• ベストアンサー

建築途中ですがお隣さんが無断で擁壁に。。。

現在既にお住まいのお隣の北側が一メートル程下になる段差のある土地に私共は地下車庫の上に二階建てを建築中です。擁壁は土地造成の時に作られており擁壁の型枠締め付けしているネジの凹んでいる部分にラティスを用いて目隠しを作ったのを凸ネジを使い固定しています。  現場監督の方より連絡がありご主人が無断で取り付けたのを奥様が気付き連絡されてきましたが勝手にとりつけても何も言ってこない人もいるし上手に取り付けされてますが見ていただきたいと連絡がありすぐ行きましたが不在のため確認はしましたが会えませんでした。 相談にのっていただきたいのは 1.今後のお付き合いは良好に保ちたいと思っておりますが、お隣さん   への対応はどうすればよいでしょうか?すぐに挨拶に行きその折目  隠しの事も話をしたほうがよいでしょうか? 2.お隣が目線が合う事を気にして監督に相談してこの方法を薦める   か作ったりしたのではと考えてしまいましたが擁壁のネジにとり   つける事はよくあることなのでしょうか? 皆様の意見をお聞かせ頂ければ有り難いです。宜しくお願い致します。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srd
  • ベストアンサー率55% (88/160)
回答No.1

とある建築屋さんです お気にさわったら申し訳無いのですが、冒頭の文章が、どこで、言葉を切って理解すればよいのか、少々解りづらいです。でも下の1.2.は解ります。 1.は、建築途中でしたら、引渡し前ですので建物は施工者に管理責任と権限が有りますので、本来はまず監督がお隣に話しをつけるべきなので無いでしょうか?あと擁壁はto-fu18様の敷地境界内のものでしょうから、権限は勿論、施工者、施主様にあります。 監督がお話し交渉の際も、これから何十年とお住まいになるお施主様の事も考えてお隣と話しする様にします。 2.は、鉄筋コンクリートのPコンの部分だと思いますが、美観を考えるなら通常は型枠を解体後に土木会社、建設会社、工務店が穴を埋めます。 まあ何かを固定するのに利用しても構いませんが、ラティスを付けるのはよく有ることではないと思います。 あまり加重をかけるとすぐに折れますが、施工の際にしか使わない部分なので、折れても構いません。 でもお隣との関係が悪化する様でしたら今は無理されなくても良いのではともおもいます。 上手くお話しが進む様、お祈りしております。

to-fu18
質問者

お礼

srd様、分かりづらいにもかかわらず早速のアドバイス有難うございます。 1.分かりやすく説明頂き助かります。srd様のおっしゃる通りであ  るなら、今回の監督の話の進め方は私共というよりお隣のほうに傾  いた対応を取られていると分かりました。 2.Pコンという名前なんですね。この件があるまで、擁壁に窪み部分   があるなど全く気付かなかったし、よく知ってらっしゃるかたの   意見を頂き助かりました。 円滑な関係をお隣さんとしていきたいので、挨拶に行きまずはお話しをしてみようと思っております。有難うございました。

to-fu18
質問者

補足

要点をまとめられずわかりにくい質問になってしまい申し訳ありませんでした。自分なりに再度状況を書いてみました。 (1)建築中の土地は約30棟の造成を新規にした現場の一区画でお隣の方 は一部所有されていた土地を提供しており、ひな壇の区画になり北側 に家が建つ事は事前に説明はされていたものと理解しています。 (2)ラティス本体はお隣の敷地内に立てておられていて、固定をするのに 擁壁の凹部分を使われています。 (3)現場監督からは施工業者が取り付けしたものではなく、お隣の方が  断わり無く使用してしまったので、見て了承して欲しいといわれ確認 に行きましたが、お隣は不在だったため直接お話は出来ていません。

