• ベストアンサー

抵抗器のノイズ

JIS C5202で抵抗器の電流雑音測定方法とありますが 抵抗器自身のノイズってどういう意味なんですか? 可変する抵抗器なら、イメージは何となくわかるのですが… ド素人に分かりやすく解説御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • awa66
  • ベストアンサー率37% (14/37)
回答No.4

私も学問的に詳しくは回答致しかねるのですが、hassy_13 さんがど素人に分かり易く、、、、、、ということなのでこんなイメージで、、、、とアドバイスしたのですが。。。。。  たとえば、『ジョンソン雑音』を用語集で調べると 熱雑音、ジョンソン雑音 電荷を有するキャリアが、温度により熱統計力学的な不規則運動を行っているため、抵抗両端に不規則な電圧変動が引き起こされる。これにより、外部回路を流れる電流も不規則に変動する雑音。 と、あります。ようは電荷の移動を阻止するするようなところで電荷を移動させようとすると、必ずそれによって電荷が不規則な運動をする。すなわち電荷の不規則な移動(運動)はノイズではないでしょうか、、我流かもしれませんが。。。。  私流には川の流れを阻止する抵抗体は大きいほど水しぶきも多くなるし、水圧が高ければ高いほど、また飛沫も多くなるし、、、、、  というようなイメージで  かといって、抵抗に発生する雑音は実際には非常に小さなもので、いつでも問題になるわけでもなく、特に増幅器等で高抵抗を使用する入力回路とか、微小信号を増幅するような超精密な増幅器では注意を要します。  ジョンソン雑音は∝ボルツマン定数X抵抗値の大きさX絶対温度    となるようです。 よってその値も非常に小さなものだと思います。 これ以上の回答は専門家にお譲りします。 >単位がdB、μV/Vですが… この指し示す意味は何でしょう?  抵抗の両端にかけた電圧に対する発生する雑音の大きさではないですか?   自信なしです。

hassy_13
質問者

お礼

毎回ド素人の私に大変わかりやすく御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#21649
noname#21649
回答No.3

>通常環境で電圧印加なしで温度が上がってもノイズは発生するのですか? 発生します。説明が最も簡単なこくたい輻射の場合に.温度の関数です。 雑音関係で.3K(数値は疑問.液体ヘリウムの温度)の雑音とか.液体窒素の温度の雑音とか.微細信号関係では問題になります。 >周波数って関係あるんですか? 関係あります。温度が低いと周波数が低くなります。 実際には.自然放射能の崩壊とか.宇宙線を拾ってノイズになったりもします。形状によっては誘導を拾う場合もあります。

hassy_13
質問者

お礼

ド素人には凄く難しい説明でしたが…ココいら辺のところは もう一度自分で勉強してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.2

こくたい輻射をご存知でしょうか.物を暖めると次第に可視光を出す現象です。 室温程度では.可視光が出ないで.変わりに電磁波がでます。この電磁波がノイズです。

hassy_13
質問者

お礼

お礼が遅れて、スイマセン。 電圧印加により昇温すると、ノイズが出る?? って事は、通常環境で電圧印加なしで温度が上がってもノイズは発生するのですか? 周波数って関係あるんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • awa66
  • ベストアンサー率37% (14/37)
回答No.1

 こんにちは 本来ノイズとは何でしょう? 電流の不規則な変動でしょうかね? 電流を、川の水の流れとして抵抗はその水の流れを阻止しする岩とか杭のようなものと考えると、イメージ湧きませんか? 抵抗値が大きければ大きいほど発生ノイズは大きくなると思いますが。 あらゆる素子から雑音は大なり小なり発生します。ただそれが問題となるかどうかだけだと思います。

hassy_13
質問者

お礼

お礼が遅れてスイマセン。 イメージは湧いたのですが、単位がdB、μV/Vですが… この指し示す意味は何でしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プルアップ/プルダウン抵抗値が大きい場合のノイズ

