• ベストアンサー

嫌がる子供の習い事を辞めさせるべきか、続けさせるべきか。

小学校入学前の1月より一人息子に剣道を習わせています。 きっかけは子供がやりたいと言い出したから。それなのに、ここ最近は辞めたいと言う様になりました。 基礎を教えて下さっていた先生から離れ、他の先生の指導を受けるようになったのが剣道を嫌になったきかっけのようです。 その先生は言葉の言い回しも多少キツク、当初の先生より厳しい感じです。 先生が怖くて泣いていたら『やる気がないなら来るな』と言われたりもしました。先生の言うことも大人の私なら理解できるし励ましの気持ちがあることも分かるんですが子供には まだ真意は理解できず怒られたから怖い、怖いからやりたくない。で、また怒られる・・・っていう悪循環になっています。 どんなに説得してもキリが無く最近は泣く子を無理やり連れて行くような状態です。行く時間の30分くらい前から行きたくないと言い出し、私はそれを聞いて怒る。怒られて泣く・・・けど、泣きながらも結局連れて行っていました。 我慢できる子になって欲しいんです。なんでも、自分の意見が通るなんて思って欲しくないし多少の辛い事 乗り越えられるだけの子供になって欲しくて私も厳しくありたいと思うんです。 ダンナは甘くて全然怒らないし、そんなダンナにもストレスを感じ余計子供にあたってしまっています。 子供の気持ちを大切にして剣道を辞めさせるべきなのか こんな私の意見を貫いていいものなのかご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.6

個人的意見です。 1月から習い始めて、まだ4ヶ月でやめさせるのは、時期尚早です。 習い事の先生には色々なタイプがいますが、厳しい先生も、いて当たり前です。 伝統的武道であれば、なおさらです。 厳しさや困難さをしのいで、その上に達成というものがあるのです。 そのプロセスと結果が充実感になり、自信にもなります。 私は幼稚園の年長から小学校6年まで、(スポーツではありませんが)芸事を習わされました。 小学生時代から大学に入るまで、親は「勉強しろ」とは一度も言いませんでした(本当です)が、芸事を習わせることに関しては厳しかったです。 貴女のお子さんと同様、私はレッスンの30分ぐらい前に 「行きたくない!、行きたくない!」 と私が泣きわめいても、母親は頑として認めず、強引に教室に連れて行ったこともあります。 しかし、今では、そのことに感謝しています。 その芸事が、私の人生を豊かに、幸せにするために役立っているからです。 もしも、お子さんに何かの分野での才能の芽がありそうであれば、そちらに乗り換えるのも手です。 しかし、ただやめるだけなのであれば、それは単なる逃げです。 次の習い事を始めても同じような状況になって、やはりやめてしまう、というようなことを繰り返すのであれば、完全に負け組み人生です。 あと、 「別の道場を探す」とのご意見も出ていますが、それも一つの手ではあるのですが・・・ 私の息子がスポ少に所属していたときのこと。 指導方針に関して、親やコーチ陣の中に亀裂が生じ、その結果、数人の子が他校のスポ少に移籍するという、異例の事態が生じました。 同時期にやめてしまった子も数名いました。 息子は残留組でしたが、同じ学校に通っている仲間なのに、少しぎくしゃくした感じの付き合いになってしまった様子でした。 顔を合わせても、声が掛けにくいような雰囲気だったのでしょう。 ですから、同様のことになりませぬよう・・・。 杞憂かもしれませんが。 以上、一意見としてご参考になれば。 追伸。 お子さんの教育は 「怒るな、叱れ」 が鉄則です。 頭の中で怒っていても怒鳴らない、 頭の中で怒っていなくても指導が必要と思えば叱る、 が鉄則です。 例を挙げますと、 味噌汁が入ったお椀をテーブルの下に落としたときは、 「あら、大変。拭かなきゃねー。」 味噌汁が入ったお椀がテーブルの端近くに置いてあるときは、 「こら! そんなところに置いたら、落ちるでしょ!」

その他の回答 (7)

