• ベストアンサー

日経新聞に毎日載っている「新発10年国債利回り」はどうやって求めるの?

bssaの回答

  • ベストアンサー
  • bssa
  • ベストアンサー率55% (29/52)
回答No.3

>日経新聞に毎日載っている「新発10年国債利回り」はどうやって求めるんでしょうか? 国債の入札日の前日に、財務省から入札参加者に希望条件のヒアリングが行なわれます。各社の希望を聞いた上で入札当日に財務省が発行利率(クーポン)と償還日を決定します。 入札結果の発表後から新発債は業者間で売買されます。3時時点での業者間で売買されている利回り(債券は価格ではなく利回りで売買されます)が、新聞に載っている「新発10年国債利回り」です。 次回入札の行なわれる約1ヶ月後まではこの銘柄の利回りが掲載されます。 >10年国債は、毎月新発で発行されるのですよね? 2年、5年、10年国債は毎月発行されますが、年末年始などスケジュールが混む月は翌月にずれ込む事はあります。また、リオープンと言って同回号の国債を発行日をずらして翌月も発行することはあります。 >その新発で発行されたものを金融機関の間で、取引し、需要と供給の関係で利回りがきまってくるのでしょうか? その理解でよろしいかと思います。 >その金融機関の利回りを参考に新たに発行される債券の利回りを財務省が決める、というように理解してよろしいのでしょうか? 上記のように、財務省が決めるのは利回りではなく利率と償還日です。その条件の下で市場参加者が利回りを決めるのです。

関連するQ&A

  • 国債利回りのこと

    7月19日付け日本経済新聞記事に「長期金利の代表的指標である新発十年物国債利回りは前日比0.035%低い1.545%。米国債相場の上昇や日経平均株価の下落を受けて買いが優勢だった」とありました。 国債利回り→買いが優勢→利回り下がる の関係がよくわからないのですが、(国債の買いが優勢だと下がる理由)分かりやすく、小学生に教えるつもりで簡単に教えて下さい。

  • (1)新発10年物国債の流通利回りなどの金利は、

    (1)新発10年物国債の流通利回りなどの金利は、 どうやって決まるのでしょうか? 買う人が多ければ多いほど値段が上がるから その分、金利は相対的に小さくなるとか、 そういうことですか? そもそも、株みたいに上記のように買う方式 ではないのでですか? (2)そもそも国債、というのは資金調達のための 証券だと思うのですが、買い手はそもそも 誰なのですか? どなたかご回答宜しくお願いいたします。

  • 過去の特定日の10年国債利回りを調べる方法

    2004年9月3日の長期金利(翌9月4日の日経新聞朝刊の1面に掲載される10年国債利回り)を知りたいのですが、このように過去の特定日の日経新聞朝刊の1面に載る10年国債利回り(何回債かすら分からない)を調べる方法を教えて下さい。

  • 長期国債の利回りと時価

    当日の新発10年国債利回りと過去に発行された10年国債の時価が分かるホームページを教えていただけないでしょうか。

  • 国債利回りについて。

    今日現在の新発10年物国債の利回りがマイナス0.165%まで低下したとありましたが、 (1) 金利は一定だが、落札価格が上がると金利は下がるようですが、では、今の一定の金利は何%なのでしょうか? (2) マイナス金利の国債は満期まで持つと損すると思うのですが、では、なぜここまで人気があるのでしょうか? 日銀が高い価格で買い取るとの話も聞きますが、なぜ高い価格で買い取るのか? また、購入する方は日銀が必ず買い取ることを見越してマイナス金利の国債を買っているということでしょうか?

  • 長期金利と10年国債の利回りとの関係について

     よろしくお願いします。 長期金利が10年国債の利回りを決定づけるのでしょうか?それとも10年国債の利回りが長期金利を決定づけるのでしょうか?  それと日本経済新聞1面に長期金利(10年国債利回り)と出ていますが、これは長期金利が毎日変化していると解釈すれば良いのでしょうか?それとも10年国債利回りが毎日変化していると解釈すれば良いのでしょうか?頭がこんがらがってます。  何卒、ご教示の程お願いいたします。

  • 長期国債の利回りについて 利回りの意味

    長期(10年)国債利回りについて素人からの質問です。 8月6日利率1.7% 価格101.45円 利回り1.535% 8月7日利率1.7% 価格101.67円 利回り1.520% とある場合、7日のほうが価格は高いので、6日よりも7日のほうが 買い手が多かったと解釈してよいのでしょうか? 毎日、新聞に国債の利回り等掲載されますが、 国債購入希望者は利回りを見て、利回りの上がり下がりで翌日の購入を考えたりするのでしょうか? つまり、 利回りが高い=買い手が増える=価格が上がる=利回り下がる= 売り手が増える=価格下がる=利回り上がる=買い手が増える= 価格が上がる=利回り下がる。。。 という流れになっているのでしょうか? 購入希望者が利回りを見て、翌日の国債購入に生かすために算出されるのでしょうか?利回りを掲載する意味というか、、。 先日から同じような質問をしておりますが、やっぱりまだわからなくて、、。 分かりやすく教えて下さい。

  • 債券利回りの調べ方。

    債券相場について調べたいのですが、検索方法がわかりません。 長期金利の代表指標ということで、 『債券市場 10年国債利回り(日本相互証券) 新発10年国債の流通利回り。』について%を毎日確認をしたいのですが、調べ方をご存知の方、教えて下さい。よろしくお願い致します!

  • 新発10年物国債金利

    新発10年物国債金利のデータが見れるサイトを探しています。 チャートではなく時系列データがあればいいですが。。。。 よろしくおねがいします。

  • 債券の残存期間と利回り

    よく新発10年物国債の流通利回りが長期金利の指標になりますが、 新発10年物国債と、10年前に発行された20年国債、あるいは20年前に発行された30年債、30年前に発行された40年債(つまり残存期間10年)の流通利回りは違うのでしょうか? 違うとしたら、どういう傾向になるのでしょうか(同じ残存期間でも、当初の償還年限の長い方が利回りは高い(低い)とか)? その理由と併せて教えて下さると助かります。