その他の回答 (3)

noname#45516
noname#45516
回答No.4

 文章が非常に分かりづらく、逆の解釈をしていないか不安ですが、ただ一般的に言えることは、土地やそれに付随するものの問題は後々非常にこじれます。そしてこじれると法的にはっきりさせても解決になりません。今のうちに手を打ちましょう。  境界線や塀にはじまり木や草や石までも、「○○年前からうちのものだったんだから、書類があろうがうちのものだ」という理屈は、全く通らないようでも有り、所有権の主張としては通ったりもします。  そんな主張をするお隣とは思いませんが、もしお隣が土地を売って次に買うような方がいれば、現状を見て所有権を判断するのは仕方のないことです。その時に改めて境界線を決めるなどと言われると、50cmくらいの土地を持っていかれる可能性もあるでしょう。  お隣のラティスははずし、新しくあなたの土地の側に付けるなりして、お隣の不快感を取り除いてあげてください。隣に自分の家を見下ろすように家が建つと、頭では問題ないと分かっていても大変なストレスになります。  あとから南に建つ、あとから高い場所に建つ、あとから景色の良い側に建つ場合は、ある程度の配慮は必要かと思います。

to-fu18
質問者

お礼

要点をまとめられずわかりにくい質問になってしまい申し訳ありませんでした。 自分が考えていた以上にしっかりお隣、業者と後々面倒な事にならない ように対処しないといけないことが分かりとても為になるアドバイス有難うございました。 近々に挨拶に行きお隣さんがどのような心情なのかまずは伺って、 擁壁の所有権に関しては私共にある事は理解していただけるよう 話をしてみたいと思います。

to-fu18
質問者

補足

要点をまとめられずわかりにくい質問になってしまい申し訳ありませんでした。自分なりに再度状況を書いてみました。 (1)建築中の土地は約30棟の造成を新規にした現場の一区画でお隣の方 は一部所有されていた土地を提供しており、ひな壇の区画になり北側 に家が建つ事は事前に説明はされていたものと理解しています。 (2)ラティス本体はお隣の敷地内に立てておられていて、固定をするのに 擁壁の凹部分を使われています。 (3)現場監督からは施工業者が取り付けしたものではなく、お隣の方が  断わり無く使用してしまったので、見て了承して欲しいといわれ確認 に行きましたが、お隣は不在だったため直接お話は出来ていません。

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

他の方のご意見通り、おそらくよう壁の所有権は確定していますから。撤去を求めたほうがいいでしょうね。 そのうえで、設置に至った問題点を確認し、それが解決できるように(たとえばあなたが何らかの目隠しフェンスを設置してあげるとか)提案してはどうでしょう。いわゆる「近隣対策費」です。もちろん、折衝は工務店経由でかまいません。案も持ってるでしょうし。

to-fu18
質問者

お礼

bouhan_kun様 早速のアドバイス有難うございました。 おっしゃる通りまずは問題点を確認するためにも挨拶に行き経緯を 聞いて私共の考え方も理解していただけるよう努めたいと思ってます。   施工業者に関しては今までの付き合いで、あまり施主の目に立ってくれるとは思えないと感じているのが現実で、今回の件もまさにそうなので 色々な方のアドバイスはとても助かります。 有難うございました。

to-fu18
質問者

補足

要点をまとめられずわかりにくい質問になってしまい申し訳ありませんでした。自分なりに再度状況を書いてみました。 (1)建築中の土地は約30棟の造成を新規にした現場の一区画でお隣の方 は一部所有されていた土地を提供しており、ひな壇の区画になり北側 に家が建つ事は事前に説明はされていたものと理解しています。 (2)ラティス本体はお隣の敷地内に立てておられていて、固定をするのに 擁壁の凹部分を使われています。 (3)現場監督からは施工業者が取り付けしたものではなく、お隣の方が  断わり無く使用してしまったので、見て了承して欲しいといわれ確認 に行きましたが、お隣は不在だったため直接お話は出来ていません。

noname#39684
noname#39684
回答No.2

文章の具合でよく状況がわかりませんが、いずれにせよ結論はある程度はっきりしています。 ご質問者様の敷地に設置してある擁壁であれば、隣家の方がそれを利用することは、丁寧にでも「はっきりと」断ることです。 はじめに言わないでおくと、後々こじれます。例えば、何十年か後に隣の家が「この擁壁部分はたしかこちらの敷地のものだ、ちゃんとウチのラティスも付けてあるし、文句を言われたこともない」なんて滅茶苦茶な理屈を言ってくるかもしれません。実際、同様なトラブルは後を絶ちません。 「お隣との関係が悪化しないように」即刻ラティスの撤去を求めるべきでしょう。ルールを守らないことを黙認するのが「良い近所付き合い」では決してありません。法的にも10年間黙認をしてしまうと、その部分の使用権を与えてしまうことになります。