    電子回路初学者です。 質問させて頂きます。 プルアップ/プルダウン抵抗は、値が大きいと微弱な電流しか流れないため、ノイズの影響を受けやすくなると目にします。抵抗値が大きいと、微弱な電流の変化でも電圧降下に大きな影響を与えるため、「ノイズの影響を受けやすい」と私は理解しています。 そこで2点質問があります。 1点目 ノイズとは、電圧が振れるイメージを持っているのですが、電流もノイズによって振れるのでしょうか。ノイズが発生することによって、影響を受けるのはどちらなのでしょうか。 2点目 電流がノイズによって振れることを前提に質問させて頂きます。 「ノイズの影響を受けやすい」とは、電流そのもののノイズ感受性のような特性のことなのでは?と悩んでいるのですが、正しいでしょうか。電流の値によって、ノイズが発生する確率に違いがあるイメージです。例えば、電流が微弱だと、電流値に数%の無視できない振れ幅が生じるが、電流が大きいと、振れは見られない・・・のようなイメージです。 電子回路の視点/物理の視点、どちらでも結構ですので、どうぞよろしくお願い致します。

  • 電池の内部抵抗

    電池を抵抗値R[Ω]の可変抵抗を接続し、電池から流れ出る電流I[A]の電池の両端の電圧V[V]を測定すると,図のような電流と電圧の関係を表わす実線のグラフが得られた。破線は、実線の延長である。電流Iの値が0のとき電圧の起電力をE[V]とし、次の問いに答えよ。ただし、可変抵抗とは、抵抗の値を変えることができる抵抗器のことである。また、電流計の内部抵抗は十分に小さく、電圧計の内部抵抗は十分に大きいとする。 (1)図の結果を得るためには、電池、可変抵抗、電流計、電圧計をどのように接続すればよいか。( )内の電気の図記号を用いて回路を図で示せ。 可変抵抗の抵抗値を変えると流れる電流が変わるらしいんですが、よくわかりません。 確かにV=RIの関係から可変抵抗部分の流れる電流は変わりますが、それは可変抵抗を流れる電流であって電池から流れる電流自体は変わらないんじゃないでしょうか??

  • リレー接点の接触抵抗測定について教えてください。

    メカニカルリレー(HC3-HP-AC200V-F:松下)の接点の接触抵抗を測定したいと考えています。 JIS C 5442「制御用小形電磁リレーの試験方法」によると、DC6V、1A電圧降下法で測定するとなっており、また、メーカーの試験でもその方法で行われています。 メーカーの仕様値では、接点の接触抵抗は30mΩとなっています。 この場合の測定方法について、ご回答をお願いします。 私が考えている測定方法は、DC6Vの電源を用意し、リレー接点と接続し、さらにVR(可変抵抗)と電流計をシリーズに接続し、電流計が1Aを指すようにVRを調整して、リレー接点の両端を電圧計(テスタ)で測定しようと考えています。 このとき、接点の接触抵抗を無視すると、VRは6V/1A=6Ω、VRの容量は6V×1A=6Wとなりますが、6Wもの大容量のVRはなかなか見つかりません。 ホーロー、巻線の可変抵抗なら大容量のものもありますが、測定対象の接点抵抗が非常に小さいため、正確に測定するためにも微調節のしやすいVRが必要になると思います。 求めたいオーダーは、少数点第2位から第1位くらいで考えています。 接点の接触抵抗や回路中の抵抗などを考慮すると、5~6Ω程度で可変できる抵抗が必要になってくると思います。 こういった測定をする場合、少ない部品、簡単な回路ではどのような方法があるのでしょうか? 手元にあるのはVRが数種類(100kΩ、1/4Wなど)、セメント抵抗(10Ω5Wが10個程度)カーボン抵抗が一通り(1/4W、1/2W)などです。 これらを組み合わせて作ることは可能だと思われますが、シンプルな回路にしたいと思います。 足りない部品は、入手が難しい部品でなければ購入しようと考えています。 以上、よろしくお願いします。

  • 電流⇒抵抗の変換

    無茶な質問かもしれませんが、 ある機器の入力で、サーミスタ(抵抗)にて温度を検出しているのですが、サーミスタの変わりに温度センサ(4~20mA)を使いたいのですが、電流を抵抗に変えるような方法はないでしょうか。 また、可変抵抗の、かさ下げと言いますか、5~10Ωの可変抵抗を何かと組み合わせる事(固定抵抗と並列に組み合わせるようなイメージで)により、0~5Ωにするような方法はないでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • テスターの抵抗値測定

     今抵抗値を測っているのですが、回路に繋がず、抵抗のみの端子を検電棒に接触させるだけで、抵抗値が測定されているのですが、何故電流を流していない状態で、測定できているのか分かりません。値も変動が激しいため、電流を流した状態で測定した方が良いのでしょうか?  素人質問ですみませんが、説明していただける方教えてください!

  • 高抵抗材料の抵抗測定

    実験で高抵抗材料の抵抗の温度特性を測定しようと思っています. 温度を変化させるために材料を小さいホットプレートのようなもの(金属製)の上に固定して置いています.チャージアップしてしまう材料のため,交流電圧で測定していますが,ノイズがひどくて上手く測定できません.(ホットプレートからのノイズが大きいと思います) このような実験は初めてでノイズ除去の方法などがわからずに困っております. ホットプレートを使わずに温度特性を測定する方法 もしくは, このような実験系で上手くノイズを除去する方法 について知っておられる方がいらっしゃいましたら,アドバイスをいただけませんか?よろしくお願いします.

  • 交流電気抵抗

    お世話になります。初心者で申し訳ありません。 以下の文章に対して質問があります。 (質問1)測定電流値 25Aでなく、20Aとか30Aでは駄目でしょうか。 (質問2)交流抵抗と直流抵抗は、異なるのでしょうか。 JIS、IEC、UL規格等において、Class?に属する電気機器については、その機器が確実にアースされているかどうかをチェックするため、機器の「アースすべき露出金属部」と「電源コードのアース線」間(アース回路)に大容量の低電圧電流(A.C.)を流しアース回路の抵抗値を測定するように規定しています。これがアース導通テストです。測定電流は定格の1.5倍又は25Aのいずれか高い方、そして抵抗値は0.1Ω以下が現在の規格値として一般的です。

  • 電池の内部抵抗と可変抵抗のグラフの質問

    下の画像の図bの質問です。 下の図bは可変抵抗器で抵抗値を変えながら、測定した電流と電圧の値を線で結んだものだと思うのですがその図がなぜV= RIではなく V=E-rIを表したものになるのでしょうか?

  • 電流検出抵抗

    今回,「電流検出抵抗」について教えて頂きたく質問させて頂きます。 電子回路に関しては全く知識がなく稚拙な質問になっておるかもしれません。 ご容赦下さい 質問内容 ==== 「電流検出抵抗」について調べていたところ以下の説明文をみつけました。 説明文⇒「回路に流れる電流を測定するには、測定したい箇所に挿入した抵抗器の両端電圧を測って電流値変換します」 とありました。 抵抗器の両端「電圧」を測る事で「電流」に『変換』するとはどういう事なのでしょうか。 「電圧」が「電流」に『変わる』というイメージをとることが出来ず悩んでおります。 恐れ入りますがアドバイス戴きます様何卒お願い申し上げます。

  • 抵抗器について

    はじめまして。 素人で大変申し訳ないのですが、抵抗器の抵抗値の算出方法、ならびに誤差値算出方法を教えてください。 必要な道具はテスターだけでいいのでしょうか? 電流を流して抵抗を入れてテスターで測り、元の電流と抵抗後の電流の値と実際の数値を比較した数値が誤差値でいいのでしょうか? 本当に申し訳ないと思いますが、知恵を貸して下さい。

このQ&Aのポイント
  • ideapad c340-14apiのタッチパネル機能が突然使えなくなりました。
  • システムの詳細情報によると、このディスプレイではタッチ入力ができないと表示されています。
  • 以前はタッチパネルが正常に動作しており、タッチペンも付属されていましたが、どうして使えなくなったのか分かりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう