• 締切済み

心理学&臨床心理学のセミナーについて

すみません。 どなたか、心理学や臨床心理学のセミナーについて教えてください。 というのも、仕事で相手の気持ちを理解し提案するというアドバイザーの仕事をしていますが、最近になってクレームが相次ぎ、上司から相手の気持ちを理解できるようなセミナーに行ってこいといわれました。 自力で、ネットや雑誌で探しているものの、どれが短期間でかつ効果的なセミナーかわかりません。 相手の気持ちがわかるようなセミナーの情報についてどなたか知っていましたら教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

地域によって異なるかと思いますが、どの地方の情報がお要り用でしょうか? いずれにしても、「聴く」ことについてのワークショップに参加されることをお勧めしたいと思います。でも、「短期間でかつ効果的」は難しいかも・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 臨床心理士とは?

     臨床心理士という言葉をよく目にするようになりました。そこで、教えてもらいたいのですが、 1)どのような仕事の資格なのでしょうか?心理的なカウンセラーのお仕事ですか? 2)一般の人間と臨床心理士さんとでは、人のこころを理解する能力が後者の方が優れていると思っていいのでしょうか? 3)難しい資格なんでしょうか?  何も分からないので、何でもいいのでお教え下さい。よろしくお願いします。

  • やさしさと臨床心理士

    このあいだ仲の良い先生に、臨床心理士になりたい、と言ったら、 「お前には向いていない。お前は優しすぎるから相手にのみこまれてしまう。」 と言われてしまいました。信頼している先生の言葉だったので照れくさい反面、ショックでした。本当に臨床心理士にそういう感情は必要ないのでしょうか。 厳しい職業なのは分かっているつもりです。でも、いろんな精神的に辛い人の助けになってあげられるこの仕事に就きたいんです。よろしくおねがいします。 

  • 臨床心理士に求められる資質

    質問お願いします。臨床心理士になろうとしていますが、なれるのか悩んでいます。 私は、高校中退、そのあと入った通信制も行かなくなりました。(友達ができなくて学校にいられなかった) いろいろ自分のことを気にして、悩んでいた時期があったんで、どう生きればいいのか 悩んでいました。悩む中で、僕みたいに自分のなかで悩んでいて 先に進めなくなっている人に少しでも、前向きになってもらえないか。という気持ちが生まれ、 臨床心理士になりたい。と思いました。  今は、予備校に通い、バイトもいろいろやっています。 しかし、自分のなかに人は苦手というのがあります。臨床心理士という、まさしく 人と関わる仕事ができるのか。と、疑問です。 この人嫌いの念が、臨床心理士になるのに障害になるのではないか。  俺に臨床心理士をやる資格なんて一切ないんじゃないか。そんな思いです。 人とうまく接せない。いまは、接する必要がないというスタンスで生きています。(必要なら接します)人といても気を使ってあんまり楽しくないですからね。  また、僕は、友達がいないんで、人間の繊細な心の動きを読み取れる能力がないんじゃないか。とも思います。 改めて、質問内容です。こんな人間性ですが、臨床心理士を志してもいいでしょうか。 こういうことは臨床心理士に人に聞いたほうがいいですけど、 ここの方の意見もお聞かせください。    臨床心理士になる上で、大切なことはなんですか。 判断するのに、情報が少ないときは、追記します。よろしくお願いします。

  • 臨床心理士に類似の職種

    臨床心理士に類似の職種 臨床心理士の資格が無くても出来る類似の仕事にはどのようなものがありますか? 40歳が目前にして再び大学に入学して心理学を勉強して指定大学院を卒業して資格試験を受けるなどするには時間がかかりすぎるので現実的でないです。 営業職やコンサルティングも相手の要求を聞き出して、解決の糸口を探したり提供したりすることに共通していることあると思いますが何か違うのです。 恐らく売上・利益・効率が優先されている所かもしれません。 そして、何においても理屈・理由・根拠ばかり求められて、人間と人間の間の心の会話や心理という言葉や数字に洗わせられないものは不確定なものとして重要視されずに、データーという明示できるもののみ を重要視するという偏重する傾向にあるからかもしれません。(もしかして、今の自分の会社(上司)の考えだけ?) まぁ今の会社(上司)と考え方や物事の進め方の違いに進退を悩んでいることにも通じるのですが。 臨床心理士に似ている業務を行う職種というのはどのようなものがあるでしょうか? 40歳手前、男 経営学部卒業 営業職13年

