• 締切済み

出産手当金と失業給付について

現在、派遣で働いて6月で1年です。はけんぽの保険をかけています。現在、妊娠中で予定日が9月の1日です。7月末までの契約で終了になりま す。この場合、出産手当金はもらえますか?手続きはどのようにしたらよいのでしょうか?仕事を辞めた後、旦那の扶養に入っても手当金は貰えるのでしょうか。 あと、一昨年の7~9月の間、失業給付を受けました。今回辞めた場合、失業給付は受けれますか?もちろん、すぐには働けないので延長の手続きをしますが、一度、失業給付を受けた場合は何年か間をあけないと受けれないと聞いたもので・・・。 ご存知の方、教えていただけると大変助かります。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • NG0623
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.3

失業給付に関してはわからないので、出産手当金の件だけになります。 私も就業中は「はけんけんぽ」に一年以上加入しており、妊娠の為に退職。 出産後には手当金をいただきました。 ky1246899さんは、7月末で契約終了とのことですが、退職ということでしょうか。 今年の4月に法律が変わったので 「退職」ということで9月出産予定となると、給付されないかもしれません。 参照:http://www.haken-kenpo.com/faq_keikasoti.pdf     http://www.haken-kenpo.com/keikasoti.pdf ↓で、手続き方法などは詳しく教えてくれますよ。 私もしつこいくらい電話で何度も確認しました。   「はけんけんぽ「保険給付金・医療費などについて」 コールセンター給付担当    0120-890-383 (携帯電話・PHSからもかけられます)     受付時間 9:00~18:00(月~金)」 あと、ダンナの扶養の件ですが、私は退職後はダンナの扶養に入っていました。 私の場合、ダンナの扶養に入っていても手当金は給付されました。 ただ、これはダンナさんの保険会社によってはダメということもあるようなので もし手当金が給付されるのであれば、 実際にダンナさんの保険会社に直接聞いた方が良いかと思います。 私はダンナの保険会社に直接問合せ、加入もできるし給付も可能だと回答いただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • origo10
  • ベストアンサー率71% (393/552)
回答No.2

 ほとんどNo.1の方が回答されていますので、参考URLをご紹介します。 1 出産手当金の受給  手続きは、直接「はけんけんぽ」に直接質問者さんが行うことになると思います。 (様式はホームページからダウンロードできるようです。) http://www.haken-kenpo.com/faq_keikasoti.pdf(2ページ Q3 継続給付:はけんけんぽ) http://www.haken-kenpo.com/kakusyu/download.html#kyufu(手続き:はけんけんぽ) http://www.haken-kenpo.com/kakusyu/documents.html(申請書 給付関係:はけんけんぽ) http://www.haken-kenpo.com/guide/faq3.html(問い合わせ先:はけんけんぽ) http://www.haken-kenpo.com/tebiki/tebiki_index.html(事務処理の手引き:はけんけんぽ) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2901873.html(類似質問) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2624102.html(類似質問・参考:No.10のお礼の欄等) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2888184.html(派遣社員の産休) 2 出産手当金の受給と健康保険の被扶養者(扶養家族)  ご主人の健康保険の被扶養者(扶養家族)になれない場合は、「はけんけんぽ」の任意継続被保険者(任意継続した月と翌月の2ヶ月間の保険料は月額9,150円)の制度と国保の保険料を比較を検討される言いと思います。 (出産手当金の継続給付の金額への影響はないとは思いますが、事前に「はけんけんぽ」に確認された方がいいと思います。) http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20040922mk21.htm(出産手当金と扶養家族) http://www.haken-kenpo.com/kakusyu/ninkei.html(任意継続:はけんけんぽ) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2533315.html(参考:国保と任継) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2549483.html(参考:国保と任継) http://www.city.isesaki.lg.jp/kurasi/kokuho/kokuhozei/answer.htm#asantei(参考:国保税) http://www.city.sapporo.jp/hoken-iryo/kokuho/fuka.html(参考:国保料) http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20051207mk21.htm(健康保険組合の扶養の要件) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2570108.html(任意継続と国年3号被保険者) http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20050704mk21.htm(任意継続と国年3号被保険者) http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20050927mk21.htm(国年3号被保険者) 3 雇用保険の給付  90日以上の受給期間の延長の場合、延長後の受給時には3ヶ月の給付制限がある場合でも給付制限が適用されなくなるようです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2551090.html(類似質問) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2563822.html(雇用保険の受給期間延長) http://www2.aichi-rodo.go.jp/headlines/roudouhoken/pdf/06-10-12-6.pdf(2ページ:雇用保険の受給期間延長) http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20050304mk21.htm(雇用保険の受給期間延長) http://www.rengo-hokkaido.gr.jp/qa_pdf/22.pdf(雇用保険法33条の「雇用保険の給付制限を受けない自己都合退職」 2) http://osaka-rodo.go.jp/joken/sodan/faq/koyohoken.php(Q4:給付制限と正当な理由のある自己都合退職) http://career.biglobe.ne.jp/hellowork/basic.html(雇用保険) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2657224.html(雇用保険基本手当の額等) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2671512.html(雇用保険と扶養) http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20061011mk21.htm(雇用保険と扶養) http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20060608mk21.htm(雇用保険と扶養) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2992865.html http://www.hellowork.go.jp/html/seikatsu_q.html#q1 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20051219mk21.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

