• ベストアンサー

平衡移動について

miu-miu-miuの回答

回答No.3

わかりやすくいきましょう! Arを加えると全圧一定なので分圧が下がり、それを打ち消すために分圧をあげる方向に平衡移動します。つまりPV=nRTよりモル数は分圧に比例するので、モル数を増加させる方向に進むわけです。両辺比べると左辺の方がモル数の和(係数の和)が大きいので、左に動くことになります。 多分分圧と反応式のモル数の関係がよくわかっていないんじゃないかと思いますよ。PV=nRTから気体では体積・温度一定でモル数が分圧に比例することがポイントですね。

関連するQ&A

  • 平衡の移動。

    2SO2+O2⇔2SO3+197KJ これは可逆反応である。この反応が平衡となっているとき、 問:体積を一定に保って窒素ガスを加える。このとき、平衡はどのように変化するか? この問いのとき、『体積を一定に保って窒素ガスを加えるのだから、それぞれの物質の分圧は小さくなり、平衡は左へ行く』と考えたのですが、答えは『移動しない』でした。なぜ、この考え方はいけなかったのでしょうか?よろしかったら、指摘してください。よろしくお願いします。

  • 化学平衡

    N2+3H2可逆→2NH3が平衡状態にあるとき、平衡はどちらに移動するか。または移動しないか。 (1)体積一定でHeを加える。…移動しない (2)圧力一定でHeを加える。…左に移動する 答えはわかるんですけど、理由がわかりません。お願いします。

  • 化学平衡の問題

    こんばんは、ある問題でわからないところがでてきました 窒素と水素からアンモニアを合成した。この反応の 熱化学方程式は、N2+3H2=2NH3 + 92kj である反応器に3,0molの窒素と9,0molの水素を入れ、触媒の存在下で292℃に保ち反応させたところ平衡状態に達し、全圧が1,0×10^7Paになり体積で50%のアンモニアを含むようになった。気体はすべて理想気体としてふるまうものとする。 それでこの問題の(1)で反応後の 窒素、水素、アンモニアはそれぞれ何molか。 という問題です。 それで解答が アンモニアが2x mol生じて、平衡になったとすると、 全物質量は(3,0-x) + (9,0-3x) + 2x=12,0-2x mol 体積比=物質量比より 2x /(12.0-2x) * 100=50 ∴x=2,0 となりそれぞれの物質量を求めるという手順です。 しかし、わからないところとして、物質量比=体積比 というところがあるんですが、これってアボガドロの法則のことを言ってるんですよね? その場合、全体の体積は前後で反応器が同じなので含まれる物質量は これも前後で12,0molで変わらないんではないんですか? x=2,0を代入したら、全体の物質量が8,0になるのが腑に落ちません また、この適応条件として圧力と温度が一定なのが条件だと思うんですが、 前後で圧力って一定なんですか? 1,0×10^7Paになりと記述がありますが、前後で同圧っていう条件を適してないと思うのですが、いかがでしょうか? どうしても、この2点がわかりません、 どうかよろしくお願いします

  • 化学 平衡の問題と組成式の問題について

    ●平衡 N2 + 3H2 ⇄ 2NH3 + 94kj 窒素、水素、アンモニアそれぞれに 1モルずつあるとする 平衡に達したとき アンモニアは 増加する?減少する?? (自分の答え:減少...?) ●組成式 組成式となるものを全て選べ。 塩化ナトリウム 炭酸カルシウム アンモニア スクロース 二酸化炭素 塩化水素 (自分の答え:塩化ナトリウム、アンモニア) 組成式だとわかる根拠がわからないです。 理由も教えてほしいです。お願いします。

  • 平衡の計算

    容積が可変で中の圧力温度が一定に保たれるようにした容器に水素3.00molと窒素2.00molと触媒を入れて高い温度と高い圧力に保った。反応が平衡に達したときアンモニアの体積百分率は18%になった。このときアンモニアはどれだけ生成するか。また平衡に達したときの容器の容積は元の容積に対して何%になるか。 この問題に取り組んでいます 反応式を書いて      N2 + 3H2 → 2NH3 はじめ2mol  3mol  変化-1mol -3mol   2mol  平衡1mol  0mol   2mol 見当もつかないのでとりあえずこの表を作ってみたのですがよくわかりませんでした。18%という数字をどのように利用して計算を行うのでしょうか? 教えていただけると助かります 宜しくお願いします

