• ベストアンサー

「定規」「定木」ってなんて読むの?

 塾のテストで『「さんかくじょうき」を漢字で書きなさい』というものがありました。確か、私が小学生だった頃は、「さんかくじょうぎ」だったと思うのですが、読み方が変わったのでしょうか。それとも逆に、もっと昔は「じょうき」と読んでいたのでしょうか。  子どもに質問され困っています。どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-2
  • ベストアンサー率48% (117/243)
回答No.5

 読み方で「定規」は  1)ていき  一定の規則のこと  2)じょうぎ 刃物・筆などをあてて、物を裁ち或いは線を引く具。         定木(じょうぎ)とも書く。(広辞苑より)  読みで「じょうき」と読むのは「定器」と書きます。  1)日常の器具  2)使用の定まれる器具  3)(仏事)飯などを盛る器具  また、日本古来の数学である「和算」でも数取りの用具「算木」=さんぎ を使っていましたが、「木」の読みは「ぎ」となっています。  先生は、単純な誤り(読み方の)または、意味上の誤り(定器)と間違われたのかもしれませんね。旧い読み方でも存在しません。  さんかくじょうき=「三角定器」なるものの存在はまず、あり得ないのですが、 あったら、これです。今は全く使いません。  なお、私は数学の関係者です。

その他の回答 (5)

回答No.6

私も詳しいことはわかりませんが,学校の数学の先生が言っていました。 「定木」は線を書くためだけのもの。 現在「定規」は長さを図るもの。という意味にくわえて線を引くという意味も含まれるそうです。 数学の問題で,作図をするときには長さを測って作図をするのはルール違反だから,数学の問題の中では「定木」とする事があるようです。

回答No.4

僕は、定規って習いましたけど。。。 質問されて困る事って、結構あるんですか?

  • Row
  • ベストアンサー率26% (249/938)
回答No.3

出題したのは先生なのでしょう? それとも、最近は塾も大規模になってるみたいだし、 センターで作られて印刷されてたりするのでしょうか? いずれにしても、先生に聞いてみるのが一番早いと おもいます。 子供さんにはそのように言うのが一番よいのでは ないでしょうか? 親として答えるのであれば、「じょうぎ」と習ったと 言えばよいのですし。

  • Take_chan
  • ベストアンサー率39% (64/164)
回答No.2

我が家の辞書ではじょうぎですが。。 ATOKもじょうぎでないと変換しません。 塾が間違えているのでは?少なくとも「じょうぎ」は 間違えではないと思います。 ジョウギ 定規・定木 ───────────────── 直線・曲線を書くときの道具。

  • NATCHI
  • ベストアンサー率43% (17/39)
回答No.1

「さんかくじょうき」は単なるミスではないでしょうか。 大辞林では定規も定木も「じょうぎ」 で 意味は「ものさし」となってますから。。。

関連するQ&A

  • 分度器、コンパス、三角定規・・・家にありますか?

    この3種は、昔授業で大変お世話になった記憶があります。 三角定規には丸い穴が開いていますが、開いている理由はクイズになるくらい有名ですね。 子供の頃はそんなことも知らずに、指を入れてクルクル回していました。 さて、皆さんの家には、分度器、コンパス、三角定規がありますか? 今も使っていますか?

  • 三角定規

    中2です。 今、数学で三角形の角度を習っているのですが、 三角定規の二等辺三角形を暗記した方がいいと 思いますか? 質問お願いします。

  • 消えた定規

    小2の娘が「先生にお手紙を書くからママも何か書いて」と言うので 何気なく「学校の様子で変わったことはないですか?」 と書いて出したところ、その日の午後、早速電話が…。 6月末頃に、同じクラスの女の子がずっと使っていた定規がなくなってしまい それと同じくらいの時期に、うちの娘が名前の書いてない同じような定規を持っていたようなのです。 (お友達のなくなった定規は、使い込んで名前が消えていたという話) 先生が現物を見た訳ではなく、お友達の話から同じ定規だったという話が出たらしいのですが。 先生が娘に尋ねたところ 「5月頃買ってたんだけど、お家に置いてて使ってなかった」と答えたようなのです。 学校から戻った娘に「先生に聞かれた定規あるよね?持ってきてごらん」と言っても 「どこにしまったか忘れちゃった」と言うのですが 盗ってしまったんだろうな…ということが感じとれる態度。 「自分で買ったんだよ!」と言われてしまうと親としては信用してあげないといけないのかな、とも思うのですが…。 買い物は私以外に、祖母や父親と行くこともあり、時には自分のお小遣いで買い物をすることもあったり 学校でお友達同士で交換したり、遊びに行った時に頂いてきたりする物もあったりで、最近は持ち物にあまり注意を払ってなかった私の不注意です。 とりあえず先生にこういう話をした上で、相手のお名前を聞いて電話を入れ 「現物をまだ見てないのだけど、多分盗ってしまったのかもしれません。今後は気をつけますね」と話したところ 相手の親御さんは「気にしないでください」と感じよくお返事くださったのですが…。 子供が自分で買ったんだよ、と言い張る以上 私は信じるべきでしょうか?もっと厳しく追求するべきでしょうか? 相手の方に、違う物でも定規をお返しした方がいいでしょうか? 同じような経験をご自身でも、お子さんでもされた方、どう対処されましたか?