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.8

>多少の辛い事 乗り越えられるだけの子供になって欲しくて このために「あえて厳しい環境に放り込む」という教育方針の御家庭も少なくはないのだということが、このサイトの様々な質疑応答の中でわかるような気がします。 「つらさ」には2種類あるのではないでしょうか。 不自由を強いられるつらさと、課題を乗り越えるつらさです。 本人の意思と無関係に過酷な状況を強いて、それに結果的に耐えても、自己主張できない卑屈さを育てたり、ストレスで精神を病む危険がかなりあると思います。 本人が目指すゴールがあって、そこまでの道のりが厳しいものであっても、その厳しさに挑戦することで、経験を積み、人間的に豊かになれる可能性がかなりあると思います。 私自身は剣道の専門家ではありませんが、文面から推察する限りでは、お子さんは、そのことを十分理解していない指導者に当たってしまったように感じられます。 小学校1年生で、遠いゴールを思い描けるお子さんはまずいないと思います。 「思い切り竹刀を振れた」「打つか打たれるかのスリルがあった」などの近いゴールを指導者が次々に示して、次第に広い視線を育てていくことが必要ではないかと思います。 指導者を変えられないようでしたら、思い切って一度完全撤退してみるのも、ひとつの方法ではないでしょうか。

noname#40513
noname#40513
回答No.7

4年生女の子、3年生男の子の母です。 お子さんに(1)違う場所で剣道をならいたいのか?      (2)剣道自体が嫌なのか? 聞いて決断したらどうですか? 我が家も本人の希望でダンス、ピアノ、英語、水泳、陸上と習って見ましたが、現在自分が本当にやりたいものは、上の子はピアノと陸上 下の子は陸上だけ、水泳は泳げるようになったので家族で月2回のペースでプールに行っています。 自分は何に向いているかは、やってみなければわからない事ですから、 それを探して向いているものを続けられたら、本人も周りも楽しいですよ。我が家は、今とても楽しく続けています。

  • koune
  • ベストアンサー率30% (46/149)
回答No.5

こんばんは。 わたしは、No.2さんのご意見と同様に「別の道場を探す」ことをお勧めしたいです。でも、その道場へ行ってもお子さんの傷が深いようなら、やめてもいいと思います。 ちなみに私はご質問者様のお子様のような状況にまではなったことはありませんが、「自分がやりたいと言った習い事」はやめたいと言ってもやめさせて貰えませんでした。 自分の言ったことの責任は取る、貫く、それは教えられたと思います。つらいこともありましたけどね(^^;; ちなみに習い事をやめられるのは、他の習い事を初めたとき、でした。 ご質問者様のお気持ちも軽くなるといいですね。

回答No.4

余計子供に当たるのだけは止めてください。 それはあなたのストレス発散でしかありません。 とはいえ、最近の親としてはしっかりしていると思います。 「うちの子になにすんのよ!」と逆ギレする親バカならぬ”バカ親”もいますからね・・ さて、回答ですが。 今のままの状態ではこの習い事は子供にとって”ストレス”でしかありません。 続ける意味は無いと思います。やめさせるべきです。 なぜならば”我慢”と言うものはほかにも教える手段があるからです。 小一に精神論的なもの(説得)をしてもあまり効果はありません。 他に我慢できないような状態のとき、この剣道の話を出してください。 これを繰りかえせば「我慢しないと何も得られない」ということを学びます。

  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.3

自分自身と子供の経験から言わせていただくと「やめる方」をおすすめしたいです。 子供は移り気ですから興味を持って始めてみたが、やってみたらつまらなかったということは良くあります。質問文中にもあるように、イヤだから熱心に取り組まない→上達しない→ますますイヤになるという悪循環です。 >我慢できる子になって欲しいんです というお気持ちはよく分かります。私もそう思いました。 でもなにより、本当は優しいお母さんがいつもイライラして、子供に当たるような状況は一番不幸です。子供も家庭内もピリピリしてしまいます。そっちの方が家庭にとってマイナスではないでしょうか。

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.2

剣道を続けさせたいのなら、代わりの道場や警察署を探してはいかが? 彼は、その先生がイヤなだけで、剣道まではイヤではないのでしょう? それと、自分が子供の時だったなら、どうなのかも考えてみてはいかがでしょう? 皆、別の立場に辿り着くと、かつてその場にも自分が居たことは忘れてしまうんですよね。

