• ベストアンサー

魚を新鮮な状態で持って帰るには?

tk-kubotaの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

>釣った魚を新鮮(美味しい)状態で持ち帰る方法を教えて下さい。 これは獲物の大きさで、又は、釣り方や方法など、例えば、乗り合いや仕立て、手漕きボート、防波堤などによって変わってくると思います。大鯛などの仕立てなどであれば上がりまで生け簀で泳がせ、船頭さんに「野ジメ」してもらいます。 私は、現在、手漕きボートに凝っていますが、最大でも秋の青物で40Cmほどです。これ以下の大きさならすべて氷の入ったクーラーボックスに入れて帰ります。その氷は我が家にあるマイナス50度の冷凍庫で作った氷で少々お塩が入っています。1Kgのものが2つです。その中に現地の海水が少々入っています。実は、以前、持って帰ったものすべてが生臭かったのです。その方法にしてから全く以前のような臭さもなく実に新鮮と自負しています。私の場合、野シメなど一切していません。ただし、帰ったなら、即、えらや腹など出して、すぐに食べる以外は冷凍しています。何時でもさしみでいただけます。

colario
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 お礼が遅れ申し訳ありません。 塩を入れた氷ですね。試してみます。

関連するQ&A

  • 釣った魚の持ち帰り方

    人によってやり方が違うことが多いので、何がベストなのかよく分からなくなってきました。 以下がベストな方法になるでしょうか? (1)魚自体は釣れたらなるべく早く”血抜”→”締める(即死させる)”   (死んでからだと血が抜けない、死ぬまでに時間をかけない) (2)魚体を直接氷に接触させないよう、ジップロックのような密封袋に入れる (3)真水にならない潮氷(塩入りの氷+海水)か、無理ならペット氷+海水のクーラーに入れる ※小魚はいきなり(3)でOK。 ※サバのような足の早い魚は(2)を省略してでも、(1)と(3)を急いだ方が結果的によい? 実際は連続して釣れてる状況では、釣った魚は海水を入れたバケツ等にとりあえず放り込むことになると思います。完全に死んでしまう前に血抜きができれば大丈夫ですよね?

  • 鮮度が落ちるのが早い魚(マルソウダやサバなど)をクーラーバッグで持ち帰る場合

    釣ったらすぐに (1)血抜きする (2)エラ、内臓を取る ここまでは承知しているのですが、あるホームページを見たら 「(1)、(2)の後、ドブ漬けで持ち帰る」と書かれていました。 ところが、ある釣りの本には「(1)、(2)の後、クーラーには水は張らずビニール袋に入れて氷や保冷剤に触れるようにさせる」と書かれていました。 マルソウダやサバなどの魚はどちらの保存方法が良いのでしょうか? ちなみに私は釣り場から家まで2~3時間かかります。今までは後者の方法で持ち帰っていました。 よろしくお願いします。

  • 釣り餌の効果判定のための統計手法がわかりません

    じめて投稿します。よろしくお願いします。 ある釣り餌の有効性について知りたいのですがどのような考え方(統計方法)をすれば良いのかわからなくて困っています。 40人の釣り人が餌Xを使って順番に海、川、湖で釣りをしたところ釣れた魚の種類はそれぞれ24、12、10種類でした。次に餌Xに私たちが開発した餌Yを混ぜて同じように釣りをしたところ、それぞれ26、14、14種類に増えていました。 知りたいのは「YはXより多くの種類の魚を釣る効果があったのか」「YはXに比べて海川よりも湖でより多くの種類の魚を釣るのに有効であったのか」ということです。 Yは特に湖で淡水魚種を増やす目的で開発されたのです。各場所で釣れた魚の種類に重複はありません。Xでは36種類、Yを混ぜたものではXに18種類の魚種が加えられて計54種類の魚を釣り上げました。 また今回私は餌の有効性を「魚種」で考えようとしていますが(魚種を増やす目的で開発された餌ですから)、釣れた魚の数もYのほうが増えています(総合計X466匹、Y584匹)。「魚の数」で考えたほうが「良く釣れる餌」としての有効性を説明しやすいのでしょうか。 釣り人は40人とも同一人物で、釣りをしていた時間や道具もまったく同じものを使用するなど、条件をできるだけ整えたつもりです。 私の知りたい「効果があったのか」「有効であったのか」を解析する統計学的手法とはどのようなものが妥当なのでしょうか。長くなりましたがよろしくお願いします。

  • ホームページをPDFに変換するソフトを紹介してください。

    ホームページをPDFに変換するソフトを紹介してください。 できればフリーソフトがベストですが、なければ市販ソフトでもOKです。

  • 垢落とし、どうしてますか?