to-fu18
質問者

お礼

ponsuke04様 早速の為になるアドバイス有難うございました。 こちらの意見もしっかり主張しお隣さんの心情も考慮できる 円滑な解決策が探せればと思っております。 まずはお隣さんに挨拶しに行き直接どのような経緯だったのか 聞いてみようと思ってます。 どうも有難うございました。

to-fu18
質問者

補足

要点をまとめられずわかりにくい質問になってしまい申し訳ありませんでした。自分なりに再度状況を書いてみました。 (1)建築中の土地は約30棟の造成を新規にした現場の一区画でお隣の方 は一部所有されていた土地を提供しており、ひな壇の区画になり北側 に家が建つ事は事前に説明はされていたものと理解しています。 (2)ラティス本体はお隣の敷地内に立てておられていて、固定をするのに 擁壁の凹部分を使われています。 (3)現場監督からは施工業者が取り付けしたものではなく、お隣の方が  断わり無く使用してしまったので、見て了承して欲しいといわれ確認 に行きましたが、お隣は不在だったため直接お話は出来ていません。

関連するQ&A

  • 隣に擁壁が建ちそうです

    建築用語に詳しくないのでわかりにくい表現があり申し訳ございません。返事を急かされているため乱文ではありますが回答いただけたらありがたいです。 第一種低層住居専用地域、宅地造成等規制、第二種緑化風致、高さ制限10メートル、壁面後退1メートル、道路後退2メートル、建蔽率40、容積率80 我が家は真南から東に30度ほど向いて建っています。その角度と平行して南側に4.5メートル道路があります。その道路は東側が高くなっており我が家の境界線から50メートル先までに約2.5メートル高くなっています。 我が家に隣接している東側の土地に20件ほどの建売住宅ができる予定です。我が家と東側土地は20メートル接しています。 東側の土地の現状は南側道路から乗り入れが出来なく擁壁が建っており、南側道路からみると低くなっていて我が家の土地のレベルと同じです。 今回、そこに建売住宅を作るにあたり南側の擁壁は取壊し、我が家との東側の境界線から5センチ程度離して1.5メートルの水抜き穴無しのL字擁壁を作り盛土してその上に木造2階建てを建てるようです。L字擁壁はpcか現場打ちかは聞いていません。東側の土地と隣接しているのは我が家だけではなくレベルは我が家と同じで6件隣接しています。 先日、造成のための隣地さんの許可がほしいと造成設計業者が来て玄関先で土地利用計画図を見せられてこの場でサインと押印がほしいと言われました。 図面ではわからないので説明して貰ったところ上記の計画だそうです。 東側の家がこちら側寄りだとより圧迫感が増しそうなので配置図をみたい。家族と相談するのでこの場ではサインができませんと言い資料をもらい帰ってもらいました。建物の配置図は業者が違うのでより寄せますとのこと。 こちらとしては、東側にガーデニングを趣味としていて花壇があるので1.5メートルの擁壁が出来ると日が当たらなくなりそうで心配。唯一、芝生がある所です。 緑化地区のため芝生は必須ですが枯れてしまいそう。緑化は最低限にしたので、その他の敷地はコンクリートです。 今は金網ネットフェンスのみで日当たり抜群です。 擁壁ができると圧迫感がありそう。 擁壁ができることにより我が家の再建築のとき擁壁から離さなければならない?土地の価値が下がる?(現状は近いところで1メートル最大で1.5メートル境界線から離れています) また今となっては東側の土地所有者はかわりましたが7年前に我が家の建築のときに境界内側にRC腰壁を作ろうとしましたが、東側の土地に触れる事も拒絶されたため境界線から10センチ内側にRC腰壁を建てたりコンクリートブロックを設置したり計画変更、手間、金額がかかりました。 前置きが長くなってしまいましたが以上をふまえて下4つの要望ができるのか教えてほしいです。 1 前者のように我が家に立ち入る事を認めず擁壁を断るとこができるのか 2 擁壁ができることにより我が家にメリット、デメリット 3 水流れや雑草など心配ですが水路を作り法面にしてもらえるか 4 我が家との境界線側に駐車場を作ってもらいその東側に擁壁を作ってもらう(ここは我が家と東側土地は南側道路とレベルが同じです) わがままだとは思いますが、長く住むことを考えますとお隣さんになる前に建売業者の計画時点で対処できることがあるのなら教えて頂きたいです。

  • 擁壁って何のため?

