• ベストアンサー

液晶製造工程での金属イオンコンタミ

kent-mildsの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

液晶注入時の金属イオンやパーティクルは、液晶の特性を変化させる一つの要因です。 また、イオンが入っていると、液晶に電圧をかけた時に、電極とイオンが反応してしまうなど劣化の原因にもなりますし、アースと駆動側の電極間で電気を流す原因にもなります。 これでは液晶のオンオフ特性がバラバラになります。 また、ナトリウムイオンやカリウムイオンはマイグレーションの原因にもなります。 半導体やTFT製造時のコンタミは、悪さしかしないですよ~

関連するQ&A

  • LEDパッケージ製造工程での金属イオンの影響

    初めて活用します。 製造装置メーカですが、LEDのパッケージ製造工程の質問です。 白色LED製造時に発光チップの上に、蛍光体(YAG)とシリコーンを 混ぜたものをディスペンスして、硬化させると思います。 この工程の際に、金属イオンが中に混入した場合、 どのような影響が出ると考えられるのでしょうか? 装置設計をやっているので、LEDの事は詳しくありませんので、 教えて頂ければ助かります。 宜しくお願い致します。

  • 溶媒の種類による金属イオン、水分の存在可能性

    いつもお世話になっております。 有機溶媒に高分子を溶解させてフォトレジストを製造していますが、 製品をICP分析をして金属イオンが(実にはイオンか金属異物かはよくわからず)基準値より高ければ再検査および不適合品の処理しています。 でも同じ原料で使われて、同じ工程の条件で製造しても、 あの金属の検査値にバラツキがあります、 それで色々ことを推定していますが、 1.流速による静電気の影響が及ぼすことはあるのか? -色んな資料を見たら配管や装置を流れる流体が移動しながら流速による静電気が発生し、その静電気によって流体の電荷量がかわって 流体中の金属が液から外に出せなくて金属がいることではないのか これが可能かどうか知りたいです。もちろん流速による金属イオンの 相関性を見たら確認できますが、いまの状況で確認することが難しいです。 2.溶媒の種類によって金属イオンを含まれる数が違うのか? -溶媒の種類によって極性とかpHなどが違うのでもちろん生産条件によってpHが少しづつ違いますが、pHによって流体の金属イオンの含まれる程度が変わることができますか? 3.溶媒の種類によって水分含量がかわりますか? -上に話した内容と等しいことですが、 製造された製品の水分を測定したら、水を含む程度にもバラツキがあります、もちろんそとから混入された水分の影響もあるかもしれませんか、以外に製品に使われる溶媒の種類によって同じ条件でも水分の 混入されるほどがかわりますか? 上記の通り溶媒のpHや溶媒自体の極性によりかわって可能性がありますか? もちろん実際データで確認することが必要ですが、 データで相関性を見せてもある理論的なメカニズムが基本的に 必要と考えますのでまず上記の内容で基本概念を持って 確認することが効果的だと考えがあるので 教えていただきませんか? 関連される資料でもいいので ぜひよろしくお願いいたします。

  • 脱イオン水製造装置の原理

    脱イオン水製造装置の原理が良くわかりません。 陽イオン交換樹脂と陰イオン交換樹脂の応用で出来ているとは先生に聞いたんですが、分かりません。。。 よろしかったら教えてください。

  • たんぱく質の金属イオンとの反応

    私は、手作り豆腐屋です。 豆乳を加工原料として生産していますが、 困ったことに、ひどいときは豆乳がプリン状に 固まってしまいます。 そうでない時は、通常よりもトロミがついてしまいます。 いろいろ考えたのですが(雑菌などの混入や、衛生面) あるページで、豆乳を固める要因として (1)酸を加える (2)金属イオンを加える と、書いて有りました。 金属?と思い、製造工程を辿って行くと 豆腐を製造する段階で 豆乳を受ける釜は、アルミニウムなのですが、 これは、製造前に一度洗って使用します。 そのときに、ステンレスのたわしで、がりがりと 洗うのです。そして軽く水を流すのですが… また、豆乳を取り上げる道具として アルミニウム製の通称ボウズと呼ばれる ひしゃくで取るのですが、これも 使用前にがりがり洗います。 また、思い起こすと、たまにがりがりステンレスの たわしで洗ったあとに、亀の子で洗いなおすと そこには、いかにもアルミニウムの粉ですと言わんばかりの粉が沈殿します。 (1).金属イオンが、たんぱく質をゲル化してしまう説は   正しいと考えてよいですか? (2).ステンレスとアルミをごしごししたら   金属イオンが出るのですか? (3).缶に豆乳を採るときも固まるのですが   これも、金属イオンが流出しているからですか? (4).冬場より夏場が固まる率が多いのですが   温度によって、金属イオンの出方が違うのですか?   (豆乳を絞る機械も、ステンレスの網です) また、金属イオンが本当にゲル化の最大要因で 有るならば(レトルト殺菌したものもゲル化するので、ここでは、衛生面を除外させてください)、 使用器具は変えられないので 何か、防御策などは有りますでしょうか? よろしくお願いします。m(__)m  

  • 金属イオンの価数

    金属イオンの価数が分からないと反応式が分からず問題が解けません。 代表的な金属の価数を教えてもらえませんか?

  • 金属イオンの価数について

    金属イオンの価数がコロコロ変わるのはなぜですか? たとえばFeだったら(II)だったり、(III)だったり… よくわからないので教えてください! あと、価数が違うと性質は全然ちがうのですか? ご存知の方、お願いします。

  • 液晶製造装置とタッチパネル製造装置

    各製造工程の液晶製造装置は、各タッチパネル製造工程に応用可能なのでしょうか?

  • 金や銀などの金属を精製水に入れた場合、この水には金や銀のイオンが溶け出すのでしょうか?

    「銀イオンで殺菌」などよく耳にしますが、不純物のない精製水に銀や銀箔など入れた場合、この水に微量の金属イオンが溶出するのでしょうか?殺菌効果など期待できるのでしょうか? 何卒、よろしくお願い致します。

  • 金属の溶出評価

    まず1wt% の酢酸のpHを求め方を知りたいです。教えていただきませんか? あの酢酸とACETONEと2種類で容器の金属溶出評価をやりましたが、 二つの溶媒の違いが何がありますか? 例えば各溶媒に溶かせる金属イオン及び金属の種類が違いますか? よろしくお願いいたします。教えていただきませんか

  • イオン交換樹脂の計算問題です。

    イオン交換樹脂の計算問題です。 解き方を教えてください。よろしくお願いします。 CaCl2: 2.5×10^(-4) MgCl2:1.5×10^(-4) NaCl:0.6×10^(-4) mol/L を含む試料水がある。 (a)H型の強酸性陽イオン交換樹脂を充填したカラムに、上記の試料水200mLを通し、ついで純水を十分に通した。 得られた溶出液の全てを中和するのに必要な10^(-2)mol/LのNaOH溶液の体積を求めよ。 (b)OH型の陰イオン交換樹脂を充填したカラムを用いて同様の実験を行った。 全溶出液を中和するのに必要な10^(-2)mol/LのHCl溶液の体積を求めよ。 (c)交換容量が各々1、9meq/g、1、4meq/g のH型およびOH型イオン交換樹脂の20gずつを混合してカラムに充填した。 このカラムに上記の試料水を通すことにより得られる脱イオン水の体積を求めよ。 補足 meqはミリ当量です!!