• ベストアンサー

自分の味覚をもっと鋭くしたい

 最近美味しい和食を食べる機会がありました。板前さんが真剣に作った料理でした。丹念に仕上げた料理で出汁も非常に美味しい物でした。そして、同時にもっと微妙な味の違いとかがわかったらさらに料理が美味しく楽しめるだろうなと思いました。  自分の味覚を鋭くする方法や練習ってありますか。 普段の食生活では化学調味料を使わない様にしたり、なるべく自分で料理を作って出来合いの物を食べないようにするなどしていますが、練習方法等あったら教えてほしいです。    よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • paradiso
  • ベストアンサー率27% (44/159)
回答No.1

薄味のものを日頃から食べていれば、自ずと味覚は鋭くなります。できれば化学調味料は使わないものを食するに越したことはないのですが、バリエーションを知るために少量用いるのもたまには良いかと思います。

laneige7
質問者

お礼

ありがとうございます。 薄味は確かにいですね。  気をつけます。

その他の回答 (6)

  • kuwanomi
  • ベストアンサー率24% (98/398)
回答No.7

薄味に慣れると味覚は鋭くなります。 私の場合、以前は濃い味が好きだったのですが、 体のことを考え、薄味に切替えました。 数年後、トンカツ屋さんのソースが 舌にビリビリときて驚いてしまいました。 以前は美味しいと思っていたのですが・・・ 薄味効果はあなどれません! ちなみに子供は薄味で育てましたので 味覚は結構敏感で、わずかな塩分でも察知します。 それとソムリエの方ですが、味覚を保つ為に 激辛は避け、タバコは勿論コーヒーも飲まないそうです。

laneige7
質問者

お礼

ありがとうございます。  確かに薄味はいいかもしれませんね。辛いものも避けるなければいけませね。コーヒーが大好きなだけにコーヒーを控えるのはつらいかもです。  薄味は気をつけるようにします。ありがとうございました。

  • keton
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

友達の和食の職人から聞いたのですが、仕事で一番だしを作ったときに味見をしてその日の舌の体調を診ます。身体の体調で毎日微妙に違うそうです。家庭では、毎日少量作ればいいと思います。注意することは、分量をしっかりすること(自分の舌ではわからないから)

laneige7
質問者

お礼

なるほど。出汁の味を見るというのはいいかもしれないですね。  出汁の味の違いを比べるとかすると練習になるかもしれないですね。 ほかに何かいい方法あるでしょうか?

noname#2144
noname#2144
回答No.5

すでに知ってらっしゃるとは思いますが、 タバコは吸わないでください。

laneige7
質問者

お礼

ありがとうございます。 たばこは吸っていません。たばこを吸って味わうってことはサングラスをして絵画を見る様なものになってしまうんでしょうね。

noname#21649
noname#21649
回答No.4

10代前半の方として答えます。 おやごさんに相談して高級料理といわれるもの.高級食品といわれるものだけを食べつづけてください。15歳には味覚が決定されてしまうので.それまでにどれだけ高級品を食べたかで.自分の味覚を鋭くできます。 これを過ぎてしまうと.学校給食で鍛え上げられた.化学調味料べったりの食事がうまいという学習が成立してしまいますので.若いうちにどれだけ高級品を食べつづけるかにかかっています。

laneige7
質問者

お礼

ありがとうございます。 私20代なんです。。。。 15歳までの食べ物が左右しますか、、、、 どちらかというと普通よりは気を使って食生活を親と過ごしたつもりです。 もっと鋭くできればな、、、と思いました。

noname#2345
noname#2345
回答No.3

昔、聞き酒をしている人に聞いたのですが試飲の前後にゆで卵の白身を食べるそうです。 普段の食事でもそれをなさっているそうで。 参考にはならないかもしれませんが、味覚と聞いて思い出しましたので。