資格喪失の日の前日まで継続して1年以上被保険者だった人で、退職日に出産手当金を受けていたか、 受けられる状態(給与が支給されている場合等)にあった人であれば、資格喪失後であっても、産前産後休業期間中にあたる期間について出産手当金を受給できると思います。 ただし、出産手当金(日額3,611円以上)を受給する場合、収入が有ると見なされるので旦那様の扶養に入ることは出来ません。 失業給付については、現在のところで1年以上継続して雇用保険に加入していて普通に(月20日前後とか)勤務していたのであれば、受給できると思われます。被保険者期間6ヶ月以上あれば、受給できますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産後の失業手当給付

    既に受給期間延長の手続きはしてあり、間もなく産後8週になる頃なので 失業手当給付の手続きに行こうと思っています。 というのも、昨年12月に離婚し、子どもを抱え仕事をしなければならない状況になってしまったからです。 H.14.7月~12月までは夫の扶養に入っていましたが、 離婚後私が無職・無収入ということもあり、現在は父親の扶養者(たぶん)になっていると思います。 ただ離婚後、健康保険・年金等の変更手続きはしてあるのですが、まだ完了していません。 以前に「失業手当を給付される場合は扶養されていてはダメ」と聞いた事がありますが、 現在の私の状況では手当金は給付してもらえないという事nのでしょうか? ちなみに私は昨年6月で退職しています。 また、仮に認定されたとして、手当金受給中に就職が決まった場合 その後の手当金は打ち切りになるのでしょうか?

  • 出産手当金・失業給付金と扶養について

    3月31日付けで3年間勤めた会社を退職します。 現在法定の産休中で、出産は5月の予定なのですが、 産休手当→失業給付金を続けて受け取ろうと考えています。 その間、夫の扶養に入ろうと考えたのですが、 夫の健保に確認したところ、 『出産手当金・失業給付金を受給中は扶養には入れません』 と言われてしまいました… 出産手当金が出るのは産前産後休暇が終了した後ですし、 ちょっと困っているのですが、やはり扶養には入れないのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 出産手当金と扶養・失業給付との関係

    表題の件につき教えてください パートさんが出産につき退職しますが色々質問を受けています。 以下、この方の情報を記載します。  ・退職日は12/30予定、その後は旦那様の扶養に入り、2012年は働く予定なし  ・2/5出産予定なので、出産手当金を受給できることは確認済  ・出産手当金は推定で37万円ほど  ・この人の給与は時給1000円(交通費なし)、週40時間労働なので大体月給は17万円位、    社会保険料は約23,000円(健保・厚生年金)  ・直近半年の総収入(失業給付の算定基準)は約90万円。 これをもとに、以下の質問にお答え頂けたらと思います。 (1)出産手当金受給中は失業給付は受けられるのでしょうか?   失業給付は出産時は受給延長と聞きました。   それは、働ける状態でないと失業給付は受給できないためだと思いますが・・・ 出産手当金も失業給付も両方受け取れるなんて、そんなことはありませんよね?   要は、まず出産手当金を受け取って、それから失業給付を受給、という流れになるのでしょうか? (2)出産手当金を受給するまでの間は、扶養に入れないのでしょうか?   旦那さんの会社の加入している保険は、協会けんぽだそうです   扶養の条件のところを見ましたが、扶養認定に必要な条件として  「年間収入130万円未満。年間収入とは過去のではなく、扶養に該当する時点及び、   認定された日以降の年間の見込の収入額のこと」 とあります。  http://www.nenkin.go.jp/main/system/explanation/10.pdf  出産手当金は約37万円、失業給付も約45万円で、2012年の見込は約80万ほど。  年間130万円未満に収まる見込なので、扶養には入れると考えて良いのでしょうか?  ここには、  「年間130万円未満であろうが、出産手当金を受け取るまでの間は、扶養に入れない」  とは書いてないので、問題ないと思うのですが・・・  もし、扶養に入れないなら、暫くの間、国民健康保険・国民年金の保険料を自分で  払わなければならないことになります。   すみませんが、ご教授頂ければ幸いです。       