  • 臨床心理士に振り回されているようで不安です

    お世話になります。30代の女性です。 私は過去にいじめや虐待を同時に受け、PTSDや対人恐怖、 全般性不安障害、睡眠障害を発症して苦しんだのですが、ここ数年の間に PTSDの方は少し寛解されてきました。 特に心理士に治療を施されたからではなく、自然治癒した感じです。 その代わり他の症状が異常に強くなってしまいましたが… (対人恐怖や不安障害、睡眠障害など)。 この一年病院で臨床心理士によるカウンセリングを受けてきましたが、 最近になって私と臨床心理士との間にはカウンセリングの目的が違うことが はっきりしました。私の方は、未だ根強く残る心的外傷を癒して頂くことが 目的だったのですが、臨床心理士の方はただデイケアへ参加させるための 足がかりとしてのカウンセリングだと思っていたようです。 双方の目的が食い違っているのではカウンセリングは意味のないものに 感じ、手紙に遠回しに「これまでありがとうございました。先生のご期待に添えず 申し訳ございません」という主旨のものを3枚に渡って書き、 私は心的外傷を癒すことをメインにした治療を受けたかったと話しました。 すると「では心的外傷を治す方法をメインにしましょう」と軽く言ってきたのです。 私が「どのような方法でですか…?」と聞くと、「ええと…。例えばこんな感じに、 ○○さんがご自身の気持ちを紙に書いてくれたりすれば…」との返答でした。 私としては、PTSD(心的外傷)の治療は認知行動療法などが有効なことであることを 知っているためどうにもこの臨床心理士の言い方には引っかかるものを覚えました。 また、前回のカウンセリングで私は臨床心理士に酷く責められたのです。 アルツハイマーの父親に暴力を振るわれかけたのですが、そのことを告げると 険しい顔をして「それはあなたが悪いですよ。親御さんはあなたの生活の 面倒を見てくれているのですから何か言われたりしても逆らってはいけません」などと 言われました。もっと色々と言われたのですが、ショックのあまり忘れてしまいました。 ただ、虐待されていた頃に父親から頭を思い切り殴られたりしていたため 私にとってはそれがフラッシュバックしてしまって大変に辛い出来事だったのです。 そのことを、臨床心理士はまるで理解していませんでした。 臨床心理士への信頼がいまひとつ足りないこと、 また、本気でPTSDへの治療を行うのであればそれは 軽はずみで中途半端な気持ちでしてはならないこと…。 身体の病気でいえば、技術が足りなくて手術を途中までしか できないような未熟さを感じるのです。 「次回までに心的外傷の治療をメインにするか考えてきてください」と 言われましたが、私としては正直なところ未熟な治療など 受けたくありません。 角の立たない断り方はないでしょうか? 本当に困っております。どうかお力をお貸しくださいませ。

  • 精神保健福祉士と臨床心理士

    こんにちは。 見ていただきありがとうございます! わたしは将来、心理学を学び、カウンセリングするお仕事をしたいと考えています。 わたしの考えるカウンセリングとは患者様のお話を聞き、少しアドバイスをし、患者様に前向きな気持ちになってもらうようなものだと思っていました。 しかし、取る資格によってカウンセリング内容が異なることを知りました。 精神保健福祉士と臨床心理士、カウンセリング内容はどう異なりますか。 また、わたしが思っているようなカウンセリング内容に近いのは、やはり臨床心理士にならないとできないのでしょうか。 教えてください、お願いします。

  • うつ病経験者でも臨床心理士の適性はあるのでしょうか?

    うつ病経験者の25歳女性です。 最近臨床心理士の資格を取るため、大学院にいこうか考えています。 19歳の時に、人を信じられなくなり、また結核にもなり(これはもう完治しました)、集団でいることが苦手になりました。母親からも色々言われ、うつ病になりました。 何度か病院に行き、薬をもらい、実家も離れひとり暮らしをして、ここ1年位は安定しているので、病院にも行っていません。 しかし、うつ病経験者は何度かまた発病するということを聞いたことがあります。 最近気分が落ち込むことがあるのですが、けど、これは以前までではないので大丈夫だと思っています。 うつ病経験者でも臨床心理士の適性はあるのでしょうか? 私は、自分の時間をもてることや、一人になれる空間があること、長期間集団に属さなければ、発病しないと思うのですが。 私は人の気持ちや考えていることに敏感に気づきやすいそうです。 自分がうつ病を経験して、臨床心理士の方とお話をして、安心して涙が止まらなかったことがあり、しかし、自分に適性があるのかどうか分かりません。 うつ病経験者でも臨床心理士としてやっていくことができるのでしょうか?

