• ベストアンサー

実験での化学反応式

はじめまして。よろしくお願いします。質問は、この前学校で下記のような実験をしたんですけど、化学反応式が分かりませんでした。どなたか教えてください。お願いします。 実験: 1)K2CrO4溶液にPb2+溶液を加える。 2)1)の溶液にNaOH溶液を加える。 3)2)の溶液にNaOH溶液を加える。 結果: 2)終了後、オレンジ色の沈殿が出来た。 3)終了後、沈殿は溶解した。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

rei00 です。補足拝見しました。  補足の内容を拝見すると,私が思っていたものと同じ様ですね。起っている反応は次のものでしょう。 > 1) K2CrO4溶液にPb2+溶液を加える。  鉛カチオン( Pb(2+) )とクロム酸イオン( CrO4(2-) )が結合して,黄色のクロム酸鉛( PbCrO4 )が沈殿します。   Pb(2+) + CrO4(2-) → PbCrO4↓ > 2) 1)の溶液にNaOH溶液を加える。 > 3) 2)の溶液にNaOH溶液を加える。  クロム酸鉛が NaOH に溶けて亜ナマリ酸イオン( Pb(OH)3(-) )になります。この時途中で赤燈色のオキシクロム酸鉛(酸化鉛とクロム酸鉛の種々の割合での混合物)の生成が認められることがあるそうです。2) の段階で『オレンジの色が2)終了後により鮮やかになりました』というのは,オキシクロム酸鉛の生成によるようです。  と言う事で,2) の反応は,   PbCrO4 + 2OH(-) → Pb(OH)2 + CrO4(2-)   Pb(OH)2 → PbO + H2O  3) の反応は,   Pb(OH)2 + OH(-) → Pb(OH)3(-)   PbO + OH(-) + H2O → Pb(OH)3(-)   PbCrO4 + 3OH(-) → Pb(OH)3(-) + CrO4(2-)  なお,記載は20年以上前に学生実習で使用した教科書によりますが,1) の反応式と 3) の最後の反応式を除いて,反応式は私が考えたものですので「自信なし」にしときます。

yu-min
質問者

お礼

教えていただいて、ありがとうございます。友達と考えたのですが、皆分からず困っていました。すぐに皆に言いたいと思います。本当にありがとうございます!これからも、よろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

 たぶん昔学生実習で行なった反応だと思うのですが,実験書を見ると若干違いがあります。念のため,以下の点について補足下さい。  ・実験の2)と3)が同じですが,あってますか?  ・1)終了後には変化ありませんでしたか?  ・オレンジ色の沈殿は2)終了後ですか?   ( 1)終了後ではなかったですか? )  以上の点について補足下されば,再度検討いたします。

yu-min
質問者

補足

1)終了後に沈殿は出来ていたのですが、オレンジの色が2)終了後により鮮やかになりました。そして、3)でより過剰にNaOHを加えることにより、溶解しました。

関連するQ&A

  • 化学反応式を教えてください

    問題集の解答をなくしてしまい、困っています。 ひとつひとつの化学反応式を教えてほしいです。 1) 金属亜鉛に塩酸を加えて反応させる。反応させた溶液をとって、少量のアンモニアを加えると、白色沈殿が生じた。その沈殿を濃い水酸化ナトリウム水溶液を加えて溶解した。その溶液に塩酸を加えていくと白色沈殿が再び現れた。さらに塩酸を加えると白色沈殿が溶解して無色透明の液体が得られた。この溶液にアンモニアを加えてややアルカリ性として、硫化水素を通したら、白色沈殿が生成した。 2) 銅に希硝酸を加えて反応させる。反応させた溶液をとって、水酸化ナトリウム水溶液を加えると、青白色の沈殿が生成した。この沈殿に濃いアンモニア水を加えると沈殿が溶解して濃青色の液体が得られた。この溶液に塩酸を加えていくと青白色の沈殿が再び生成した。さらに塩酸を加えていくと沈殿が溶解した。この溶液に硫化水素を通すと黒色の沈殿が生成した。青白色の沈殿の一部をとって加熱すると黒色の物質が得られた。

  • 化学反応式ってイオン反応式を含む???