  • 失業給付、出産手当金の受給期間に扶養に入れるかどうか

    8月末日に出産予定です。 4月末に会社をやめ、出産手当金と失業給付(期間延長する予定)受給予定です。 出産手当金を受給する産前6週間産後8週間と、失業給付受給期間中は扶養に入れないと聞きましたが、具体的にはいつ扶養から入ったり抜けたりする手続きをすればいいのでしょうか。ちなみに国民年金についてはどのように手続きすればいいのでしょうか。 保険料については国民年金、国民健康保険はいつの分についてかかるのでしょうか。ご回答宜しくお願い致します。

  • 失業給付金・出産手当金・出産一時金と年収

     去年12月に5年間勤めた会社を退職し、今年5月まで失業給付金を受給していました。その間健康保険を任意継続していましたので、10月の出産時には出産手当金・出産一時金を以前の会社からもらえるそうです。 6月からは夫の扶養に入っていますので、出産手当金の受給期間中は一旦夫の扶養から外れ、国民健康保険に入る予定ですが、失業給付金(約51万円)・出産手当金(約60万円)・出産一時金(30万円)を足すと今年の収入が130万円を超えてしまいます。 その場合、来年も夫の扶養に入れなくなってしまうのでしょうか? おそらく失業給付金と出産手当金は収入とみなされると思いますが、出産一時金はどうなのでしょう?

  • 出産退職に伴う給付・扶養・失業保険について。

    出産退職に伴う給付・扶養について、わたしの見解が合っているか、 また他にアドバイス有りましたらご教授お願いします。 派遣社員で現在、妊娠12週(3ヶ月)です。 派遣会社入社当時より現在までの3年7ヶ月、【はけんけんぽ】へ加入しています。 わたしは派遣ですし、現在の派遣先では女性正社員さんでさえ「肩叩き」に 合ってしまうような職場ですので、 暗黙で退職せざるを得ないのですが経済的事情もあり、 法律で定められた出産予定日の42日前まで働くつもりです。 わたしの場合、出産予定日が【11月25日(火)】ですが、 退職のタイミングとしては退職日は【10月15日(水)】以降にすれば 出産手当金を受給できるという見解で宜しいでしょうか。 自分としては、【給料の締め日の10月20日か10月17日】までは 出勤し、出勤しない日は欠勤か有給休暇で埋め退職日を【10月31日(金)】で希望しておりますが、 その予定で行けば、受給は出来ると思っていて宜しいでしょうか。 そこまで在籍可能か分かりませんが、退職日によっては受給対象者だという事が分かったので、 出来ればその日付をおさえた上で、会社に交渉したいと思います。 まずは出産手当金についてご教授下さい。 また、退職にあたり心配なのが扶養の事です。 健康保険は、出産手当金受給中は扶養に入れないと思いますので、 出産手当金が振り込まれるまでは【はけんけんぽ】で【任意継続】します。 その後の任意継続は、資格喪失して主人の扶養に入れると思うのですが、 主人の厚生年金の第3号被保険者になる為の決まりや手続き方法などが、 さっぱりわかりません。 第3号被保険者になるのも、健康保険と同じく出産手当金受給中はなれないのでしょうか? 確か失業保険待期中と受給中は、第3号被保険者にはなれないのでしたよね? 失業保険は【受給延長の手続き】をするつもりです。 乱文で申し訳ありませんが、お知恵のある方ご教授お願い致します。