    以前お隣さんとのことに対して質問(擁壁を建てる際にお隣のフェンスを一度外させてもらったことの代償としてお隣さんの1F窓全ての前の擁壁をするなと要望された)をしたものですが、擁壁って造成などをしたあと、土砂等が流れないようにするためのものですよね? お隣さんからの苦情(日光がさえぎられる)により日照権の問題はないものの間口6.3m擁壁を建てることが出来なかった状態です。お隣さんから見れば、窓から我が家の造成した盛り土が1F窓上あたりまで見える状態で怖くないのでしょうか?この地域は東海地方で、大きな地震がいつ来てもおかしくない状態です。もし、地震が来て土砂が流れ込んで怪我(最悪死亡)者がでたら、我が家はどうなるのでしょうか?単に、やっぱりそうなったかというだけでは済まないような気がします。市役所に相談しても「民民の事にはお答えしかねます。個人的には、そのような場合災害防止工事はおこなわれているとは思えない」というだけです。これは暗に、お隣になんと言われようがしっかりした擁壁を建てるべきだといっているようにも聞こえたのですが… 皆さんは、どう思いますか? また、お隣に「日光を入れるために擁壁を1m控えろ」とも言われ、他の近隣の方に相談したら「自分(お隣)は境界線ギリギリに家を建てているのにずうずうしいから言うことを聞くことない」と言われています。 個人的には、今後予想されている地震のことを考えると日照と言うより命を守るということを考えるとやはりお隣と険悪な状態になるかもしれないのですが、何かあってからでは遅いと思いますので、その部分のみ擁壁をほんの少しこちら側に動かして建て、他の擁壁と接する形に建てようか思いますが、当初のお隣との約束と少し違ってしまいます。その点において少し引け目は感じるものの人命第一でお願いしようと思っています。 このような考え方は間違っているのでしょうか?建設的なご意見をお願いします。ちなみに、場所は傾斜地で我が家はお隣の北東に位置し、我が家自身は境界線から1.5m程下げてあり、高台になります。 長文になり、読み苦しくなり申し訳ありません。

  • 擁壁が崩れました。

    この度の水害で家の擁壁が崩れてしまいました。擁壁と法面は、その団地を造成した会社の持ち物です。話では擁壁の改修工事を行うという事ですがいったいこの家はどうなってしまうのでしょう。擁壁を直すだけでまた住めるのでしょうか。崩れた擁壁と家の間は1mくらいです。隣の家は基礎まで見えてしまっています。仮に建て替えになると補償はしてもらえるものなのでしょうか。

  • 擁壁にクラック

    1年前に造成された土地を購入し住宅を建築しましした。 引渡し前に擁壁にクラックが入っているのを発見してしまいました。 擁壁じたいは2m以下です。土地購入後、地盤改良で杭をうっています。 色々調べた結果擁壁はL型になっていて住宅は底版にかかっていないのですが、擁壁側にある温水器のための杭が底版にのってとめているみたいです。 クラックが入っているのはこの温水器の近くのみです。 杭をうった会社が調査した結果、杭をうって擁壁にクラックが入った可能性がないとは言えないので擁壁にシリコンを注入する提案がでています。もちろん住宅が傾いた場合は10年間保証します。 との事です。擁壁が崩れるなら地盤が固まってない造成後10年以内におこると言われていますが、10年後に擁壁が崩れたりした場合はもう仕方ないのでしょうか?そこから家が傾くとか気になっています。 ずっと保障とかありえない事ですか?良い方法は他にあいますか?