    銅イオンを含む溶液にアンモニア水を加えると、最初青白色沈殿を生じ、さらにアンモニア水を加えていくと深青色の溶液となる。これらの反応について『化学反応式』を書け。 この問題で解答は、『イオン反応式』で書いてありました。これってOKなのですか???おしえてください。。。

  • 錯体実験による化学反応式

    炭酸ナトリウムに水を加えて氷冷しながら攪拌したものをA液とする 硝酸コバルト六水塩を水に溶解して30%の過酸化水素水に加えて混合、均一して氷冷したものをB液とする A液を攪拌させながらB液を一滴ずつ滴下してすべて加え終わったら3分間かき混ぜる。 生成したオリーブ色の沈澱を吸引ろ過する 吸引ろ過が終わったらろ紙上の沈澱に冷水3mlを加えて沈澱をまんべんなく水に浸す。たまに沈澱をガラス棒でつつく。 この洗浄操作をさらに一回したら3分吸引して冷水の代わりにエタノールで洗浄し1分吸引。 この作業をもう一回行い、沈澱を広げてかき混ぜてエーテルを蒸発させ重さをはかる という実験をしたのですがこの実験での化学反応式をかけという問題に苦労しています。 どうか教えてもらえないでしょうか?

  • 沈殿のイオン反応式

    化学の実験で、NaOHとBaCl2を同じ体積ずつまぜると、白く濁って沈殿が生じた のですが、この沈殿のイオン反応式が分からなくてこまっています。 検索してもこの組み合わせでは沈殿はおこらないというような結果がでてきました。 実験の際にミスがあったんでしょうか・・。 とにかく些細なことでもいいのでアドバイスお願いします。m(。_。)m

  • 至急お願いします!!化学の反応式についての質問です

    いろいろと調べたのですが、どうしても分からないのでお願いします! 沈殿生成の実験をしました。 その時の反応式を書かなくてはならなく、調べたのですが全然分かりませんでした…。 1)NH4ClをAg+、Pb2+、Cu+、Fe2+、Zn2+にそれぞれ少量、過剰量と滴下した時の反応式。 沈殿はAg+少量:白色、過剰量:白色、Pb2+少量:白色、過剰量:白色、Cu+少量:なし、過剰量:白色、Fe2+少量:淡緑色、過剰量:黒緑色、Zn2+少量なし:、過剰量:白色 でした。 2)チオシアン酸カリウム(KSCN)をFe2+、Fe3+、Al3+にそれぞれ滴下した時の反応式。 沈殿はFe2+:赤褐色、Fe3+:なし(赤褐色溶液)、Al3+:赤でした。 3)フェロシアン化カリウム(K4[Fe(CN)6])をFe2+、Fe3+、Al3+、Ni2+、Zn2+にそれぞれ滴下した時の反応式。 沈殿はFe2+:深青色、Fe3+:なし(紺溶液)、Al3+:水色、Ni2+:白色、Zn2+:白色でした。 4)フェリシアン化カリウム(K3[Fe(CN)6])をFe2+、Fe3+、Al3+、Ni2+、Zn2+にそれぞれ滴下した時の反応式。 沈殿はFe2+:深青色、Fe3+:なし(褐色溶液)、Al3+:黄緑、Ni2+:黄緑、Zn2+:黄褐色でした。 5)ジメチルグリオキシムエタノール溶液をFe2+、Fe3+、Ni2+にそれぞれ滴下した時の反応式。 沈殿はFe2+:白色(褐色溶液)、Fe3+:褐色、Ni2+:赤紫でした。 また、Al3+、Zn2+は反応が無かったので、さらにアンモニア水を加えました。その時の反応式もお願いします。 沈殿はAl3+:白色、Zn2+:白色でした。 1つだけでも良いのでお願いします。 また、調べ方なども教えて貰えると助かります。 どうかお願いします!!

  • 至急お願いします!!化学の反応式について質問です。

    いろいろと調べたのですが、どうしても分からないのでお願いします! 沈殿生成の実験をしました。 その時の反応式を書かなくてはならなく、調べたのですが全然分かりませんでした…。 1)NH4ClをAg+、Pb2+、Cu+、Fe2+、Zn2+にそれぞれ少量、過剰量と滴下した時の反応式。 沈殿はAg+少量:白色、過剰量:白色、Pb2+少量:白色、過剰量:白色、Cu+少量:なし、過剰量:白色、Fe2+少量:淡緑色、過剰量:黒緑色、Zn2+少量なし:、過剰量:白色 でした。 2)チオシアン酸カリウム(KSCN)をFe2+、Fe3+、Al3+にそれぞれ滴下した時の反応式。 沈殿はFe2+:赤褐色、Fe3+:なし(赤褐色溶液)、Al3+:赤でした。 3)フェロシアン化カリウム(K4[Fe(CN)6])をFe2+、Fe3+、Al3+、Ni2+、Zn2+にそれぞれ滴下した時の反応式。 沈殿はFe2+:深青色、Fe3+:なし(紺溶液)、Al3+:水色、Ni2+:白色、Zn2+:白色でした。 4)フェリシアン化カリウム(K3[Fe(CN)6])をFe2+、Fe3+、Al3+、Ni2+、Zn2+にそれぞれ滴下した時の反応式。 沈殿はFe2+:深青色、Fe3+:なし(褐色溶液)、Al3+:黄緑、Ni2+:黄緑、Zn2+:黄褐色でした。 5)ジメチルグリオキシムエタノール溶液をFe2+、Fe3+、Ni2+にそれぞれ滴下した時の反応式。 沈殿はFe2+:白色(褐色溶液)、Fe3+:褐色、Ni2+:赤紫でした。 また、Al3+、Zn2+は反応が無かったので、さらにアンモニア水を加えました。その時の反応式もお願いします。 沈殿はAl3+:白色、Zn2+:白色でした。 1つだけでも良いのでお願いします。 また、調べ方なども教えて貰えると助かります。 どうかお願いします!!