laneige7
質問者

お礼

始めて聞きました。 もう少し自分でも調べてみます。 ありがとうございます。

回答No.2

参考程度に読んでいただきたいのですが、ハミガキ剤を有害な界面活性剤の入っていない石鹸ハミガキなどに代えてみるのも良いかも知れません。 市販の一般的なハミガキはAS(ラルリル硫酸ナトリウム)という界面活性剤が配合されています。 歯を磨くと、味を感じる舌の部分(味蕾=みらい)に結合し、味覚を麻痺させてしまうようです。 ハミガキの後に食べ物を口にすると不味く感じてしまうのもその為です。 市販の一般的なハミガキにはASが2%配合されています。 台所用合成洗剤は0.03%に薄めて使うように指示されているのですが、それに比べると66倍もの濃度になります。 口に入れたうちの1%は口の粘膜から吸収されたり、飲みこまれたりしてしまうようです。 マウスを使った実験でも市販のハミガキをマウスの舌に乗せると味蕾が溶けたような感じになってしまうというのを聞いた事があります。 合成洗剤メーカーが指定している、ハミガキをする際に使用するハミガキ粉の量はマッチ棒の先ぐらいなんだそうです。 舌は味を敏感に感じ取る部分なので関係があるかもしれないと思って参考までにお知らせしてみようかと思いました。 ちなみに私は石鹸ハミガキを使用しています。 有害な界面活性剤の入っているハミガキ粉で磨いた直後、何かを食べても味の感覚が一瞬麻痺しているので味がよくわからないのですが石鹸ハミガキだと磨いた直後に何か食べてもそのものの味が感じられます。 泡立ち?が悪く爽快感などは無いのが難点ですが悪くないです。

laneige7
質問者

お礼

ありがとうございます。 歯磨き剤は盲点でした。あの爽快感がいいんですが、それが味覚に影響しているとは、、、、

関連するQ&A

  • 味覚について

    味覚について 私は時々味覚がおかしいといわれます。 周りの人が不味いという料理でも特になにも感じず食べているからのようです。自分的には食べられれば良いというスタンスなので他の人とのずれが生じているのかもしれないです。ただ、本当に美味しいとか不味いとか良くわかっていないので味を聞かれると正直困ります。若干偏食で味覚が落ちているのかなとも思います。ただ、水の違いはわかるので味覚障害とかそういうのではないとも思います。食への興味がいまいちなんですかね...笑 どうすれば味の良し悪しがわかれるようになると思いますか?

  • 檄辛料理で味覚障害。しかし

    ダイエットなどにも有効ということで、激辛料理が人気ありますね。関係ないおかずなどにも七味唐辛子をたくさんかけている女性をたまに見かけます。 しかしあまり無茶なことをしていると味覚障害が起き、味の区別が付かなくなるという話も聞きました。(化学調味料の取りすぎでも味覚障害になるようですね。)これはよくわかるような気がします。 しかし激辛の本場、中国などのアジアでは生涯激辛料理を食べ続けますが、味覚障害になっているという話は聞いたことがありません。 なぜなのでしょうか。体のつくりから違いがあるのでしょうか。

  • 味覚オンチは直りますか?

    私のことですが、味覚オンチなのでは?と最近悩んでいます。ちょっとの味の違いが分からないのです。前に「朝ごはんについて」という質問をした時に、料理が上達するには美味しいと思ったものの再現をしたら良いのでは?と回答をいただきました。その後、何かを食べるときはかみしめて食べるようにしているのですが、再現がどうしてもうまくいきません。 極端な話、コーヒーやミネラルウォーターが全部同じに感じてしまいます。人が美味しいと思ったものしか信用できません。自分の味覚が一番信じられないなんて悲しいです。 多分、親が作っていた料理の味がかなり濃かったのと私があまり食べ物に興味がなかったのが原因だと思いますが。 亜鉛を多くとると良いとも聞いたので、亜鉛がたくさん入っている錠剤は飲んでいます。 食生活も野菜中心に気をつけています。 少しの味の違いが分かるようになる良い方法がありましたら教えてください。 料理上手にどうしてもなりたいのです。 おいしいものとおいしくないものの区別が自分でつけられるようになりたいのです。 (人それぞれおいしいものは違うと思いますが) どうぞよろしくお願いいたします。

  • これは常識なんですか?

    板前さんが出汁をとりました。その出汁に醤油等の調味料を入れて蕎麦つゆを作りました。プラス、【めんつゆ】も混ぜて蕎麦つゆを完成させて客に提供する。 これは飲食店では常識的な事ですか? 出汁にめんつゆを混ぜるのは何故でしょう? 出汁をとってストックしておくと 色んな料理に使うことができます。 調味料の違いはあれど様々応用できます。 せっかくとった出汁にめんつゆは余計だと思えますが、なんの理由があるのでしょう。 和食の板前さんが作っています。

