• 締切済み

ワイヤレスリモコンの作り方

tomatineの回答

  • tomatine
  • ベストアンサー率37% (291/776)
回答No.3

20mとなると、赤外線は厳しいのでやはり無線(電波)になりますね。 同時でしたら、特定の周波数で動作するようにすれば比較的簡単ですが、32個別々に操作するには、無線で5bitのコードを送る必要が生じますので、かなり複雑になると思います。 受信機側にチューナーとA/D変換ICと、ロジックもしくは簡単なマイコンと、電熱線を駆動するリレーと、、、ざっくり1台当たりパーツ代で2000~3000円ぐらいでしょうか。32台と送信機で5万~10万円ぐらいはかかるかと。 順送りのタイミングが予め決まっているのであれば、タイマーICを使用して、開始のタイミングだけリモコンで送信すれば比較的簡単かも知れませんが。。。 もしくは2~3mだと赤外線でも届く距離なので、最初の1発目のみ電波で起動して、1発目の破裂と同時に2発目のタイマー始動の信号を赤外線で送り、、、を31回繰り返すか。。。 ちょっと危険ではありますが、レーザーダイオードを使えば20mぐらい届くかな?指向性が強いので、狙うのが難しいですが。。。 すみません、あまりいい方法が思いつきません。。 ASIMOVさん、なにか良いアイデアありますか?

hanabi-tarou
質問者

お礼

私のこの様名質問にお二人の方からアドバイス頂けて感謝申し上げます。 32個の風船が弊害になっている様な感じがしますが多すぎる数ですか? 以前聞いた話が8の倍数が基本となると聞いたので32という数値にしたのですが、16個の風船ですと如何になりますか?

関連するQ&A

  • タイマーとリモコン

    下にある図に書いた回路を作りたいと思うんですけど、●のところをどうすればいいかわかりません。 山や畑を荒らす動物を驚かすためにつかうから調べてほしいと知り合いから頼まれました。 タイマーは目覚まし時計かキッチンタイマーをつかいます。 電球、ニクロム線 と書いてあるところのニクロム線は花火に火をつけるのにつかいます。 リモコンは自動車用です。 タイマーのスイッチが切れても受信機のスイッチはずっと入ったままにしたいです。目覚まし時計だと5分くらいで止まってしまうので。 タイマーのスイッチをいれて、設定した時間がたつとリモコンの回路に電流がながれて、受信機のスイッチが入って、あとは送信機のスイッチを入れれば電球やニクロム線に電流が流れるようにしたいです。 タイマーをつかうのは、リモコンの回路の電池の節約のためです。 もちろん安くて小型で簡単にできて、確実性が高いやり方が一番いいです。 ●のところはどういう回路にすればいいのか教えてください。 それから、何ワットのニクロム線をどのくらいの長さで使ったらいいかも教えてください。用意できるのは100ワットと200ワットと300ワットのニクロム線です。 受信機の電池は単2アルカリ8本直列です。 12時間または24時間のタイマー    |              |    |             スイッチ    |              | 乾電池、ボタン電池等    | 1.5Vまたは3V        |    |____   ____|     ____ ● _____    |                |    |          電球、ニクロム線 DC1.5Vx8           |    |_ リモコン受信機___|            /         /\/      /\/     /   リモコン送信機

  • 誘導加熱用コイル冷却水量の計算方法

    誘導加熱装置の導入を検討しています。 メーカによれば加熱用のワークコイル(銅パイプ)を冷却するため 冷却設備を用意する必要があるとのことでした。 ポンプの選定にあたり銅パイプに流す冷却水の必要流量(リットル/分) を知りたいのですが計算する方法はあるのでしょうか? 誘導加熱機周波数:50kHz 電流値:200A 運転:上記電流値にて8時間連続運転 コイル(銅パイプにて製作):外径4φ(肉厚1ミリ) コイル長さ:約15メートル 冷却水温度:25℃