  • 擁壁の強度について

    今年の春に土地を購入しました。 第一種住居地域、40坪、けんぺい率60%、容積率200%です。 南北に14m、東西に10mの敷地で、2方向をL型擁壁に囲まれ、 擁壁高さは3m、擁壁の底板は3mほどの幅があります。 擁壁の確認済証はあります。 擁壁の強度のことや、擁壁の底板の幅が長く、底板上にのっかるよう に家をたてる必要があること(底板を避けて家を立てるとかなり小さ い家しか建てられません)が気になっていましたが、仲介の不動産会 社に聞いたところ、売主(造成業者)は擁壁の造成を何度もやってる し、家を建てられないような造成をすることは考えられないし、工作 物の確認済証もとっているので問題ないと言いました。擁壁の底板の 件も、心配なら地盤改良で対応すればよく、建築会社と相談して決め るべきことですと言いました。 第3者に擁壁の強度について調査してもらって、問題のないことを確 認の上購入するのが理想なのでしょうが、そこまで考えが及ばず、 不動産会社の言うことを信じて土地を購入しました。 その後、建築会社を決め(不動産会社とは関係のない会社)、最初に 土地や擁壁に関する資料を渡し、1ヵ月半近く間取り(木造2F建て 建坪30坪)を考え、測量や地盤調査なども行い、見積りをだしても らった上で契約をしました。 しかし契約直後になって、擁壁の強度が足りないかもしれない、最悪 家を建てられないかもしれないとの連絡があり、不動産会社から擁壁 に関する詳細な資料を取り寄せ、資料をみた結果、擁壁の上載荷重が 5kN/m2しかなく、このままでは強度不足で法的に無理があるとのこと でした。 このままでは問題だが、擁壁の下の地盤の地耐力も加味してトータルで 10kN/m2あれば問題ないとの事で、擁壁の下の地盤の資料を不動産会社 に要求しようとしているところです。(建築会社が資料を基に独自に擁壁 の構造計算をしようとしています) 質問ですが 1.建築会社に土地(擁壁)の安全性の確認の義務はないのでしょうか?   建築会社がリスク回避のためにも一番最初に確認すべきことのような   気がするのですが。問題が持ち上がってからこの長い間答えが出てい   ない状況で、建築会社の対応の内容や遅さが気になっています。売主   に直接聞けばすぐに答えがわかるような気がするのですが。   それとも、本来土地の安全性については売り主や買主の問題で、建築   会社に確認の必要性はないものなのでしょうか?   今色々とやってくれているのはサービスでやってくれているのでしょうか? 2.建築会社は今のままでは法的に基準を満たしていないと言っているのです   が、擁壁の強度に法的な基準は条例か何かで定められているのでしょうか?   ちなみに不動産会社も建築会社も購入した土地もすべて同じ県にあります。 3.擁壁の確認済証は法的な基準をクリアしている場合に発行されるものだと   思っていて、それがあれば問題ないと思っていたのですが、建築会社から   聞いた話だと、造成業者が提示した基準をクリアしているかどうかの証明   書であり、確認済証があるからといって、家を建てられるわけではないと   いわれましたが、そういうものなのでしょうか?建築予定の市役所に聞い   たところ確認済証があるのなら問題ないと思いますといわれたのですが。  (市役所には電話でちらっと聞いただけですが) 4.擁壁の強度に法的に問題があった場合ですが、土地の費用を全額取り戻せ   る可能性はありますか?

  • 擁壁から雨水がしみ出ている

    9年前に斜面を造成して建てた家ですが 最近隣の擁壁と我が家の擁壁の隙間から 水が出ています。今までそんな事がなく 雨が降るとジメジメとしています。 山からの水の通り道が変わったのか 少し離れた水抜き穴からも今まで以上に水が出ています。 隙間から出ている水をどうにかしたいのですが...良いアドバイスをお願いします。

  • 境界をはみ出してる古い擁壁と土について

    先日、隣人の代理人弁護士から境界からはみ出ている土を今月中に撤去するよう 通知が届きました。 ※図を添付しましたので参照ください 私の家は5年前に土地を購入し家を建てました。 購入時から35年前くらい前からの古い擁壁と土で造成されており、仲介不動産業者からは 特に境界と擁壁と盛ってある土については説明がなかったと記憶しております。 隣人からは2,3ヶ月前から直接うちに来て土を掘るよう言われてました。 「家で盛った土と、はみ出ているブロックについては取ります」 と伝えてましたが、「境界に合わせて掘れ」と言い続けてます。 ※古い擁壁を壊せとは言ってきておりません しかも隣人と土地の売主は親族で、造成時から境界をはみ出しているのが分かってたはず なのに、私に対し「おまえが全部土を盛ったんだろう!?」と言い張ってまして。 私が購入するまでは親族にはなにも言ってなかったはずなのに。。 土地の売主と不動産会社に相談をしたところ、隣人に 「古い擁壁の部分は昔ながらの作りだから仕方ないんだよ」 と話しをしてくれたみたいですが、 「皆グルになって俺をだましている」 と話にならなかったそうです。 私が施工したブロックと土は取ろうと思いますが、 古い擁壁の中に詰まってある土まで取るのは納得がいきません。 実際取っったとしても作り的にかなり大変な工事になると思います。 こういった場合、どうすればいいのでしょうか?

