• ベストアンサー

借りたものを返さなくていい法律

多分江戸時代だったと思うのですが、実際に出されたおふれで、 「今までに借りたものは一切返さなくていい」みたいなのがありましたよね? 「徳○令」みたいな名前だったと思うのですが、なんていう名だったでしょうか? 昼間から考えてるのですが思い出せません。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

徳政令じゃないですか(o^o^o)

manumanu
質問者

お礼

そう!それです! まさかこんなに早くわかるとは・・・ ありがとうございました(*^o^)

その他の回答 (1)

noname#5336
noname#5336
回答No.2

ちなみに意味はこちら。 鎌倉末期、武士に褒美が出せない際に幕府が乱発し、経済が混乱した原因になりました。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%C6%C1%C0%AF%CE%E1&sw=2
manumanu
質問者

お礼

鎌倉でしたか。 全然江戸時代じゃなかったですね(^_^;) どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 落語の

    落語に登場する、大店の若旦那の名前は(トク、徳、?)と言う名前が多いような気がするのですが、これは名前なのか、江戸時代の若旦那達を総称する呼び方なのか?

  • 日本って過激な国?

    日本って和とか美徳とか言われますが。 実際は白河法皇の時の「双六の賽、山法師」、戦国時代の僧兵、幕末、明治維新前後の暗殺、2.26事件、5.15事件。第2次世界大戦。 など様々な過激活動があります。 生類憐みの令も戦国時代の悪習があったからとも言われます。 江戸時代と戦後の好況は心を穏やかにしましたが、実際はそうでもない国なのでしょうか。

  • 江戸時代、人気のあった名前・名乗りは?

    江戸時代、武士・町人・農民・女性で、それぞれ多かった(人気のあった)名前・名乗りは何だったのでしょうか? 武士だと「○○左(右)衛門」という名乗り?が多い気がしますが人気だったのでしょうか? 今だと皇室や有名人の名前にあやかって名付けをする事もありますが、江戸時代は歴代の由緒があるか、偏諱を許された者でなければ将軍の名にあやかる事は出来なかったんじゃないかと思いますが、どういった名前が人気だったのでしょうか。

  • 江戸時代の絵師で五十を過ぎてから始めた人を知りたいです

    江戸時代の絵師についてご教授下さい 昔、美術の時間に江戸時代の絵師で五十を過ぎてから絵を始め大成して名を残した方の話を聞きました。今と違いあの時代に五十を過ぎてからやり始めて成功を収めるなんてバイタリティのある人だなあ…と感心したのですがどうしても名前を思い出せません。 日本絵画について詳しい方、多分この人の事を言っているのでは?とお心当たりがあればお教えいただけないでしょうか? よろしくお願い致します

  • 江戸時代や戦国時代に小五郎という名前はよくあった?

    江戸時代や戦国時代に「小五郎」という名前はよくある名前だったのでしょうか? 江戸時代や戦国時代に「小五郎」という名前はよくある名前だったのかどうかを教えてください。

  • 江戸東京博物館に行ってみて

    質問させてください! 日本史を大学で学んでいるものですが、この前江戸東京博物館に行ってきたのですが、名前のとおり、江戸時代の展示をしていました。江戸時代の展示だけでした。解説を読んでも鎌倉などそれ以前の時代名はほとんどでてきません・・しかし、時代とは連続性のあるものではないでしょうか・・?いくら江戸東京博物館といっても、もう少し他の時代と関連付けた説明・展示を行わなければ、歴史認識に誤解がでてしまうのではないでしょうか・・? それとも、江戸東京博はなんらかのポリシーのうえで行っているのでしょうか?? 私の意見について賛否両論よろしくお願いします!!!

  • むかしの人はよく歩いてた?

    江戸時代くらいまでの日本人は、どこにいくのも歩いてたんでしょうか? 例えば江戸~京都まで歩くなんて、今から見るとこれはだいぶ凄いことのように感じます。実際のところはどんな感じだったのでしょうか?

  • 江戸時代

    江戸の三大改革や田沼政治、大御所時代の政治などの政策・法令は全国一律で実施されたんでしょうか?天領だけってことはないですか? 版籍奉還・廃藩置県を勉強していたら、江戸時代の徴税権・軍事権は藩に帰属していると知ったので、それなら藩政も藩本位で行っているのかなあ・・・とか思って、、、つまり江戸時代は完全な中央集権でなく、地方分権的な要素も多かったのかなあ・・・と思ったわけなんですが・・・。地方分権であるなら、生類憐みの令や三大改革は全国規模でなく、天領だけなのかもしれないという勝手な想像なんですけど、、、どうでしょうか?

  • 秋田県と対立している県はどこですか?

    江戸時代って、何なのでしょうかね? 江戸時代って、「良かった時代」だとされていますが、「本当」でしょうかね? なんだっけ・・・・江戸へ、大名行列させて、地方を疲弊させ、支配する・・・。 なんか、今の日本と江戸時代って、同じなのかもしれませんね^^; 今の日本の地方は、疲弊していますから。私は田舎へ最近行ってないので、わかりませんが。 それで、戦国時代とか、秋田県は、何たらかんたら、って名前だったと思いますが、 岩手県や、宮城県と、戦争したりもしていたのでしょうか? あと、富山県は、何家だったのでしょうか?大名?の有名な斉藤家は、何県でしょう? 質問大目ですが、お願いします。

  • 江戸時代の法律は書かれていたのですか。

    時代劇の裁判を見ると御定法により、磔になったり、百敲きになったりします。 この様な法律はひとまとまりあるいは民法、刑法のように分かれて、 書かれていたのですか。 六法全書とは申しませんが、法律集があり、お奉行様、与力、同心、岡っ引きは勉強できたのでしょうか。 今も国会図書館かどこかで読むことが出来ますか。 改訂されるときの手続きは分かっているのですか。改訂する資格があったのは誰ですか。 江戸時代より前の時代はどうなっていましたか。 部分的なお答えでも大歓迎です。よろしく。