- 締切済み
- 困ってます
内容証明のあて先と差出人について
内容証明を作成したいと考えています。この際、あて先と差出人は住所氏名が必須事項となってるようですが、あて先は会社住所、会社名でもいいのでしょうか?また差出人は個人の住所が必要なのでしょうか?内容によっては個人の正確な住所が知られることにより、業者からさらに嫌がらせを受けるのではと懸念しているのですが・・・どなたかご存知の方おしえて下さい。宜しくお願いします。
- 1160
- お礼率87% (21/24)
- 回答数3
- 閲覧数733
- ありがとう数4
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.3
- rokosuke
- ベストアンサー率66% (196/296)
ロコスケです。 ご質問の内容からして、その業者が何らかのクレームや不法行為していて 内容証明を送って警告をしたいとの意味でしょうか? それでもって、こちら個人を特定されたくないのでしたら、 内容証明を送るよりも消費者センターなどに通報の方が効果的で 業者に対して匿名でも可です。 クレームを平気で発生さす業者に内容証明(告訴前提の事前通告でない限り) を送っても、相手には何の効果も期待できません。 あなたの腹いせの自己満足で良いのでしたら、それで結構ですが。 もし、どの法律に触れるのか判らないようでしたら、補足してもらえば 検討しましょう。 それほどでないなら、苦情として通報で済まされてもよいかもです。 意味のない配達証明や内容証明は、へたすれば負け犬の遠吠えとなります。 やる時は、一撃必殺の内容であるべきです。
関連するQ&A
- 内容証明の住所
迷惑行為にたいする内容証明を出そうと思っています。 ただ、内容証明には差出人の住所を書かなくてはならず そうすると自宅へこられそうで困っています。 内容証明の差出人住所というのは やはり自分の住んでいる住所でないといけないのでしょうか? もちろん偽住所ということではなく きちんと籍のある職場であってもいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 内容証明郵便の書式について
内容証明郵便を出そうと思っています。 そこで、いろいろなHPを見て、書式はわかりました。 郵政省(?)がやっているネットで手続きできる「e内容証明」を利用しようと思いましたが、送信に移るブラウザが起動できないエラーが出てしまい、ヘルプデスクにメールしてもなかなか問題が解決できないので、郵便局へ持っていった方が早そうです。 そこで、分からないことが出てきました。 最後に、発信年月日、差出人住所氏名、受取人住所氏名を入れるわけですが、その差出人と受取人の住所氏名も規定文字数(行数)内に含まれるのかどうかが、どのHPを見ても分かりません。 e内容証明では、規定枠外に自動で差出人と受取人の住所氏名が入るので、規定行数が少し余る程度まで本文が入っていても、差出人と受取人の住所氏名の行数まで考える必要がなく、1枚におさまったので、問題ありませんでした。 規定文字数(行数)に住所氏名も入れるのだとしたら、2枚になるため、どうすればいいのか判断に困っています。 ご存知の方、回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- 回答No.2
- fujic-1990
- ベストアンサー率56% (3912/6932)
相手は、法人なら法人の住所と法人名でよいでしょうね。ま、私は「代表取締役 ○○×× 様」まで書きますが。 差出人の住所は正確に書かなければいけません。誰が出したか分からなければ意思を伝える意味がありませんからねぇ。 ただ郵便局は、書かれた差出人住所の真偽までは判断しません(偶然知っていれば別)ので、ウソを書いても発送は可能です。 また裁判所も、同一人と識別できる範囲内の、わずかな「書き間違い」なら有効としてくれるのではなかろうかと思いますけど・・・ 、これはまったくの個人的予想。はずれても責任は負えません。 住所を知られたくなければ、やはり弁護士などを頼むしかないのではないでしょうか。(司法書士でもいいのかどうかは知りません)。
- 回答No.1
- taikon3
- ベストアンサー率22% (803/3613)
こちらの住所を上げなければ正式な文書となりませんので、それでも良ければ無記名としてください それが届けば、向こうでは住所氏名が書いてないので、タダのゴミとなりますが、それでもいいのですか?何の為の内容証明なんだか?(^_^;
質問者からのお礼
回答有難うございました。
関連するQ&A
- 書籍を内容証明を返送したい。
ある団体から、当社の従業員に高額な書籍が送りつけられました。 あまり性質のよろしくなさそうな団体であり、後日のトラブルも懸念されるので、 間違いの無いように、内容証明&配達記録で書籍を返送しようと思っていますが、 以下の点が気になるので質問いたします。 1.内容証明に記載する氏名は「会社名&総務課」とでもしたいのですが可能でしょうか? (個人名を書くとちょっとトラブルが懸念されるので・・・・) 2.受取人名は、「団体名&九州支部」とだけありますが、それでも内容証明として可能ですか? 3.そもそも小包は内容証明で送れますか? 以上、3点です。お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- 内容証明のあて先について
お世話になります。 当方、インターネットでの通信販売をしているのですが、 昨年末に、とある会社の地方支店からご注文があり、 もちろん納品も済ませているのですが、 いまだお支払いいただけない状態にあります。 (請求書も、担当者(ご注文者)からの指示で、2度再発行しました) そこで、内容証明を出し、それにも応じていただけなければ、 法的措置をと考えているのですが、 この場合、内容証明のあて先はどのようにすれば良いのでしょうか? 担当者名(ご注文者名)? 支店長名? 支店名? ちなみに、 一昨年も同じようにご注文をいただいて、 その時は担当者に請求書を出し、 支店名義でお振込みいただきました。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 内容証明について
平成16年に喧嘩を起こし、昨年12月に裁判が終わりました。 今年に入り、会社に投書(裁判のことを細かく書いている)、その後何度か会社に電話が掛かってきています。上司より聞いております。 内容は詳しくは教えていただけませんでしたが、「会社での処分はしているのか」などのようです。 4月より、職場が変わりました。今回の件でです。 会社としての正式な処分は、まだでていませんが、もうすぐ出ます。 今の上司は、弁護士にも相談するな、何もするなです。 今も会社への嫌がらせの電話は続いていると思います。今後も嫌がらせの電話は続くと思うので、 内容証明を送ろうと考えています。これで止めるとは思っていませんが・・・ 内容証明を送った後に嫌がらせが続く場合は、法的処置を取る場合は証拠となると思いますが もし、内容証明を送った後に嫌がらせを止めた場合は、それ以前に行っていた嫌がらせ行為の損害賠償請求とかは、可能でしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 内容証明郵便について
内容証明郵便を送る際の事で情報をお願いいたします。 内容証明を送りたい相手は個人なのですが、自宅住所が不明であり、勤務先住所のみしか分からない場合、勤務先へ内容証明を送る事は可能でしょうか? また、内容証明ということなので、当然、「内容が証明」されているので、それを、勤務先へ送る事により、プライバシーの侵害うんぬんという事で、こちらが不利になるなど、後からペナルティーになるような事は特にないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- NHK解約の内容証明郵便
NHKを解約するための内容証明の作成についてなんですが、郵便局で、割り印は必要ないと言われました。横20文字以内、行数26行以内に収まる場合は不要なんでしょうか? また、氏名の横の「印鑑」は文章を3枚作成してから押すんでしょうか?印鑑を押したものをコピーするのは間違いですか? あて先は「157-8530 NHK事務センター」で届くはずなんですが、郵便局では住所も書けと言われました。本当でしょうか?正確な住所わかりません‥。
- 締切済み
- その他(法律)
- 配達証明や内容証明でも差出人が本人とは限らないですよね?
配達証明附きの内容証明郵便が自分のところに来たとしましょう。 その場合、差出人として記載されている人が差出人なのでしょうか。 もし、それが確実に言えるなら、それはなぜでしょうか。 差出人は、郵便物を出すときに、本人だという証明を出すのでしょうか。 実はまったく関係ない人が差し出したということもありえますよね?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 会社に内容証明が届いて困ることはありますか?
慰謝料の請求のために、弁護士から内容証明を相手の会社へ送りました。 自宅の住所はわかりません。 内容証明といっても見た目ではわからないのですよね? 大きな会社なので仕分けられて本人に届けられるのだと思いますが、内容証明が会社に届いて実際に困ることはあるのでしょうか?
- 締切済み
- 社会・職場
質問者からのお礼
有難うございます。参考になりました。