  • 三角定規

    義務教育で一般に使われている一組二枚の三角定規。なぜ、あの辺とあの辺が同長なのを正式の一組としているか。片付けるのに場所をとり、不便。何が数学的に必要か。それぞれの、角度は(辺の長さも決まるけど)実に良い組み合わせと理解している。この回答には現在に至る歴史も重要と思う。gooを使用しての始めての質問です。よろしく。

  • 青い三角定規が唄った太平洋沿海フェリーテーマソング

    昭和50年(1975)頃、太平洋沿海フェリー(現 太平洋フェリー)の船内で流れていた、青い三角定規が唄っていたテーマソングのタイトルを教えて下さい。また、入手出来る手段をご存知でしたら併せて教えて下さい。

  • 卓上サイズのT字型定規ってありますか?

    ウン十年前私が小学生だった頃に購読していた学研の付録で、プラスティックの卓上定規でT字型になっており、さらに重なっている部分がねじになっていて、簡単に角度を変えられるものがあり、愛用していました。 ところが同じクラスの誰かがそのねじ部分をとても強く締め付けてしまい、全く動かなくなってしまったので使うのをあきらめ、どこかへ行ってしまったのですが、今ふと思い出し、それに近いような商品がないかなあと思い、質問してみました。 もしそのようは商品もしくは近い品があれば教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 平行定規 各種メーカー

    二級建築士(学科)試験を先日受け、現在 製図試験に向けての道具集めに悩んでおります。 問題1:「手元に平行定規がない。」 問題2:「試験に必要な道具とは(各種テンプレート・三角定規は必要?etc...)」 問題1: 建築学科を卒業したので平行定規に触れる事はあったのですが、現在 手元に平行定規がないので購入を考えております。 学生時代は学校の言うがままにムトーの平行定規(その他諸々のセット)を購入させられ使っておりましたが、今になって考えるとなかなか高いんですよね・・・。国内外各種メーカーの製品があり、値も1万円前後の差がありますが性能に大きな違いはあるのでしょうか? 問題2:建築士試験支援サイトを見ると、色んな道具が載っていますが疑問があります。 今のところ、資格スクールに通う予定はなく(金銭的な事情) 製図試験も独学で挑もうと思っております。なので情報という点で不安が多く、質問させていただきました。 些細な事でも結構ですので、ご教授頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • この定規(テンプレート)の日本語名称は?

    門外漢ですみません。用具の名称についての質問です。 三角定規で中が開いているものがありますが、それの四角いバージョンで、なおかつ中に可動式と思われる直線定規が縦横一個ずつ取り付けられているものです。 画像のリンクがあるので一応貼り付けてみます。 http://www.schleiper.com/intranet/images/ImgGD/IMST7010_GD.jpg 画像のものはStandardgraph社で、商品名はQuadrographというようなのですが日本語の名称を調べています。 「クアドログラフ」等で検索してもヒットしません。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。

  • 昔より塾へ行く小学生が増えた。なぜ?

    私が小学生の頃、学習塾へ行く子供なんて居ませんでした。ピアノや習字はありましたが。古き良き時代というやつだと思います。それが現代では子供は夜に帰宅するから携帯を持たせるとか、私立へ入学した方が面倒見が良いから学習塾への費用を減らせるとか、塾に関係した話を多々耳にします。 ・今時の小学生はそんなに学習塾へ行く必要が出ているのでしょうか? ・今時の小学生は昔と比べて学力は伸びているのでしょうか?つまり塾の効果が出ているのでしょうか?

  • 小学生の子、漢字を覚えるコツはありますか?

    小学3年生の息子なんですが、漢字を覚えるのに苦慮してます。 学校のテストでもう~んとうなってしまう点数です。 へんとつくりが逆に書いたり、、、。 読書するといいとも聞きますが、 効果的な漢字習得の方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。