  • 妊娠、出産による退職後、失業給付について

    2012年10月20日に退職し、1ヶ月後に出産しました。 退職は妊娠、出産が理由ですが、会社から離職票が発行されておらず、 現在までハローワークでの手続きを失念しておりました。 雇用保険は外れて、出産手当の給付も終わった為、 この2月から主人の扶養に入っております。 これから離職票を取得し手続きをすれば失業給付を受給することは可能でしょうか? 退職後1ヶ月から1ヶ月以内に給付延長の手続きが必要なようなので、 受給が不可な場合はこれから手続きをすることで何かメリットはありますか? 仕事は今年の秋ぐらいから始めたいので、そろそろ探したり始めようかと思っています。

  • 在職中の傷病手当・退職後の失業給付について

    現在病気で、会社を休職中です。 傷病手当はまだ手続きをしておらず、いただいておりません。 諸事情で12月末で退職を考えております。 傷病手当は、12月末までの休職期間中の分を退職後に手続きをして 傷病手当をいただこうかと考えております。 また、1月より失業者となるのですが、もしその1月に妊娠しているとしたら 失業手当の給付開始日の延長は可能でしょうか? (妊娠による延長は最大で4年間可能というのを知りました) それとも、在職中の傷病手当の給付があるため、延長は不可になるのでしょうか? また、失業手当の給付開始の延長中に、アルバイトなど収入を得る仕事は してはいけないでしょうか? 本当は失業手当をいただいている間に職業訓練に応募して、受かれば 通おうと思っていたのですが、もしかしたら妊娠の可能性があり、 職業訓練には通えなくなるかもしれず、 そうであれば、出産後の働ける体になってから失業手当をいただき、 職業訓練の応募もしたいと思っております。 ただその場合、妊娠中に在宅でもちょっと稼げたらと思っていて、法律的に どうなのか知りたく存じ上げます。 お詳しい方がいらっしゃればご回答いただけると幸いです。

  • ◆出産育児一時金 ◆出産手当金 ◆育児休業給付金 ◆失業保険

    ◆出産育児一時金 ◆出産手当金 ◆育児休業給付金 ◆失業保険について伺います。 (1)失業保険は最大4年まで延長給付できるとききましたが この失業保険が出た場合◆出産育児一時金 ◆出産手当金 ◆育児休業給付金も条件を満たしていればもらえるのでしょうか?それともどれかもらえなくなるのでしょうか? (2)◆出産育児一時金 ◆出産手当金 ◆育児休業給付金 ◆失業保険は それぞれ支払い条件に 加入期間が一年以上や半年以上と条件があるようなのですが、今のご時世、一年継続の派遣仕事を探すのも難しいのですが例えば 三ヶ月の短期派遣仕事+二週間お休み+また三ヶ月派遣仕事をするなどといった働き方になってしまった場合、 継続して一年ないし 半年 続けて加入していなければ上記の給付金は絶対にもらえないのでしょうか (3)加入条件が一年以上のものの給付金について、これは、 どの時点で一年たっていなければいけないのでしょうか? 例えば2011年2月出産予定だとしますと最低いつから いつまで加入していなければならないのでしょうか?

  • 失業給付金の延長手続き

    出産の為(予定日6月)2月末に退職しました。3月からは夫の扶養に入っています。そろそろ失業給付金の延長手続きにハローワークへ行こうと思っているのですが、色々調べたところ下記の条件がつくことがわかりました。 (1)「失業給付金の延長手続き中は夫の扶養に入れない」 (2)「失業給付金の受給中は夫の扶養に入れない」 (1)の条件だと、3月から入っている夫の扶養を再度外れ、自分で国保に加入し国民年金を支払い、出産を迎え、しばらくして失業給付金の受給を終えるまでの間は自分で保険料を支払い続けなければならないということになりますか? (2)は道理的に分かるのですが、(1)は自分で国保に入るなりして支払わなければならない保険料もかなりかさむと思うのですが、保険組合によって条件が(2)のみ、という場合もあるのですか?

工藤会 野村被告の裁判について
このQ&Aのポイント
  • 工藤会の野村被告が一審で死刑判決を受けた後、弁護団と意見が合わず解任され、高裁での審議が始められていない状況です。
  • 控訴してから二審が始まらないと一審が確定するという法律上の決まりはないため、二審がいつ始まるかは不明です。
  • もし二審でも死刑判決が出た場合、最高裁に上告して再度先延ばしになる可能性もあるため、死刑が確定するまでの期間は長くなる可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう