- ベストアンサー
- すぐに回答を!
バッテリーの充電を開始するタイミング
こんにちは。 NECのノートパソコンを使用しています。 例えば、電池残量が残り50%になったら充電開始といった具合に、バッテリーの充電を開始するタイミングを設定することはできませんか?
- keeptrying
- お礼率64% (9/14)
- 回答数2
- 閲覧数372
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- simakawa
- ベストアンサー率20% (2834/13884)
自動的には無理ですね.ほぼ0に近づいた時点での充電がいいのです. バッテリーの寿命は充電回数ですから,余り早く充電してはいけません. http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/001018.htm http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0023B00#main
関連するQ&A
- ノートパソコンのバッテリー充電について
上記について質問があり投稿させてもらいます。 ThinkPadのノートパソコンを使用していますが、バッテリーの反復充電は寿命を縮めると聞き、自分で充電のしきい値を設定しました。 バッテリー残量が15%以下で充電開始、90%で充電終了にしましたが、これを設定したにもかかわらず充電は続けられます。 例えばしばらくACアダプターを抜いてバッテリー残量を80%にまで下げACアダプターを再接続すると、充電が開始されます。 自分の設定した範囲(私なら15%以下)になるまで何も充電されないようにする方法はありますか? ご回答よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- P-01Dのバッテリーが3分で半分充電出来る?
安かったのでP-01Dを買いました。まだ使い始めて2日ですが、バッテリがおかしい事に気がつきました。過放電をして充電しないと起動出来ない状態まで電池を使い、充電したところ、3分くらいで電源が入りましたので、バッテリーの残量を見たところ60%となっていました。 14時間程度使用してバッテリーが無くなった後でしたので電池は実際に無くなっていたと思います。 3分程度で60%もバッテリーが充電出来るのでしょうか???これは2度目なんです。 ACアダプターは純正のものを使用しています。
- ベストアンサー
- Android
- ノートパソコンのバッテリー充電ができない
新品で購入してまだ3か月のノートパソコンのバッテリーが充電できません。 バッテリーリフレッシュツールも使えない状態で開始ボタンが押せない状態です。 電源アダプターは使えるようで、バッテリー残量が70%の状態から減りも増えもしません。 アダブターを外すと当然ですが残量が徐々に減っていきます。 バッテリーを一度外してまた取り付けてみましたが何も変わりません。 どうすればいいでしょうか?
- ベストアンサー
- ノートPC
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- ZENO888
- ベストアンサー率49% (8944/18242)
任意に設定する事は出来ないですね。 充電回路の制御チップによって自動的に行われます。
質問者からのお礼
こんにちは。 そうなんですね。自動なんですね!! このパソコンは電池が蓋とくっついているみたいなので(外せるのかもしれませんが)、外してしまうとパソコンの裏の電池パックの部分が蓋なしでむき出しの状態になってしまい、とりあえずそのまま付けていたのですが、3~4日に一回は99%から充電し始めてしまうので、今回の質問をさせていただいたのですが、諦めたほうがいいのかもしれませんね。 回答ありがとうございました。
関連するQ&A
- Xperiaの電池は残量15%で充電するのでしょうか
Xperiaの電池は残量15%で充電するのでしょうか Xperiaを買ったのですが、バッテリーの残量が15%になると、 バッテリー残量が少ない旨の警告が出るのですが、 この時点で充電を開始するのが良いのでしょうか。 もっと残量が多いときに充電を開始してはいけないのでしょか。 因みにXperiaのバッテリーは、リチウムイオン電池だそうです。
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- バッテリーで作動しない。充電されない。
電源接続中に充電されない(電池残量なし) NM550/G OSはWin10です。 半年前に購入したばかりのパソコンなので、バッテリー不良はないかと思われます。当初は充電もされていましたが、一週間前から全く充電されなくなってしまいました。 バッテリー残量0%なのに、バッテリーアイコンにマウスオーバーすると「電源に接続;充電しています」と表示されます。 ACケーブルを外すとPCはシャットダウン →バッテリー残量は確かにない ACケーブルを接続すると起動できる →接触不良で充電されないわけではない 電源接続中も充電しないような設定はあるのでしょうか? 解決できない場合は本体の修理も考えています。←何度かPCを落としてしまったことがあるので壊れてしまったのかもしれません。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- 締切済み
- その他(パソコン)
- バッテリー 充電
はじめて投稿さしてもらいます。 よろしくお願いします。皆様の智慧を御貸しください。 DELLのノートパソコン1300です。 今年の5月に購入しました。 使用時は、コンセントの電源を入れたまま、いつも使用。 そして、昨日、違う部屋へ移動して使うため、コンセントをつながずに、充電を使用して使いましたが、30分前後で充電メモリーがなくなりました。 (えっ こんなに 早く なくなるの?6セル バッテリーです。) 現在充電しても 残容量の合計21%であがりません。 何かがおかしい。 とてもバッテリーの寿命が 尽きたとは、思えません。 今一度、充電バッテリーを空にして最初からFULL充電をしてみるつもりです。 でも、もしかすると、最初から満タンになってなくて21%のままだったかも…。 なにか、ご存知、心当たりの方は、 何卒、よろしくお願いします。 それでは、また……。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 携帯の充電開始が遅いです
今、auのガラケー(無料)を使用しています。 いつも電池残量が1になってから充電するのですが、充電器を接続しても中々、充電が開始されません。 10回近く充電器を差し込んで、やっと充電されるっていう感じです。 充電された時には、充電音(チャララ~♪)が鳴るので、すぐ分かるようになってます。 ちなみに、以前も同様に充電が中々、開始されず 充電器を無理やり差し込んでみたり、強く押し込んでみたりしたことがあったのですが 携帯側の接続部分が破損してしまって、修理に出す結果となってしまいました。 私のやり方が悪いのか、それとも携帯側の問題なのか、何で、一発で充電開始ができないのでしょうか。 宜しければ、この疑問に回答お願いします。
- ベストアンサー
- au
- iPhoneが充電すると、バッテリー残量が減る
お世話になっています。 当方が所有しているiPhone4を充電するとバッテリーの残量がどんどん減っていきます。 例えば、バッテリー残量が8%になったので充電を開始すると、バッテリー残量のパーセント数がどんどん減っていきます。最終的にはiPhone4の電源は切れてしまいます。 バッテリー残量の数値を上げるため、充電するために充電しているのに、充電するとさらにバッテリーが消費されてしまいます。 ちなみに、充電中のiPhoneはそこそこ熱いです。 どなたか、この問題の解決策に思い当たることがある方は、是非教えてください。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- iPhone・iPad・iOS
- バッテリーに充電されない
NECのノートパソコン Lavie LL770/DD を使っているのですが、ACアダプタを取り付けても、バッテリーが充電されません(前までは、アダプタを取り付けると、バッテリ充電ランプがついていたのだが、今はつかない)。これはバッテリが悪いのか、アダプタが悪いのかがわかりません。私の勘では、アダプタだと思うのですが確かめる方法はありますか?(というのも、ACアダプタが熱を発しているし、充電できなくなってからもバッテリはちゃんと働いてくれたため)
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- バッテリーがじゅうでんされない
PC-NS700BA 購入から3か月のものです。先週まではACアダプタを使用して充電されていたバッテリーがまったく充電されなくなってしまいました。アダプタを接続しての使用は引き続き問題はありません。本体側面のバッテリーランプも消灯のままで、バッテリーリフレッシュ診断ツールを試そうとしても開始ボタンがグレーのままで押すこともできません。常にアダプタを接続して使用していたこともなく、バッテリーがフルで充電されれば外し、少なくなれば接続していました。また、就寝時もほとんどアダプタは外しておりました。まず、3か月でバッテリーはダメになるものなのでしょうか?以前NECさんのvistaを使用していたときは、常にアダプタに接続して使用していたものの(劣化は当たり前ですが)5年経っても今回のようにバッテリーが充電されなくなることはありませんでした。NECさんのサポートセンターに問い合わせたところ、「使い方によるバッテリーの寿命です。買い替えてください」と言われました。私のような使い方でなくとも3か月で全く使えなくなること自体に納得がいきません。このようなものなのでしょうか?ご回答お願いいたします。ちなみに、バッテリーとアダプタををいったん外し数分置いてからまた付け直して起動する方法も試しましたが症状は改善されませんでした。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- 締切済み
- その他(パソコン)
- バッテリ充電ランプつかず充電不能
NEC Lavie 型番PC-GL184B3AW OS Windows8.1 OS, BIOSとも購入時のまま入れ替えてません 数年間使用 バッテリーの劣化アラームが出ていたが バッテリーリフレッシュもせずそのまま使っていたら、ある日 バッテリー残量表示が6%とまだゼロではない 「6%が使用可能です(電源に接続:充電していません)」という表示状態でACアダプターを抜いたら、即落ちてしまい、あわててACアダプターをつないで再立ち上げしましたが、その後バッテリー充電ランプがつかなくなり、電源状態表示は 「6%が使用可能です(電源に接続:充電していません)」という表示のまま。 ここ<https://itojisan.xyz/trouble/12540/>に書いてあることを全部しましたがNG。 バッテリーの再生業者にバッテリーを送ってバッテリーを再生してもらい、50%充電状態になったバッテリーをパソコンに装着しましたが、「50%が使用可能です(電源に接続接続:充電していません)」と表示され、この状態でACアダプタ抜くと、パソコンは落ちない(バッテリーで稼働しているようで、バッテリー残量が少しずつ減っていく)ですが、再度ACアダプタをさしても充電ランプつかず充電しません。 バッテリーではなく機器側の故障でしょうか? 自宅で対応できる方法はありますか? 自宅にはテスター、電気関係の工具そろっていて半田付けもできます。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- 締切済み
- その他(パソコン)
質問者からのお礼
こんにちは。 回答ありがとうございます。 そうですかぁ~。このパソコンは電池が蓋とくっついているみたいなので(外せるのかもしれませんが)、外してしまうとパソコンの裏の電池パックの部分が蓋なしでむき出しの状態になってしまい、とりあえずそのまま付けていたのですが、3~4日に一回は99%から充電し始めてしまうので、今回の質問をさせていただいたのですが、諦めたほうがいいのかもしれませんね。