  • 擁壁コンクリートの仕上がりについて。

    こんにちは。質問させて頂きます。 現在家を建てる前の造成工事中です。 先日擁壁の型枠が取れたのですが、素人なので仕上がりの善し悪しが全く分かりません。 気になったのは内側部分、つまり埋め戻すと土に隠れる側なんですが、コンクリートの表面にぽつぽつと小さな穴が空いています。 それも、全体的に満遍なくそんな感じです。 表側はそれほどでもなく、部分的に穴が見られますが、まあまあきれいに見えます。 ネットなどで調べてみたら、コンクリート打設時にバイブレータで撹拌しすぎるとこのように気泡ができるとのことでしたが、強度的にどの程度なら許容範囲なのでしょうか。 また、調べた際に「ジャンカ」と言う言葉を何度も目にしましたが、これをジャンカと言うのでしょうか? もし強度的に問題があるなら建築士さんに相談しようと思いますが、問題がないのにうるさく言うのもはばかられますので、こちらでお教え頂ければありがたいです。 ※添付した写真は擁壁の内側になります。 立ち上がり部分の高さは850mm(図面上)で、画面に見える縦線(型枠の跡?)から縦線までが、多分600mmくらい(目測)だと思います。

  • 欠陥擁壁を建造されてしまいました。

    欠陥擁壁を建造されてしまいました。 家建築後に擁壁を建造しましたが、その擁壁はコンクリートブロックで造られている擁壁ですが、まあ2メートル以下なので、大丈夫ですと業者は言っていました。 ちなみに作った擁壁は1.7メートルです。 ところが、擁壁を作る際、幅、土嚢袋横にして2つ分、高さ3Mほどの土を、ショベルカーで、業者の下請けの土木業者がお隣の土地を削ってしまい、お隣の方が私に激怒され、これをなんとかしろと言われまして、業者になんとかさせていたのですが、その時にうちの擁壁の強度の事も隣の方が言われ、業者が建築士に依頼し、 強度計算をしたところ、なんと強度不足の擁壁でした。 ですが、業者は本当は補強は必要ありませんが、お隣の方の指摘もありますので、補強しますと言われたのですが、H鋼がもろに表にでてしまう工法なので、断り作り直してくれとメールしたところ、双方合意の元、見積書通り(見積書もたったA4の半ページです。)に施工しましたので、造り直せませんといってきました。 そこで、お隣の土地を修復するために数百万の用意があるようなので、そのお金を新たに作る擁壁(お隣の隣地境界にも鉄筋コンクリートの擁壁を造ります。)の代金の一部として、負担させたいのですが、(残金は私の方で負担します。) どのようにすれば、 業者にすんなり払わす事が出来ると思いますでしょうか? なんとか教えていただけますでしょうか?大変困っています。 長文ですみませんが、どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 敷地境界の目の前に擁壁

    自宅(戸建)の隣は畑だったのですが、地主が土地を売却し戸建の宅地造成が始まりました。 畑のころは土がうちのGLより1mくらい高く盛ってあり、敷地境界より50cm位向こうに鉄パイプと鉄板で高さ50cmくらいの簡単な土留めがしてあり、そこから傾斜で土が盛られていました。 最近宅地造成工事で、うちとの敷地境界のすぐ向こうに高さ1.6mくらいの鉄筋が立てられたので、事業主に何の鉄筋か問い合わせたところ、今回宅地造成をするため土留めを撤去し、擁壁を造るそうです。敷地境界から数cm向こうに、うちのGLから1.6mくらいの高さの擁壁をつくり、更にその上に家を建築するとのことです。 このような話は、今回こちらから問い合わせて初めて聞きました。 (1)民法上敷地境界から50cm以内の建築は隣家に承諾を得る必要があるそうですが、擁壁造成は適用されるのでしょうか。 (2)この擁壁ができると防犯上及び景観上支障があり困っています。どう対処したらよろしいでしょうか。 ご教授のほどよろしくお願いいたします。