• ベストアンサー

エアコンでの除湿

似たような質問が幾つかされていますが、同じ質問を見つける事ができませんでしたのでお聞きします。 過去の質問を読んだ結果「ドライ運転」は弱い冷房のようですね、では部屋の除湿をしたい場合、「ドライ」にして 設定温度を現在の室温とほとんど変えないようにした場合、除湿効果はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • p-21
  • ベストアンサー率20% (265/1269)
回答No.1

一言で言えば 除湿は出来ません なぜならば肝心なコンプレッサーの 運転が停止するからです 室温と同じ設定温度では運転指示がかからない もしくはすぐに停止してしまうでしょう という理由で”できない”のです

yukarikihara
質問者

お礼

やっぱりそうですか。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • daiseikai
  • ベストアンサー率24% (38/158)
回答No.6

現在発売されている家庭用インバーターエアコンに限りますと、以下の2種類に分類されます。    (1).再熱除湿方式  (2).弱冷房方式 (1)の再熱除湿方式では、室内側の熱交換器の一部を冷房、一部を暖房しますので、どんな室温でも除湿可能です。最近はランドリーモードなど、除湿機のような機能を持ったものもあります。この方式は省エネ機種以上に搭載されています。 各メーカーによって搭載機種が違いますので、カタログで調べて下さい。 (2)の弱冷房方式もこまかくはいろいろな方式がありますが、基本的にはインバーターの周波数を低く抑えるものです。ですので、室温と設定温度を近く設定した場合、除湿力が弱くなるか、設定以上に冷えてしまうことになります。こちらは省エネ機種以外の一般機に搭載されています。やはり、安い分・・・ですね。 なお、昔は、ヒーターなどを内蔵したエアコンもありましたが、電気代が高くなるため、なくなったようです。 それから、インバーターでないエアコンは、一定の間隔でON/OFFを繰り返すような制御になります。ONの時は除湿するのですがOFFすると放湿するので、あまり除湿できません。

yukarikihara
質問者

お礼

なるほど、うちのはダメですね、ありがとうございました。

  • yama_x
  • ベストアンサー率20% (188/940)
回答No.5

いわゆる「再熱除湿」というやつですね。 私は技術的なことはよくわかりませんが、最近エアコンを購入して、電気屋さんにいろいろ話を聞いたので・・・ エアコンにもいろいろランクがあって多くのメーカーでは「省エネタイプ」「準省エネタイプ」「標準タイプ」「エコノミータイプ」と分けられる様です。 で、「省エネタイプ」のほぼ全てメーカー・機種と「準省エネタイプ」の一部に「再熱除湿」の機能があるようです。 カタログなどで一覧表があると、一番はじめに書かれている(一番金額が高い)タイプですね。

yukarikihara
質問者

お礼

より詳しい御説明ありがとうございました。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.4

Q/設定温度を現在の室温とほとんど変えないようにした場合、除湿効果はあるのでしょうか? A/エアコンの機種次第ですね。通常はあるはずですよ。ただ、皆さんが解答されておられますが、除湿は室外機を利用して、冷媒の入った管に結露を起こさせることで、行います。 簡単にいえば、暑い夏の日にコップに冷たいお茶やジュース、ビールなどを入れるとコップの表面に水滴が・・・(既に解答がある飽和水蒸気です)という原理と同じですね。これを利用して除湿します。 しかし、それを利用しても温度は下がりますから、室外機で冷却時に発生する熱を利用して、暖気し規定温度に上げます。 これが、除湿の仕組みです。 そのため、除湿効果は通常はあるはずです。ただし、機種によっては温度が設定温度になっているため、除湿運転を効率よくしない場合があります。(いわゆる運転しても温度が同じであるため、動作をしない場合もあるが、通常はどの機種でも除湿動作します) ちなみに、何故これで涼しくなるかというのはご存じですよね。人の体に備わる冷却システムの発汗で蒸発時に気化熱を発生させる。その効率を上げる効果があり、体感気温が下がります。湿度が高いと、空気が水分の蒸発を拒むため、蒸発しないそのため、気化熱の量が減るのです。 日本は特に湿度が高いですから、湿度が20%ぐらいで40度ぐらいある国より30度で80%の湿度がある日本の方が暑いのですよ。それを快適にするのが、除湿ですね。この効果はかなり大きいですし、温度はあまり下げないで体の機能で体感温度を下げるため、体にはいいのですよ。 一応念のために書いておきました。

yukarikihara
質問者

お礼

気化熱の話よくわかりました。勉強になります、ありがとうございました。

  • s320403
  • ベストアンサー率23% (57/239)
回答No.3

ここ一・二年エアコンのカタログを繁々と見ていないので なんとも申し上げられませんが、数年前の エアコンでは 一度 空気を冷やし除湿して その冷えた空気を再度暖めて 噴出し口より 出てくるタイプが 日立に有りました。ヒーターを使わずに 加熱するわけですが なんかよくわからない理屈でした。考え方としては 理想的ですが 2本の配管でどうして出来るのか ?では ありました。ナショナルのは 単純にヒーターで 暖めなおしていたようです。

yukarikihara
質問者

お礼

詳細な御説明どうもありがとうございました。

  • arumagiro
  • ベストアンサー率27% (408/1468)
回答No.2

機種にもよるかと思いますのでどうでしょうか。 湿度と言うのは温度とも関係するので、微妙かもしれませんね。 空気中に保持する水分量で湿度は決まります。 ですが、温度によって保持できる水分量は異なります。 (最大量が飽和水蒸気量といいますが) 最大に保持できる量に対する割合が湿度となります。 この飽和水蒸気量は温度が低くなるほど減りますので、単純に考えてると温度を下げると湿度は上がります。 湿度が100%を越えると、残りの水分は水滴となります。 (結露や、クーラーの排水がそうですね) そこで、空気の温度を一旦下げて水蒸気を水滴などにして取り除き、もう一度温度を上げて、もとの温度にすると以前より空気中の水分量が減っているので、湿度は下がります。 これが、簡単な除湿の原理だと思いますが、どうでしょうか。 クーラーの性能や、部屋の密閉度なども関係しますので、どの程度効果があるかは不明ですがいかがでしょうか

yukarikihara
質問者

お礼

詳しい説明どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • エアコンの除湿が効かない

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4196915.html こちらの質問をしたものです。 当初質問したことと別の事に問題があるようですので、新たに質問させて下さい。 エアコンの効きの悪い部屋の湿度を測ってみたところ異様に高いんです。 それでエアコンが良く効く隣の部屋と同じ温度設定で室温と湿度を測ってみたんです。 (二つの部屋は廊下を挟んで隣り合っていて同じメーカーの同じランクのエアコンをつけています) 設定温度27度・除湿・風量弱 でやってみました。 15分後に良く効く部屋の室温は29度・湿度50%で、部屋に入ったとたんひんやりしていて快適でした。 効きの悪いほうの部屋は室温29度湿度80%で、なんだかもわ~として生ぬるい感じです。 同じ室温なのに体感温度に差があるのは湿度が高いためと思われます。 それでもう一度吹き出し口の温度と湿度も合わせて見てみたところ、温度は23度、湿度が90%でした。 これではいくら除湿にしても湿度が下がらないわけですし、 部屋が設定温度になっても湿度が高いので不快なのだとわかりました。 ちなみにこれはだんだん除湿が効かなくなったのではなくて、当初から除湿できていなかったと思われます。 購入当時からなんだか効きが悪いなぁ~と思いながら使っていたんです。 でも部屋の温度を測ってみるとそれなりに下がっているので不思議に思っていたのですが、 まさか湿度がこんなに高いと思っていなかったので、我慢して使っていました。 これはエアコンに問題があると考えてよいのでしょうか? 問題があるとすればどのようなことが考えられますか?

