• 締切済み

エポキシ樹脂

エポキシ樹脂をシリコン型に流し込み、硬化させ、作品のパーツを作っているのですが、どうしてもシリコン肌が残ってしまいます。つるっとした質感(シリコンに触れていない部分のように)にしたいのですが、何か良い方法はありませんでしょうか? あと、意図的に出来上がりの色を蜜蝋のような色に黄ばませたいのですが、そうした場合紫外線に長時間照射しておく事で、その様な色味を出す事が出来るのでしょうか? エポキシ専用の(硬化する前に何滴か垂らす)着色剤をハンズで見つけたのですが、思ったような色がなく、硬化した後に何らかの方法で着色出来ないか調べている途中です。 樹脂について詳しい方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

NO.3の者です。URLが下の方と二重になっておりました。 回答の重複失礼致しました。

回答No.3

▼質感について 原型についてはNo.1の方が答えて下さっているので、それでも硬化後に表面が荒れる場合について。 表面が僅かにくすむようなら、プラモ用のコンパウンドで光沢が出るまで磨きます。 表面の荒れが酷い場合は、コンパウンドの前に紙やすりを使って下さい。 私は400→600→800→1000→2000番と細かい目へ替えながら磨いています。 2000番で磨き終わったら、表面が白っぽく濁っていると思いますので コンパウンドでツヤツヤになるまで磨きます。コンパウンドは細目一本で十分だと思います。 ▼着色について 数滴点眼するタイプではなく、主剤タイプならば 透明な主剤と着色済みの主剤の割合を変えて、混合する量を調節できますので、 色の濃淡の調節が出来るのではないかと思います。 http://www.rakuten.co.jp/grass-road/507141/510001/510007/ 硬化した後に着色したい場合は、 プラモ用のラッカー塗料(アクリルまたはエナメル)が使えますので 好みの色をお探しになってみて下さい。

  • nobrain
  • ベストアンサー率39% (29/73)
回答No.2

着色についてだけ。 「グラスロードカンパニー」で着色済みのエポキシ樹脂もあるようです。 望みのものかどうか分かりませんが。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/grass-road/index.html
回答No.1

樹脂の表面がデコボコしてしまうのは、原型(シリコン型を取るための雄型)の表面が滑らかではないために、雌型のシリコン型に転写し、それがエポキシ樹脂にも転写するからでしょう。 雌型を取る前の原型の表面を綺麗に磨けば良いと思います。 原型にグレーのサーフェーサーなどを塗ると凹凸を判断しやすいです。 また、光を斜めから当ててみるとデコボコを見つけやすいですね。 着色は、顔料を混ぜれば良いと思いますが、好みの色を出すためには、何色かの顔料を混合してやる必要があると思います。(黄色と若干の赤や茶色など) この辺の分量は何度か試してみると必要があると思います。

関連するQ&A

  • エポキシ樹脂について

    エポキシ樹脂をシリコン型に流し込み、硬化させ、作品のパーツを作っているのですが、どうしてもシリコン肌が残ってしまいます。つるっとした質感(シリコンに触れていない部分のように)にしたいのですが、何か良い方法はありませんでしょうか? あと、意図的に出来上がりの色を蜜蝋のような色に黄ばませたいのですが、そうした場合紫外線に長時間照射しておく事で、その様な色味を出す事が出来るのでしょうか? エポキシ専用の(硬化する前に何滴か垂らす)着色剤をハンズで見つけたのですが、思ったような色がなく、硬化した後に何らかの方法で着色出来ないか調べている途中です。 樹脂について詳しい方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • エポキシ樹脂

    エポキシ樹脂(ビスフェノールA型)についてご質問させて下さい。 炭素繊維成形などで、熱硬化樹脂のエポキシ樹脂を使い成形していますが、ある成形物に追加成形を行なう際に、 一度硬化したエポキシ樹脂に対して、追加する部分のエポキシ樹脂との接合面の平面接着強度やせん断接着強度が、 低下する?と言う事でエポキシ系接着フイルムを使い接着すると聞きますが、直接硬化後のエポキシ樹脂上に成形出来ないのでしょうか? 同じエポキシ系なのになぜでしょうか? 金属等の異種材料接着等では、水素結合などと言われますが・・・・・・ 宜しく、お願い致します。

  • エポキシ樹脂接着剤に着色するためには?

    少し前の質問に、黒色のエポキシ樹脂に関する質問がありました。 顔料によって、着色できるということですが、もう少し具体的に知りたくて質問です。 今、私が使っているエポキシ樹脂接着剤(2液混合タイプ)は、使用するときの色はグレーです。 これを黒、または他の色に着色できるでしょうか? 可能な色を教えていただけるとありがたいです。 田舎在住なので、ネットでの取り寄せになると思います。 具体的な商品を教えてもらえると一番なのですが・・。 顔料(この場合、エポキシ樹脂接着剤に混合するのに適する)は、粉末状の物がいいのでしょうか? 近くの画材店で買ってきた着色剤は、絵の具(ちょっと水っぽい)のような感じで、それなりの量を混ぜたのですが、濃いグレーというような結果になりました。  おまけに少しゴムのように弾力がでました。 エポキシ樹脂接着剤だけだと、硬くなります。 これでは、まずいのです。 詳しい方、よろしくお願いします。 