noname#31951
noname#31951
回答No.1

現状だと ・道場では先生に怒られる(実際には指導でしょうが) ・家では質問者さんに怒られる --ですよね? お子さんもたまりまくりだと思いますよ、ストレス。

関連するQ&A

  • 子供の習い事、やめさせるべきか・・・

    子供の習い事のことで質問します。 5歳の子(年中)です。 数ヶ月前から子供ダンスを習っています。 きっかけは、誘われて体験レッスンをうけたところ、子供が「やりたい!」と言ったので始めました。 ところが、レッスン中は先生の言っていることもあまり聞かずに、一人で手遊びしていたり、ひとりにらめっこをしていたり・・・・。 まともにまっすぐ立っていることもなく、からだをよじらせてくねくねしたりと、集中力のカケラもない状態です。 ダンスが上手に出来る、出来ない、以前の問題で、とにかくちゃんとやろうとしていないのです。 レッスン前には「ちゃんと先生の話を聞くように。ひとりで遊んだりしないように」というのですが、いざレッスンが始まると、毎回上記のような状態で、しかも回を重ねるごとにひどくなっています。 ですが、「ちゃんとやらないならやめようか?」と聞くと泣いて「やりたい」と本人は言うのです。 どうも「習い事」というのがあまり理解できてないようで、「誰か(先生)に習って、練習して上達する」というよりは、ただわいわいやっていればいい、と理解しているのかもしれません。 5歳ですが、理解力や先の見通しがつきづらい子で(知能は普通です)それも一因かとも思うのですが、 子供がやりたいといっているのに、親がやめさせるのもどうかなぁ・・・・と、悩んでいます。 でも本当にレッスン中の態度が悪いです。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 子どもの習い事の合宿

    子どもが最近習い事を始めました。 それで夏休みに一泊二日なのですが合宿があります。 今小学低学年なのですが、泊まりなどさせたことがありません。 習い始めたばかりで友達もいなく子どもは行くことを嫌がっています。 一人っ子で何事にもすごい慎重な性格でして。 先生は合宿は子どもにとってすごい成長できると言ってくれています。 旦那は色々な事を経験するために習い事しているんだし、協調性も必要だから行かないなんて話にならないと言います。 なんとか合宿に行って欲しいのですが、泣きながら嫌がる我が子を無理やり行かせるのもどうかなとも思っています。 みなさんならどうなさいますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 子供に習い事をさせるとき・・・

    小さいお子さんに習い事をさせたい・させている親の方に質問です。 お子さんを習い事に行かせるとき、 A「本人が楽しんで、なおかつ技術も取得出来たらいいなぁ~」という気持ちと、 B「お金払っているんだから、100%身につけてほしい!!」という気持ち。 建前無しで、どちらの気持ちが強いですか? 英会話、ピアノ、お習字、プール、サッカーなど、ジャンルによって違うなら、 どの習い事にどちらの感情なのか、教えて欲しいです。 また、習い事を選択し、いざ教室を探そうとするとき、どんなものを参考にしますか? (ex.自分の経験、近所の看板、ママ友のすすめ、広告、公式サイト、口こみサイトなどなど) 実際にお子さんのいらっしゃる方は、こどもの年齢も差し支えない程度で教えて頂けるとうれしいです。 色々なご意見お待ちしています。

  • 子供の習い事 辞めるべきでしょうか

    小学校低学年の子供が武道をならっております。 もともと集中して人の話を聞くのが苦手で、理解力もあまりよくありません。始めて2年近く経ちますが、あまり上達しておらず、稽古中注意を受けることも多いです。 多少自宅でも練習をするのですが、かなりの時間をかけてできる様になった と思っても、次の稽古の時にはできずに注意を受けています。 本人は一生懸命やっているつもりらしく、師範からも親からも叱られるばかりなのに嫌気がさしているようで稽古中の態度も集中力に欠けています。 師範にも最近はもてあまされている様に思え、向いていないかも知れないとも思います。このまま無理に続けさせるよりも、辞めさせるか道場を変えるかした方が良いのか悩んでいます。 乱文で申し訳ありませんが、どなたかアドバイス頂ければ幸いです

  • 3歳児の習い事

    11月に3歳になったばかりの娘(来春から幼稚園)のことです。(父:私39歳、母:家内31歳) 家内が親しくしている同じくらいの年齢の子供をもつ友人(いわゆるママ友)の多くが、英語や音楽等の習い事をさせようとしているそうです。私も家内も基本的に「小さな子に習い事をさせることに賛成ではない。本人が意思をもって行きたいと言いだせば、その時に考えればいい」というタイプですが、家内が親しくしているママ友のほとんどが習い事をさせている若しくはさせようとしている、ということです。そんな状況下、家内が悩みだしています。「ウチの子も何かさせるべきでは?」と。我が家の家計に余裕があれば、無駄(言い過ぎかな?)を覚悟で何かを習いに行かせ、本人が好きでなければ辞めさせる…等も考えなくはないのですが、悲しいかな、我が家は余裕があるとは言えません。…節約を心がければ一つくらい(ものにもよりますが)行かせることも出来るかな…といったカンジでしょうか。昔に比べて幼い子供に習い事をさせる家庭が多くなっていることは、新聞・雑誌等で読んだことはあります。 3歳児ですから、多少の意思はある(大人の言うことを理解できる部分もあるが、本人に「行きたい?」と聞いたところで、その時の気分で回答も変わるでしょう…という意)にしても、最終的には私たち両親が決めることであることは解っていますが、多くの第三者のご意見も聞いてみたいと思い、質問しました。 (1)習い事をさせることの是非についてのご意見(理由もあれば助かります) (2)ご自身の周辺の最近の状況(聞いた話し等でもOKです) 上記2点について、ご意見いただければ有り難いです。