    変な質問で恐縮です。 私は普段ナイロンタオルで結構力を込めて身体を洗っているのですが、どーもイマイチ垢が落とせません。 昔、韓国のミット(でしたっけ?)を使いましたが、これもイマイチでした。 ヘチマは使いにくいので経験はありません。 皆さん良い垢落としの方法、または道具を紹介して頂けませんか?お願いします。

  • サクラマスとコーホーサーモンの見分け方

    先日管理釣り場で25~30のマスを何匹か釣ってきました。 半分くらいは黒い斑点があってニジマスだとわかったのですが、銀色で斑点がない魚の正体が分かりません。油鰭があるので、鮭鱒には違いありません。  管理釣り場(朽木渓流魚センター)のホームページの放流魚集を見ると、斑点のない全身銀色の魚はサクラマスと銀鮭(コーホーサーモン)が放流されているようです。この二つの見分け方をgoogleで検索してみたのですが結局探せませんでした。 食べようとして鱗をはがしてみると、うっすらとパーマークが残っている魚もあり、そうでないものもあり、です。  あと、ここの放流魚種ではありませんがロックトラウトも全身銀色で斑点なしのようですね。 これらの見分け方ってあるのでしょうか?釣ったときの暴れ方というのはかんべん願います。魚体を目で見て区別する方法をおしえてください。

  • 自作した木製テーブルを古道具のような雰囲気にするには?

    古道具のように時代を感じさせる木製テーブルを自作したいなと思っていますが、古っぽくする方法が分かりません。。(エイジング?といいうんでしょうか。。?) オイルステインを塗るといいらしい、とは聞いたのですが詳しいことが分かりません。。 また、表面的な色見だけでなく、古くて角が落ちてきているような、木目がでこぼこしているような感じにまで古っぽくしたいと思っています。 どのような塗装をすればよいのか、どのような加工をするのか、どんな木材がで適しているのか、、ご存知でしたら教えてください。 このような処理方法が載っているホームページや書籍を紹介していただいても、とてもうれしいです。 よろしくお願いします!

  • 食べる目的で釣りを始めたい

    今月の初めにサビキを初体験しました 釣れた魚は小さく食いでがあまり無く、大きい魚を目差したいです いろいろネットで調べてみると・・・シーバス・平目・マゴチなどが陸から釣れると知りました 船などを利用する釣りだと費用がかさむので出来るだけ無料で釣りをしたいので陸からの釣りに興味をひかれました ど素人ながら無謀にもこれらの魚を釣りたいと思い幾つか質問させて頂きます 1.サーフからの釣りってどこの浜でも釣りして怒られないのですか?  大阪在住ですが大阪湾は避けたいので京都府・兵庫・三重・和歌山あたりで始めてみたいです 2.超初心者なので道具を揃えなければなりません  出来るだけ安価で揃えたいので詳しく教えていただければありがたいです。例(ロッドメーカー・金額)など 3.魚種別のリリースサイズ・持ち帰り方法など教えてください  (〆る際にえら・内臓を取るとか必要ですか?) 4.家族は3人なので食べる分が釣れたら終了して帰るつもりです 釣り場のマナーなどはネットで一応把握したつもりですがサーフに関してはあまり記載されてないので、これだけは守りましょうという事があれば教えてください 5.知り合いに釣りをしてる人がいないので試行錯誤しながら独学で覚えることになりそうです 素人向けのビデオ・雑誌などお勧めがありましたら教えてください 知識だけならネットで十分という意見も予想されますのでお勧めサイトも同時に教えてください いろいろ欲張った質問ですが宜しくお願いします 本人が見落としている点などありましたら合わせてご教授ください

  • 【Honda VTR250】エアクリーナの交換方法

    2005年にVTR250(新車)を購入した者です。 エアクリーナを交換(もしくは汚れ具合の確認)をしたいのですが、 その方法をお教えして頂きたく。 「ガソリンタンクを外す必要がある」と聞いておりますが、 具体的な作業方法についてご教示下さい。 関連したホームページのご紹介でも結構ですので。 以上、宜しくお願い致します。

  • お魚の上手な食べ方(残骸の状態)を教えて下さい。

    人それぞれなのかもしれませんが、個人的には、ピカソが魚を食べているモノクロ写真の有様が好きで、美しい食べ方であると思っています。ここでは、骨のある魚の食べ方で、刺身は除外させていただきます。 生のものと、干物のものとがございますが、双方に就き、お教え頂ければと思います。最終的に、どのような状態になっているのが、上手で美しいかをお教えくださいませ。宜しく、お願い申し上げます。