  • 味覚障害

    義姉のことなのですが。 ここ最近実家の母が忙しいこともあって義姉が時々手料理を作ってもってきてくれるようなのです。 しかしその料理のどれもが味の素が大量にはいってるのです。義姉自体も「味がわからない」とかなんとか言っていて、それが味がしないのか親の好みの味がわからないのか聞き流していたのですけど、あの多量の味の素の味付けはもしかしたら味覚障害なのでは!?と思うわけです。 しかしながら本人に「もしかして味覚障害?」ときくのって失礼なような気がするし、料理の味がおかしいですっていってるようなものなので傷つけはしないかとか心配です。兄も前から「うちの料理はまずい」とグチっていましたが本人にどうまずいとかは言ってないようです。兄自体もどう表現していいのかわからないみたいですが。 その影響か子供たちも家でごはんを食べず、お菓子ばかり食べていると義姉は悩んでいます。お菓子以外で食べるのはファーストフードとか出前とか外食での料理です。結局母親の料理がいやだってことになってしまいますよね。 こうなると義姉本人に味覚障害ではないかということなどを直にいうべきでしょうか?兄から言わせたほうがいいのでしょうか? 私は嫁にはでてますが小姑の立場ですので、へたに味覚障害なんていったらただのイヤミな人と思われないかという不安もあったりして・・・ しかしいずれ同居するであろう両親は毎日あの味をたべるなんて考えられないと真剣に悩んでいます。うまく伝える方法はないものでしょうか?

  • 化学調味料の独特な嫌な味や匂いを消す方法。

    プロの料理人は化学調味料の使い方が違うと聞きました。 化学調味料に含まれるアミノ酸の組成を変え、独特の嫌な味や匂いを消しそれでいてさらにダシを生かす方法があると聞きました。どなたか少しでもその事を教えて頂けませんでしょうか!よろしくおねがいします。

  • 化学調味料を使わない料理方法を教えてください。

    化学調味料を使った調味料を多用していることに気付きました。(ウェイパー、焼き肉のタレ、マヨネーズなど) 2歳の子供がいるので調理方法を変えたいのですが、化学調味料が無いと味がぼやけるので良い方法を教えて下さい。 昆布とかつお節でだしを取って煮物を作ってもあまりおいしく出来ないので、結局めんつゆに頼ってしまっています。 おいしくて簡単なだしの取り方があればそれも知りたいです。 普段化学調味料を使わない方はどのようなお店で食材を買って、どのような料理を作っているのでしょうか。 自然食品のお店などに行けば、めんつゆやマヨネーズも安全な物が買えるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • スイーツ 味覚

    こんにちは(゜▽゜)/ 素朴な疑問が浮かびましたので、質問させて下さい。 先程、コンビニでスイーツを買って食べました。 私はいつも食べてから後悔します。 特にクリームが使われているものは、確実に胸やけとちょっとした頭痛が起きるからです。 私自身、毎日何かしら甘い物を食べないと怠くなる甘党です。糖尿ではありません。 ただ、ケーキ屋さんのケーキでも、合わないものはとにかく胸やけがします。 味の好みだし、だからどうだという話ではなく、ちょっと不安になりまして…。 ちょっと前にある番組でカリスマ料理人たちがコンビニスイーツのランキングをしていたのを見ました。 そのカリスマ料理人たちが絶賛していたスイーツを買い、食べました。 半分で撃沈しました。 それで、自分は味覚がおかしいのかなぁと、最近思うようになってしまいました。 激甘党でも、激辛党でもないんですが… もともと、人へのお土産も、甘い物を選びがちです。 ただ、もし、自分の味覚がおかしかったら、人に迷惑がかかるなと思いまして… ちなみに主人もおり、娘もおります。 家族は私の料理をおいしいと言ってくれます(お世辞? 私の母は、時々薄味かなと言います。 生野菜に塩を振らないでもおいしいと思ったり、だしのみでのお蕎麦も意外とイケると思ったりします。 変でしょうか。

  • 舌の奥の酸っぱいような味覚をなくしたい。

    私が調理した料理ですが、食べた後、舌の奥に酸っぱいような味覚(感覚)が残ります。 そのような調味料(お酢など)は一切使わない料理でも・・です。 自分の料理でありながら、なにをしたらよいのか、あるいはしてはいけないのか、 わからなくなりました。   自分の調理したモノにこの現象? がおきます。 この現象が出ない料理にしたいのですが、わかりましたらご教示いただけませんか。

  • 化学調味料について。

    化学調味料について。 食べログの口コミをよく見るのですが、そこで、よく「化学調味料の味がして…。」とか、逆に「無課長の、自然の味わいが…。」等の表現を見かけます。でも、私には全然分かりません。 一口食べて、これは化学調味料の味だなと分かる訳ですか? それとも、店内に「無課長」を謳ってなかったり、以前の口コミ等で情報を仕入れてから来店しているからですか?実際のところ、どうなんですか? よく、化学調味料を使った料理を食べた後、舌がしびれる感じがするなんて言いますが、ホントですか?分かりません(涙)私は、麻痺していて、既に味覚障害なのでしょうか?