  • 子どもの習い事や・・・

    友人にアドバイスしてあげたいと思っています。みなさんのご意見を効かせてください。小学校1年生の子を持つ母です。友人も同じく小学校1年生の母です。その友人はとってもがんばりやさんです。同じピアノの教室に通わせていますが(小学生以上は個人レッスンです)、『ピアノの練習を毎日やらないから うまくならない』など 悩んでいたんです。うちの子なんかも 全くといっていいほど練習していきません。でも、その教室の先生の方針で 『無理やり練習させなくってもいい。教室に来て、いろんな音楽を聴いて、楽しんで欲しい。何時かきっと自分からやる気をもって 練習するようになるから。』という有り難いお言葉に甘えているわけです。友人は毎日ピアノもいっしょについて練習し、これまで 1年間取り組んできたんです。その子は『ピアノはやめたい』(プールも通っています)とずっといっていたようですが 練習せずにレッスンに行くのはその子もいやだったんで毎日練習していました。が、とうとうたまっていた物を爆発させてしまいました。『やめるやめる』といって突然泣きわめいたって聞きました。そこで、一旦やめせせることにしたようです。 友人は『一緒にやってきたのに プレッシャーを与えてきたのかな、私のせいやワ』と落ち込んでいます。私はとってもずぼらな性格なので 子どもと一緒にピアノを練習したりしてないし、几帳面でがんばりやで ナイーブな性格の友人にどうやって声を掛けていいのかわかりません。良きアドバイスを! 

  • 子供の習い事の場で 

    娘が近所の道場で柔道を習っています。  柔道を始めて5年が過ぎ 道場の子供たちとも とても仲良くやっていて 毎回練習に行くのが楽しみでした。 娘の実績はたいしたこともないのですが 道場には強化選手の子も とても多く やんちゃな子も当然いますが 強くても偉ぶらず、幼いながらも まさに切磋琢磨しあっているといった感じでした。 ところが・・・ 去年 娘よりもふたつ下の男の子が入門してきました。 身長も体重も並外れた大きさの子で 柔道をするにはもってこいの体つきの子です。 その子はもともと地元で相撲を習っていたようで それまでに数々 賞を取って来たとかで 入ってすぐに その子のお母さんが今までもらったトロフィーやら賞状やらを持ってきて 周りの父兄たちにどれだけ自分の子が秀逸かを披露しました。 それだけでも周囲のみんなは驚いたのですが 子供も負けてはいないのです。 試合で勝つと 他の負けた子に偉ぶる、勝った子には「マジで?勝てたの?うそでしょ?」 などの暴言の数々。 そんなことを言う子供はどこにでもいると思いますが 聞いていると 「試合の出場者が少ないのだから優勝して当たり前」だとか 親の言葉をそのまま言っているような 子供がそんなこと言うか?みたいなことが 非常に多いのです。 正直言えば その子は今 体重で勝てているようなもので 技術面では決してありません。 自分で帯も結べなければ 鼻をかむのも汗を拭くのもお母さんにやってもらっています。 ですが 親子共 基本的に勝てばなんでもいい 1番であればそれでいい と公言しているようです。 (先生談) その親子のしゃべる一言 一言が 他の子たちをバカにしていて だんだんと我慢できなくなりました。 先生方も感じてはいますが 直接は何も言いません。 勝つことに意欲的なのはとてもいいことですし自身があった方がいいと思います。子供の世界ですから 勝てる子が勝てない子をバカにしたり なんてあっておかしくないと 思います。ただ うちの道場ではそんな子 ひとりだけなんです。 今までのうちの道場だったら みんなアットホームなので 他の親が他の子供を叱ることも 普通にありますが その親子には意見なんてしようものなら 「うちの優秀な○○に何を 言ってくれてるの?」とキレられます。 きっとこんな風に思われてると知ったら 「だったら強くなればいいじゃない」とまたバカにされると 思います。 こんなモンスター親子がいると思うと 本当に憂鬱です。 娘にどう言ってあげれば少し気が楽になりますかね・・・ 今の所 その子に負けはしませんが とにかく重いのできれいに投げることはできません。 このままだと 人を嫌う、陰口を言わざるを得ないことが続いてしまいます。