  • エアコンのドライか除湿機を買うかアドバイスください

    エアコンをつけると、温度と湿度が下がって快適な涼しさになります。 その後時間が経つと、温度は設定温度なのに湿度が上がってきてムシムシしてきます。 それで涼しくするには、温度をかなり低く設定しないと涼しい感じになりません。 エアコンを「ドライ」にするとそんなに温度が下がらず適当な湿度になります。 しかし、ドライ運転は、ほとんど常に室外機が運転している状態になるので、 室外機の負担になり寿命が短くなると言われました。 除湿機を併用して、エアコンの「冷房運転」にすれば、 エアコンの「冷房」で設定温度になって湿度が上がってきても 除湿機が湿度をとるので、暑く感じない。 室外機が止まる時間が多くなり節電になると言われました。、 洗濯物は室内に干しません。室温が下がっても湿度が上がってさらに低温にして 体の冷えす過ぎと省エネを考えた場合、「ドライ」と「除湿機」とどちらにしたらいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • エアコンのドライか除湿機を買うかアドバイスください

    エアコンをつけると、温度と湿度が下がって快適な涼しさになります。 その後時間が経つと、温度は設定温度なのに湿度が上がってきてムシムシしてきます。 それで涼しくするには、温度をかなり低く設定しないと涼しい感じになりません。 エアコンを「ドライ」にするとそんなに温度が下がらず適当な湿度になります。 しかし、ドライ運転は、ほとんど常に室外機が運転している状態になるので、 室外機の負担になり寿命が短くなると言われました。 除湿機を併用して、エアコンの「冷房運転」にすれば、 エアコンの「冷房」で設定温度になって湿度が上がってきても 除湿機が湿度をとるので、暑く感じない。 室外機が止まる時間が多くなり節電になると言われました。、 洗濯物は室内に干しません。室温が下がっても湿度が上がってさらに低温にして 体の冷えす過ぎと省エネを考えた場合、「ドライ」と「除湿機」とどちらにしたらいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • エアコンの冷房と除湿とはどこが違うのですか?

    エアコンの冷房は温度を下げるのが目的ですが、除湿は湿気を取るのが目的ですよね。でも、除湿すると室温も下がりますね。一体、冷房と除湿とはエアコンの働きがどう違うのですか? ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • エアコンの冷房と除湿について 快適に過ごすには?

    この時期のエアコンの快適な使い方について質問させて頂きます。 自室のエアコンがもうすぐ10年になろうという古めの富士通のエアコンなのですが、 自宅の他の部屋のエアコンや、他の施設のエアコンと比べ快適に使用できず困っています。 まず、冷房なのですが、使用すると非常にジメジメしていまいます。 当然、部屋の温度は下がるのですが使用前よりも圧倒的に湿度が上昇してしまい、 結果として全く快適ではありません。 実はその湿度も上がったり下がったりで、快適に使用できているとき(湿度70%ぐらい)もあれば、 その10分後には湿度が90%近くになっていたりします。 人間が行動している(自分が部屋に居る)ことで体から出る湿度が影響しているのか? とも思うのですが、自分では真偽のほどは分かってません。 部屋の温度が下がるのだから湿度は上昇しても当然とも思うのですが、 何故湿度が低いときもあれば、急に上昇してしまうときもあるのかということと、 そもそも他のエアコンでは冷房でも快適に使用できているのは何故かと思ってしまいます。 湿度が上がりすぎるので試しに除湿に切り替えてみるのですが、 すると今度は寒すぎる、という状況です。 例え温度設定を29度とかにしても、30分もすれば寒すぎて居られません。 部屋の温度も除湿モード設定温度29度に対し25、26度ぐらいになりますが、(外気温は30度程度) 冷房モードで同じぐらいの室温に下がったときよりも、体感温度はかなり寒くなります。 というわけで、冷房だと暑すぎて(というか湿気がありすぎる) 除湿だと寒すぎる(下がった室温以上に寒く感じます) ということになります。 自分は特別暑がりとも寒がりであるとも思いません。 また、エアコンの掃除は自分で出来る範囲では行っているつもりです。 他のエアコンが快適なのだから、新しいエアコンに買い換えるのが得策とも思いますが、 もし何か現状でも良くなるようなアドバイスございましたら、よろしくお願いします。

  • 東芝エアコンの除湿は使いものにならない?