  • 酸化還元の化学反応式

    こんにちは。 家庭教師先の生徒(高1)のレポート課題に詰まってしまいました。 酸化還元反応の実験レポートで, A:でんぷん+ヨウ化カリウム水溶液 B:でんぷん+ヨウ素溶液 をつくり,それぞれ他の試薬を入れて変化をみて,化学反応式を作ります。 ここで濃硝酸(だったと思います…)を入れたとき,生徒の記録には A:溶液が青くなった B:色がうすくなり,青い沈殿があった と書いてありました。 以下が質問です。 まずAの化学反応式は HNO3+H(+)+e(-) → NO2+H2O …(1) 2I(-) → I2+2e(-) …(2) (1)×2+(2)に2K(+)を加えて 2HNO3+2H(+)+2KI → 2NO2+2H2O+I2+2K(+) としたのですが,左辺のH(+)をどのように処理したらいいのかわかりません。 酸性下という条件もなさそうなので,SO4ではないし…。H2Oでしょうか? 考え方を教えて下さい。 次にBの反応なのですが, 青色ということはI2が存在しているのでしょうが,沈殿するわけがわかりません。 HNO3とI2が反応してHIが出来ても,HIって無色だし,沈殿するんでしょうか? 反応機構を教えて下さい。 以上2点です。よろしくお願いします。 ちなみに化学はセンター試験レベルまで勉強しました。

  • 水酸化鉛の沈殿について

    学校の定性実験でPb(NO3)2と3M-NaOHを反応させて、PbOHの白色沈殿を発生させました。さらに、その溶液をAとBに分けて A:3M-NaOHを過剰量加える B:6M-HClを滴下する という作業を行ったところAでは沈殿が溶解しましたが、Bでは溶解しないという実験結果になりました。同じ両性元素であるAl(アルミニウム)は同様の実験を行って溶解したのですが、この実験結果は正しいのでしょうか?また、両性元素であるZn(亜鉛)ではどうなるのでしょうか? 参考書にも載っていなくて困っています。お願いします。

  • 化学反応式

    塩化カルシウムに炭酸ナトリウムを加えてできた沈殿物、炭酸カルシウムをクエン酸で溶かす実験の解説に 化学反応式は CaCO3+2H+→Ca+++CO2+H2O と書いてありました。 Ca++はカルシウムイオン溶液と書いてありますがCaの右上に2+と書くんじゃないのですか? クエン酸を使っているのに↑の式にクエン酸が出てこないのは何故ですか? 沈殿物を作ったときに塩化ナトリウムもできていると思うのですが、それもないし… Na2CO3+CaCL2→2NaCl+CaCO3 また、2C6H8O7+3CaCO3→Ca3(C6H5O7)2+3H2O+3CO2ではだめなのですか?

  • ヨードホルム反応の後

    学校の化学の実験でエタノールを用いてヨードホルム反応を行いました。 CHI3の沈殿ができて黄色く濁るところまでの反応の仕組みは参考書などで調べてわかりました。 ところが実験ではその後、冷水を加えて、白濁させたんです。ここでどうして白濁したのかがよくわかりません。 初め HCOONa + H2O → HCOOH + NaOH のよう反応を考えたんですが、これはそう簡単に起こる反応じゃない気がしました。 また、次にHCOONaの融点が8度なので、冷水によって温度が下がって白い粉末になったと考えたんですが、それだけではCHI3の黄色がなくなる理由がわからないなと思い、行き詰ってしまいました。CHI3の溶解度も資料が見つかりませんでした。 ヨードホルム反応の後の溶液に冷水を加えて白濁が生じる理由がわかる方、どなたか助けてください。 よろしくお願いします。