  • mac.comって・・・

    最近iMac買いました mac.comのメールアドレスについて わからないことがあります。 もう一台ウインドウズ機があるのですが、 そちらで送受信すると、 受信は出来るのですが送信が出来ないのです。 Macでしか送信できないようになってるのでしょうか? ご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします

  • 入退室管理の装置

    こんばんは、バーコード・QRコードをかざしたらその内容を遠隔地に送信できる装置または方法はありませんでしょうか? パソコンを介さずに送れる機器を探しています。いくつか見つかったのですが、最低でも10万弱しますのでとても手が出ません。 例えば安価なwebカメラでQRコードを読み取ってそのまま遠隔地に情報 が入る、なんて事は無理でしょうか? そこから入退室情報をメール送信または在室管理、勤務管理などで生かしたいです。 いろいろ考えてはみるのですが、実現可能かどうか精査する能力がありませんのでどなたかアドバイスお願い致します!!!

  • タップ機の切削給油装置について

    タップ機の切削給油装置について タップ能力 8軸×5台=40軸同時加工 タップサイズM3×P0.5 給油を垂れ流すのではなくて、微量の油を先端に付着する給油装置 を探しております。また、給油装置でパッキンが油でよく駄目になると 今までの実績があるそうでそのへんの所も配慮された切削給油装置はございますでしょうか?

  • エンジン始動時および始動後のセル信号制御

    遠隔操作(ラジコン)で送信機のボタンを押して受信機のリレーを介して、セルスタートをし、エンジンを始動させます。 自動車の場合は「L端子」の電気を検出しコンピュータを介して、セル信号をカットしますが、私は小型エンジンのレクチファイヤからの供給電源にて、バッテリとレクチの間にダイオードを入れてレクチ側からエンジン始動信号を検出し、セルスタート電流をカットしたいと思います。 もちろん送信機誤動作防止のためエンジン回転中はボタンを押してもセル信号はカットされます。 これを現在単純なリレーとダイオードで構成したいなと思いました。 内容は受信機からの信号をリレーを介してセルをまわし(リレー1)、レクチからのエンジン回転信号を検出してリレー1の電流をカットする(リレー2)です。 しかしこの構成ですと、当然のごとく、セルがまさに回っている状態で上記のリレー1.2がチャタリングを起こしてしまいます。 ☆そこで、エンジンからの出力(電流)が連続して一定時間(例えば5秒)出ていたらリレー1の電流をカットする回路が安くできないかなと思っています。 もちろん送信機のボタンを押してもエンジン始動中はセルは回りません。 その逆の5秒未満時はセル再始動が送信機で行えるとします。 皆さんのアドバイスがほしいです。一人で考えてちょっと煮詰まってます また、作ってくれそうなメーカさんも声をかけてください。