  • エポキシ樹脂の硬化収縮について

    エポキシ樹脂を用い60×60×100mmサイズの角柱を成型しているのですが、硬化1時間後あたりから上面(外気と触れる面)の4隅から空気が入りだし、きれいな角柱を成型することができません。 もちろん型に隙間がありそこから空気が混入しているということはありません。 硬化収縮によるものかと思ったのですが、エポキシ樹脂はそもそもそれが小さい樹脂であり、そんなに影響するとは思えないのですが実際結構影響はあるものなのでしょうか? 考えられる可能性、またその対処法がなにかありましたら、御解答よろしくお願いします。 使用している樹脂は市販されているものであり、室温で硬化するものです。成型方法は脱泡処理をしてから室温硬化させています。

  • エポキシ樹脂の本硬化後の除去方法

    本硬化後のエポキシ樹脂を手段を問わず、(溶剤・機械的)きれいに除去する方法を教えてください。エポキシはステンレスに塗布したものです。

  • UV硬化する樹脂について

    今回この分野に業務に就いたばかりの初心者です。 金属上に樹脂のコーティングをし、その特性を評価する業務です。 樹脂としては、エポキシ・ウレタン・シリコン・アクリル・ポリイミドに関して調査する予定です。 評価特性としては、ある過酷な環境下での堅牢性を評価しようとしています。 質問は、初歩的なことなのですが、 (1)硬化に関して熱硬化樹脂とUV硬化樹脂を見かけます。  UV硬化の方が作業性がよさそうなのでこちらを評価対象としたいと思います。これは上記の全ての樹脂の架橋反応に適用できるのでしょうか。 (2)UV照射で硬化できる樹脂とできるない樹脂がある場合、その理由は何でしょうか。 (3)熱硬化の場合、VOCなどのコンタミが発生し、UVの場合には発生しないという記述を見かけました。この差は、熱硬化では蒸発するが、UVの場合には、蒸発しなかった成分が内部に存在しているだけということは無いのでしょうか。メカニズムそのものでVOCが発生しないのでしょうか。 (4)健全に樹脂が硬化した(架橋反応が終わった)ことをどのような方法で判断すれば良いでしょうか。 以上、もしご教示願えましたら幸いです。 これらが記述されている書籍の紹介のみでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 紫外線硬化樹脂について

    御世話になります。初歩的な質問になりますが、ご回答をお願い致します。 私はプラスチックの表面加工の仕事を始めようと、樹脂について勉強を開始した所です。 質問なのですが、紫外線硬化樹脂の硬化の仕組みとはいったい何なのでしょうか?塗剤成分を見てみると合成樹脂が数十%、モノマー、オリゴマーが 数十%と、それに開始剤等が少量となっています。 紫外線を照射することでモノマー、オリゴマーがポリマーになり硬化することはわかるのですが、残りの合成樹脂はどうなるのでしょうか?それとも合成樹脂とモノマー、オリゴマーは同じ意味なのでしょうか?

  • プリント基板の樹脂モールドの代用方法

    エポキシ樹脂で固められた基板がありますが、 あんな感じのものを何かで代用したいのですが、 ホットボンドを容器内で溶かして浸すのが良いと思いましたが 抵抗などが発熱するとあまり良くない状態になりそうです。 シリコンのコーキング(建築用)も安価なので良いと思ったのですが 銅の部分が緑に変色してしまったのでこれも×みたいです。 エポキシ樹脂と硬化剤を使ってというのはなしでお願いします。 (安価で手っ取り早く済ませたいので) 他になにか良い方法があったら教えていただきたいです。

  • エポキシの劣化について

    いつも有意義なご意見ありがとうございます。 現在、屋外に使用しているモールド用エポキシ樹脂(2液性) が膨潤というか劣化をし、原因を調査中です。 私のイメージとしては、 硬化後のエポキシ樹脂は水や油にも一定の耐性をもっている との認識をしておりましたが、 今回のケースは、屋外での使用ではありますが、 湿度や多少の結露がある程度の環境(6年間)で、 エポキシ樹脂が膨れて帰ってきました。 FT-IRを測定すると正常に硬化したものと ほぼ同様の波形ですので、別の樹脂とものづくりの中で間違えた 可能性も低そうです。 そこで、下記ポイントをご存知の方申し訳ございませんが、 ご教授頂けないでしょうか。 ・エポキシは水により膨潤、劣化など起きるのでしょうか。 ・配合比(主剤、硬化剤)や攪拌の程度の要因も考えられるでしょうか。 ・原因調査のために有効な分析方法などあるでしょうか。

  • UV樹脂を硬化するための紫外線照射器なのですが

    押し花手芸をしています。ペンダントトップやブローチに押し花をして表面にUV樹脂でコーティングします。樹脂は紫外線で硬化します。 でも、お天気の悪い日は上手く固まりません。そこで思いきって卓上の紫外線照射器なるものを買いたいと思っています。 インターネットで検索してみたのですが、探す事ができませんでした。 値段や販売しているお店をご存知の方教えてください。  よろしくお願いします。