- ベストアンサー
「仕込む」と「飾る」の違い
大道具用語で、 「仕込む」「飾る」という言葉がありますが、 これらは厳密にどう違うのだろう?と疑問に思いました。 ご存知の方がおられましたらお教えください。 もしかしたら地方によって使い方が違うかもしれません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お久し振りです。 舞台用語辞典によりますと、「仕込む」というのは照明や装置など全てのものを設置/準備することで、「飾る」は装置及び小道具のみに対して使う言葉のようですよ(「飾り込み」又は「建て込み」とも言うらしいです)。照明の知り合いが「仕込み」という言葉を使っているのを聞いた事あります。(辞典がそういっているのだから、やっぱりここは「自信あり」にしておくべきでしょうか?) ちなみに英語だと「仕込み」はload-inで「飾り」はset-decorationってことなのかなぁ?
その他の回答 (1)
- BRIZA737
- ベストアンサー率28% (2/7)
私はPA会社で働いています。音響屋さんです。小さい会社なので、音響だけでなくて、照明も、時には舞台装置とかもこなしますが。 「仕込む」というのは、「飾る」「飾りこみ」も含む大きなくくりの言葉です。装置、PA機材、照明機材、それ以外のあらゆるものをセッティングするときにほとんど「仕込む」という言葉を使ってます。 もっと細かく、道具や小物をセットして言ったりする時には「飾りこみ」と表現したりもしますが。でもあまり「飾りこみ」といういいかたはしないな・・・。 「照明」「音響」「舞台演劇などの装置」それぞれの業界でちょっとずつニュアンスが違うかもですね。
お礼
プロの方からのご回答、嬉しかったです! 私はなにもかも「仕込む」と言ってたのですが、 先日、舞台監督さんが装置を「飾る」という言葉を使っていて、 そのときに「仕込む=飾る」?と思い、 近くでヒマそうにしていた照明さんに聞くと 「何か違う気がする」というコメントをいただき、疑問に思った次第なのです。 「飾りこみ」という言い方は、私もあまり聞かなかったのです。(関西です) なるほど、そういう具合に言い分けていたのですね。 vioさんのおっしゃるように「飾る=建て込む」であって「飾る=仕込む」ではないのですね。 しっかり使い分けるようにしますね!ありがとうございました。
お礼
いつもご回答ありがとうございます! なるほど、「仕込む」ってトータルな設置/準備に使うのですね。 そして照明さんや音響さんは「飾る」を使わない。 英語に訳していただけると、そのニュアンスがとってもよく伝わります! これからもよろしくお付き合いくださいね。(^ー^)b