  • 化学IIの化学平衡の移動について質問です。

    C(固体)+H2O=H2+CO-135kj であらわされる可逆反応が平衡状態にあるとき、 温度・体積を一定に保ったまま、アルゴンを加える。と平衡はどうなるかという問題があって、 答えは、移動しないなのですが、 そこで、私の疑問は、体積を一定に保ったまま、アルゴンを入れるともともとあった気体は、 受ける圧力が上がらないのか?ということなのです。そうすると、平衡は、左に移ると思うのですが、 答えは、移動しないなので、 一定の体積の中にもともと気体があり、そこに別の気体を入れても、最初の気体は、 圧力に関しては影響を受けないということになります。 私の感覚では、例えると、満員電車にさらにお客さんが入ってきた場合のように、さらにぎゅうぎゅう詰になってくるしい つまり、気体もうける圧力が大きくなるのようになるのかなって思ってしまうのですが、 どうも違うようなので、 分かりにくい文章ですみませんが、 どなたか分かる方教えてください。 宜しくお願いします。

  • 化学平衡

    化学平衡で2つ質問があります N2とH2を、1:3の物質量で混合した気体がある。 容器の体積と温度は一定でアルゴンを加えても、NH3の物質量は変わらないらしいのですが、解答のところに、アルゴンの分圧は増すが、NH3、H2、N2の分圧は変わらないから、と書いてあります。 どういう意味なんでしょうか? {2}ある体積の容器にN2:20mol、H2:60molを入れると平衡に達し、NH3:30molが生成した。 この平衡定数Kcは、体積をvとして、4/(75v^2)になる・ (2)と同じ体積の容器にNH3をa[mol]入れる。 N2がx[mol]生じる。 前   0________0________a 変化  +x______+3x______a-2x 平衡時 x________3x______a-2x となり、Kc={(a-2x)/v}/{(x/v)×(3x/v)}という風に式を立て、方程式で先ほどの結果と結んでいます ここで思ったので、この反応の平衡定数は、 Ka={(x/v)×(3x/v)}/{(a-2x)/v}ではないのでしょうか? 反応がNH3の減る方向に進み、N2、H2が生じる。 分母が反応物の濃度と考えていたのですが、違うのでしょうか? お願いします

  • 化学平衡の移動について

    化学平衡の移動について 2SO(2)+O(2)→2SO(3)+198kj  ※()は小さい数字を表す。 の反応で次の操作を行った時反応は左へ移動、右へ移動、移動しない、判断できないのうちどれか?という問題です。 ・温度・圧力ともに上げる・・・・判断できない ・温度・体積一定を保ちアルゴンを加える。・・・・移動しない ・温度・圧力を一定に保ちアルゴンを加える。・・・・・左へ移動 これであってますか?教科書の問題で答えがないので困っています。お願いします。

  • 化学の質問です。次の問題の解説お願いします。

    1. . 鋼でできた容器にアンモニアと水素、窒素が入っており、1000Kで平衡になっている。 中身の分析によれば、濃度は[NH3]=0.142mol/dm3、[H2]=1.84mol/dm3、[N2]=1.36mol/dm3であった。 水素、窒素とアンモニア間の平衡定数Kcを求めよ 2.  2200Kで全圧力が1atmの場合、水蒸気は1.18%解離して、水素と酸素になっている。 この反応の平衡定数Kpを求めよ

  • アンモニアの平衡分率について

    300℃、300atm中で窒素と水素を物質量比1:3で反応させた。平衡に達したときのアンモニアの分率を求めよ。但し、logKp=2074.8T^(-1)-2.4943logT-1.256×10^(-4)T+1.8564×10^(-7)T^2+2.206とせよ。 という問題が教科書に載っていました。 私は、上記のLarsonの式にT=573Kを代入したところ、logKp=-1.064となり、Kp=0.345atm^(-1)となりました。そして、反応式 1/2N2+3/2H2→NH3から、窒素・水素・アンモニアのモル分率(平衡時)がそれぞれ(1-x)/(4-2x)、(3-3x)/(4-2x)、x/(2-x)となりました。ここで、私は窒素の反応量をxmolとおき、係数比から算出しました。これを計算すると、x=0.914でアンモニアのモル分率はおよそ84%になるのですが、実際には72%程度になるはず(教科書の図がそうなっています)なのです。どこか計算ミスがあるのか、それとも考え方に不備があるのか、どうしてもよくわかりません。お手数でも教えて頂きたくお願いします。