  • 乾燥装置の種類がいろいろあってわかりません

    エネルギー管理士の熱利用設備勉強しています。問18の乾燥装置まとめました。 でもどんな装置なのか絵が浮かびません。検索しましたが、動的な動きがわかりませんでした。yourubeで検索しましたが、違いがはっきりするようなものなどありませんでした。なんか洗濯機のドラムがでてきました。回転乾燥機とドラム乾燥機って違いあるんですか?かき揚げ板とかナイフエッジとかどんなものか実物みたことないからわかりません。具体的にこの装置のどの部品がどういう風に動いて乾燥するかおしえてもらえますか?言葉遊びの違いで名前の区別してるだけです。ぜんぜんわかりません。焼却炉の脱水装置?水分を圧搾してしぼりとる装置はかくはん乾燥機なんだろうか・・ □乾燥装置種類2022年問18(2)4) 2020問18(2)1)2) 熱風受熱式、伝導受熱式、電磁波エネルギー照射方式、がある。 〇熱風受熱式: 熱風を直接乾燥機に送り込む。非加熱物と熱風を接触させて,乾燥させる装置。 熱風の持ち出し顕熱が多い→熱効率悪い。箱型乾燥機では20〜40%と低い。 持ち出し顕熱とは、外へ逃げてく熱の事か? 省エネ対策は、前工程で、機械的脱水=ろ過・圧搾・遠心脱水を行う。2022年問18(2)4) 排出熱風を循環させる。 熱風の持ち出し顕熱を減らす。乾燥効率を維持できる範囲で熱風の量を減らす方法や熱風の温度を低くする方法がある。2020問18(1) 2) ・熱風受熱式の種類:気流乾燥機、噴霧乾燥機、回転乾燥機、流動層乾燥機2020問18(2)1)2) 箱型乾燥装、バンド乾燥装置2023問18(2)2) ・気流乾燥機:垂直管内の高温気流中に粉粒体材料を供給し、熱風とともに浮遊移動させる間に乾燥させるもの ・噴霧乾燥機:液体原料を加熱気流中に噴霧し落下するまでの間に粉末状の製品を得る物 スラリ状やペースト状の液体原料を加熱気流中に使給して微粒化し、落下するまでの間に 粉末状の製品を得る方式を噴霧乾燥装置という。2023問18(2)1) ・回転乾燥機:2021年問18(2)2) かき揚げ板を持つ傾斜ドラムの中で熱風と接触乾燥させるものである。 内部にかき上げ板を備えた傾斜回転円筒の構成。この中に被乾燥材料を入れる。熱風と接触させながら乾燥させる。材料の移動に対する流れ方向から、交流型、並流型、直行型がある。 攪拌、混合する事で、材料がほぐれ、ムラなく均一な乾燥になる。 運転が安定で、水分の少ない肥料や石灰石の粉粒体を連続乾燥に向く。 ・流動層乾燥機:多孔板流動層の下部から熱風を送り込むもの 2020問18(2) ・箱型乾燥装置:通風の方法として平行流と通気流があり、トレイ、金網あるいは多孔板上に乾燥材料を載せ、熱風で乾燥させるバッチ式の方式 2023問18(2)2) ※バッチ式とは、起動・給液・脱液・排出・停止までの工程を1サイクルとして繰り返す方式 ・バンド乾燥装置:水平に移動する金製又は多孔板上に材料を供給し、熱風と接触させて連続的に処理する方式 2023問18(2)3) 〇伝導受熱式: 熱が金属壁を経由して伝わる。 他の物体からの伝導によって加熱乾燥させる装置 ・伝導受熱式の種類:ドラム乾燥機、溝形攪拌乾燥機、真空乾燥機、凍結乾燥装置 ・ドラム乾燥機:ドラム外表面に被加熱物を塗布するとともに、ドラム内部に蒸気を通して間接加熱するもの、、なにそれ、、? 液体又はペースト状の乾燥材料を回転する円筒表面に薄膜状に塗布し、円筒内部に蒸気を入れて円筒壁を介して加熱乾燥させ、乾燥物をナイフエッジでかきとる方式2023問18(2)4) ・溝型攪拌乾燥機:2021年問18(2)2) 伝熱加熱面と攪拌翼で、被加熱物を攪拌しながら乾燥させるもの 2020問18(2)1)2) 攪拌翼(パドルとよぶ)とジャケットに蒸気など加熱媒体を流す。 攪拌し加熱し乾燥する。攪拌翼自体が伝熱面として構成→体積当たり伝熱面積大きい→所用風量少ない→排気処理簡単かつ熱効率高い ・真空乾燥機:真空容器内で材料を加熱乾燥させるもの2020問18(2)1)2) ・真空乾燥機の凍結乾燥装置:多量に水分を有した乾燥用材料を冷却固化して低真空下で乾燥する方式で、材料が高温にならないので、熱に敏感な医薬品や食品の乾燥に適している方式2023問18(2)5) 〇電磁波エネルギー照射方式:赤外線やマイクロ波照射 2022年問18(2)4) 2020問18(2)1)2) 電磁波で乾燥させる装置 ・電磁波エネルギー照射方式の種類:赤外線乾燥機、マイクロ波乾燥機 ・赤外線加熱機:波長 0.76〜1μm の赤外線を照射して乾燥させるもの ※赤外線1~10μm=30~300THz 2020問2 2019問2 2017問2

  • ISPのメールサーバならOK、レンタルサーバのメールはNG?

