。死にたい』 息子は家に帰ってくると、そう言います。学校ではとても楽しそうに過ごしているので、そんなことを言っているなんて信じられないと担任が言っていました。問題が表に出にくい子供のようです。 私はどうしたら良いのでしょうか…

  • 国民の子供達が犠牲に?

    増税・物価高で経営難が続出、沖縄では学校の給食が赤字で給 食の委託業者が倒産宣告するとか。小中学校も警察学校も自衛 隊駐屯地食堂も給食が止まってしまった。心配していた最悪の 事態が起きている。これからも、企業やデパートも廃業もしく は合併し外資系産業になり、日本国内の独自の産業は縮小して いくような気がします。それでも、内閣は打つ手無し。呆然と 成り行きをみて、文書交通費100万円で優雅に生活している。 人類も動物も生きる全ての生物は、食べる事だけは満足であり たい。質問です。国民の子供達が犠牲になることはやむを得な いのだろうか?今は戦時下ではないのに。