    東芝エアコンの除湿は使いものにならない? 2008年にRAS-221SXというエアコンに交換しました。電気代対策です。 以前は日立のしろくまくんを使っていました。予算の関係でしろくまくんは買いきれなかった・・ ちょっと前までドライ(除湿)運転をしていた部屋に入ったら蒸し暑いのです。 現在冷房で正常に動作してますので故障ではないと思います。 東芝の除湿は日立のように暖冷同時動作ではなく 冷房と暖房の切り替えみたいに思えるのですが、この推測は正しいのでしょうか? 冷房で設定温度より下がったので暖房に切り替え室温を上げようとする 冷却フィンに付いている水滴が温められ、加湿状態になる したがってドライは除湿にならないので使い物にならない・・・ 東芝は日立より同スペックで遥かに安かった、安物買いの銭失いなのでしょうか? 再熱除湿でまともなものは日立しかないのでようか? (クリーン運転も同様な傾向があり、人がいるときは使えない、でもこれはキャンセル出来るので 大きな問題ではないが・・) 買い替えはできないので除湿を封印か?

  • エアコンの冷房運転時の動作について

    富士通のノクリアZ28(2005年)を使用しています。外気温は30度、湿度70%です。 通常は冷房の設定温度よりも室温が低い場合にはエアコンはただの送風運転になると読んだことがありますが、どうも外気導入になっているのではないかと勘ぐっています。実際はどうなのでしょうか? === 目的を書くとややこしいのですが、究極の目的は少ない電気代で除湿をすることを目的にしています。ノクリアZ28は再熱除湿もできますし、その再熱除湿にヒータを使っていないことも知っていますが、再熱はせずに冷房のみで除湿したほうが効率がいいのでできればそうしたいと思っています。 (再熱すると、その空気を除湿する際にはもう一度露点まで冷やすのに再熱分の温度を下げるのに余計なエネルギーがいりますから) そこで微風で低めの温度設定で冷房して、温度が下がった段階で設定温度を上げることを繰り返す運転をしてみました。低めの温度設定で微風で冷房すると温度も下がるしかなり湿度も下がり、目的通りです。そして室温が十分以上に下がった段階でエアコンの設定温度を上げれば湿度の低いままの状態で室温が徐々に上がっていくのかと思ったのですが、温度ではなく一気に湿度が上がってしまいました。なので湿度の高い外気が導入されているのではないかと勘ぐっています。 もっと言うと、冷房で設定温度が一定のままでも、夕方の外気温が下がってきた時のように、冷房が働かなくなってきたような状況では湿度を観察していると一気に上がります。室内に特別に水蒸気発生源はなく不可解です。つまり設定温度近くなって冷房されない状況ではエアコンが外気導入しているのではないかと勘ぐっています。 エアコンの設定温度よりも室温が低いときに、ヒータを使わずに温度の高い外気を導入して室温を上げようというのは一見賢いようですが、せっかく湿度の外気を嫌って閉めきって除湿目的の冷房をしているのにここで湿った外気で換気されては迷惑千万です。実際にどういう運転をしているのか知りたいです。

  • エアコンのドライ運転の除湿について

    エアコンにドライ運転ってあるのですが、 これって風が出ないものなのでしょうか? 洗濯物を部屋に干しているので除湿+洗濯物の乾燥をしたいのですが、 ドライ運転にしても時々冷風が出るくらいです。 こういうものなのでしょうか? また洗濯物を乾かしたい+部屋を除湿したい場合に ドライ運転って意味あるのでしょうか? そもそもドライ運転での温度設定の意味が良く分からないのですが。

  • エアコンの冷房(ドライ)と除湿器はどう使い分けたらいいですか?

    私の家はやや湿気が多い方なので、ほぼ一年中除湿が必要です。それで、室温の関係上、夏など暑い時期は冷房(ドライ)〈冷房とドライは厳密には違うと思いますが、ほぼ同じと考えて〉を主に使い、冬には除湿を使うようにしていますが、その他の季節はいったいエアコンを使おうか、除湿器を使おうかと迷ってしまいます。 電気代や、除湿効果を考えるとエアコンと除湿器はどう使ったらいいのですか?エアコンが経済的なら、除湿器のように溜まった水を捨てる必要もなく便利なのですが・・・。 ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • 部屋の除湿

    エアコンはありますが、ドライ運転モードがありません もっと部屋の湿度を下げてカラっとさせたいのですが、設定温度に達すると停止してしまいます 設定温度を下げると、寒いです 今以上に湿度を下げるには、別途除湿器も稼働させつつ、エアコンで冷房するしかないのでしょうか?