  • 子供の習い事やめるかつづけるか

    4歳の女の子です。 5月からエレクトーンのグループレッスンに通わせています。 体験教室も行って本人が行きたいと言ったのではじめたのがきっかけです。 家での練習をイヤがり、なかなか上達せず飲み込みも遅いように思います。 レッスンに行くと周りの子との差がかなり開いてきてしまっています。 そのへんは本人はそこまで気にしてないようですが、やる気はありません。 歌ったり、踊ったりは好きなようですがエレクトーンはどうも苦手のよう。それが中心のレッスンですが・・・ それで最近はもうやめたがっています。 わたしから見てもこの子には向いてない気がするなとは思いますが本人が自分で行くと言い出したことだし頑張る約束をしたので続けさせるべきなのか、ここは見切りをつけてやめようかとっても悩んでます。 わたしも子供の頃イヤになった習い事ありましたがすぐにはやめず何年間かはそのまま続けていましたのでそんなもんなのか・・・ 習い事って一度習ってしまうとやめ時、きっかけが難しいなぁと。 みなさんの意見、経験を教えてください。

  • 子供の習い事について

    小学生の息子が二人います。上は中学年、下は低学年です。二人の習い事についてアドバイスをいただきたく、投稿しました。よろしくお願いします。 ・二人とも市が行っているスポーツを一年前からやっています。最近、やっとチームにもなれ、ルールもわかってきたようで安心してました。が、上の子が小学校に場所を借りてやっている習い事をはじめました。はじめは日にちも違いますし、本人がやる気なら…と申し込みましたが、今は小学校での習い事がよくて、市の習い事はいきたくないと言い出しました。 私としては、過去に別の習い事を「行きたくない」と何度も言われて、無理に行かせるのも疲れてしまい辞めたことがあります。 やる気がないなら、無理にさせても一生懸命にやってる子に失礼ですし、けがもすると思い、何度も監督などにも相談して辞めました。 が、今回も一方は真新しい習い事で楽しいみたいですが、もう片方の話をすると嫌な顔をします。 でも家ではできない友達関係や、コーチ達の指導など有難い経験もたくさんあり、すぐに投げ出さないで欲しいのですが、家で愚痴られるといらいらしてしまいます。 ・下の子は特別支援学級にいます。読み書き計算が苦手で、公文に通っていますが、宿題をせずに行ったり教室前で泣くことがありました。二年からなので暑さや六時間授業の疲れなのかとも思います。 でも先日、普段温厚な先生を怒らせてしまい、親子で注意を受けました。 無理にやらせても効率が悪いと思い、宿題をしないのを甘く考えてた私も悪かったです。 でも先生に廊下で親子共々注意をうけたのがショックで、今後は無理にでも連れて行くべきか悩んでます。 家でドリルもしましたが、私が教えるのにイライラしてしまい、怒ってばかりなので公文に行くようにしました。 以上の二点ですが、安易に嫌なことがあっても投げ出さないで、達成感を持って欲しいと思います。なんとか今まで頑張ったんだから、続けて欲しいですし、練習や試合を通じてチームプレーも学んで欲しいと願ってますが、やはり私のエゴなのでしょうか? 家では経験できないことばかりなので、送迎や当番はつらいですが、私も応援しようと思いますが、肝心の子供がこんな気持ちならどうしたらいいでしょうか?

  • 子どもの病院

      旦那と私は27歳で、3歳と1歳になる子どもがいます。 1歳の子が、カニでアナフィラキシーになり、先日入院しました。 国立病院で検査をすることになり、先生の時間がある日にちを言われ、その日に行く予定です。 その日は旦那が仕事が休みで、旦那が 「俺が連れて行くから、おまえは〇〇(上の子)と家にいて。」 と言います。だから 「私は普段から様子を知ってるし、泣いた時には抱っこして落ち着かせてあげたいし、子どもにとっては母親が一番だから、検査とか辛いし子どもの傍にいたいから、私も行くよ」 と言うと、 「○○(上の子)まで病院で何か病気もらったら大変だし、俺はおまえが△△(下の子)と検査してる間、○○が動き回るのを追い掛けれない」 と言われました。 国立病院は遠いから、車の途中で子どもが泣いたりするだろうと思います。 旦那は、自分が下の子と2人で行く、の一転張りです。 旦那が子どもを想う気持ちはすごくありがたいんですが… 私は検査をする下の子と一緒に居たいです。 何て説得したら、旦那は引き下がるんでしょうか? 何か良い言葉があれば教えてください。