    こういった環境下でメール送信を行おうとしています。 回線終端装置(eonet)⇔ブロードバンドルータ(http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wzr-rs-g54/index.html)⇔PC×3台(All WinXP)&複合機(http://cweb.canon.jp/satera/mfp/lineup/7240-7140/simple.html) メール:http://lolipop.jp/?mode=manual&state=mail&state2=wakにて独自ドメイン使用 PC3台では何の問題も無くメールの送受信は可能ですが、複合機でのメール送受信が出来ません。 設定直後は送信出来たのですが、しばらく時間をおいてから送信しますとpop認証エラーが出てしまいます。 その後、複合機のメール関連の設定を再確認し、再設定したのですが、やはりNG。 「 Outbound Port25 Blocking 」 の関係かと思い、http://lolipop.jp/?mode=manual&state=mail&state2=wakにあるように複合機のSMTPの設定を「25」→「587」に変更し、ブロードバンドルータのポート開放も手順通りに行いましたが、NGでした。 このことをキヤノンに問い合わせましたが、的を得た回答を得ることが出来ませんでした。 で、最終的にeonetのメールアドレスを複合機に設定すると、正常に送信できるようになりました。 現在は正常に作動しているので困っているわけではないのですが、なぜこのようなことが起こってしまったのでしょうか? ちなみにプロバイダOCN、レンタルサーバhttp://www.gmo-hs.com/の環境下で同様のことをしたことがあるのですが、この場合には問題ありませんでした。

  • スタートレックに出てくる転送について

    スタートレックで人間や物を別の場所に転送するというのがありました。そういう装置をどうやって作るかを昔考えたことがあるんですが、いくつか分からないことがあります。 まず、転送に使う送受信装置は次のようなものだと思います。 (1)送信装置は、送り出す物質の分子や原子の状態を読み取り、デジタルデータとして、受信装置に送信する。 (2)受信装置には必要となる可能性のあるすべての元素の必要な量を用意しておく。データを受け取ったらそのとおりに分子を合成する。 (3)送信が成功したら、送り出し側の人間や物は元素に分解し、受信装置で使えるようにしておく。 ・まず、こういう事は原理的に可能でしょうか? ・可能としたばあい、意識の連続性は保たれるでしょうか? ・これがいちばん分からないのですが、(3)がうまく動かず、送り出し側での分解が出来なかった場合、意識は2重になってしまうのでしょうか? また、たとえば、「もうしわけありません、手違いがあって、送信側の分解ができませんでした。これより、あなたを分解するので転送室に戻ってもらえませんか?」と言われたらどうなるのでしょうか? タイムマシンのパラドックスは、時間を逆行するタイムマシンは不可能、ということで解決できると思いますが、このような転送装置が不可能である理由がわかりません。

  • 電源とGNDのショート?

    自作した基板に安定化電源装置から5V印加して基板のチェックを行っていたのですが、 チェック中に次のような現象が起こりました。何が原因なのでしょうか? ・基板に実装していたLEDが点灯しなくなった。(LEDはチェック前は点灯してた) ・電圧を印加するとすぐに電子部品がかなり熱くなった。 ・安定化電源装置にある電流値の表示がチェック前は[0.03A]程度だったのに途中から[0.40A]程度になった。 安定化電源と基板はリード線でつないでいたのですが、電源の+とGNDのリード線(被覆が無い部分)が触れると ショートして、上記のような事が起こる可能性がありますか? よろしくお願い致します。