  • 臨床心理士かつ看護師

    以前大学院で途上国に留学して、児童売春の女児たちと話したり実況を見たりしたことから、精神医学に転向するために、大学院を退学しました。現地語を話せる海外からの医師はなく、心のケアは放置されていたのと、彼女たちは同時に身体的病(感染症など)にかかっていることが多かったからです。しかし、両親が医学はダメ、心理ならよいというので、学費を貯め、学部(編入学)は卒業したものの、(心理の世界でその国=アジアの最貧国です、の言語が使えて文化・歴史等の知識のある人間は世界でもほとんどいないから、がんばりなさいと、恩師には言われましたが)、臨床心理士は収入不安定です。当該国の通訳・翻訳のほうがはるかに収入になります。  しかし、結婚することになり、夫の収入に加算することを考えればそれでもよいのですが、夫は再婚で二人の子どもの養育費を払っています。それでも困らないだけの収入のある人ですが、昔から「ケア」に関心があり、重症患者専門の小児病棟で6年ボランティア、売春遺児の保護施設でのボランティアなどをやってきて、看護師の働く姿は見てきました。今は、ヘルパー2級の資格を要する仕事(食事介助、下の世話、入浴介助、衣類の着脱等々)を、私自身は行っていました。忙しい看護師たちに変って、「遊び相手」もやりました。看護師の仕事に抵抗はありません。ただ、看護師は非常に忙しいので、心のケアまでする余裕がないのも見てきました。本当にやりたいのは心のケアなので(?)ですが、今後の生活を考えると、収入が確実な看護師資格を取得し、小児科や精神科での看護師をやりながら、ある程度いろいろなことが見えてきたら、通信や社会人対応の大学院で臨床心理士資格を取得しようかと思うのですが、心理の専門、看護の専門(学士は余裕があれば考えます)、相互にメリットはありますでしょうか?夫の前妻の子の気持ちを考えて、私との子どもは考えていません。夫は養育費のみで借金等はなく、貯金もあります。私も通訳・翻訳(英・仏・中・現地語)で生計を立てられるので、金銭的には困らないのですが、それよりも、生き甲斐としてどうか、考えたいのです。現地語ができる臨床心理士は、 現地ではかなり重宝されそれなりの収入が得られますが、職業柄、日本で仕事をしている夫と長期間離れることになり、最もやりたい仕事ながらあきらめようと思っています。ご意見お聞かせください。  事情により晩婚で、私は現在39歳、夫となる人は47歳です。

  • 臨床カウンセラーになりたい

    現在大学3年生・女子です。 いろんな職種の就職セミナーなどに参加するうちに、心理学という学問に非常に興味を持ちました。 で、調べたところ、心理学系の職種には大きく分けて 大学院まででて取得する臨床心理士と 専門学校などで取得するその他の資格(心理カウンセラー・スクールカウンセラーなど) そして公務員の心理職があることが分かりました。 まだ国家資格がないようなので、臨床心理士が一番権威ある資格のように思えましたが… (そして狭き門で、就職もほとんどなく、とても食べていけるような職業でないことも分かっています) でも、私はカウンセラーに強い関心があります。 今の大学を卒業したら、心理学科に編入して、(何年かかるかは分かりませんが)将来は大学院まで行って 臨床心理士の資格をとりたいとは考えているのですが 今のうちは専門学校にも通い、カウンセラーの資格をとりたいと思います。 で、質問なのですが… どこのカウンセラー養育講座に参加するのがよいのでしょうか? 調べたら、沢山あって、どこの講座が良いのか分かりません。 できれば、資格取得後に、ボランティアでも良いので仕事を紹介してくれるような大手が良いです。

  • 臨床心理士ってダメなの?

    私は臨床心理士を目指し、大学院の修士課程で勉強し始めた主婦です。 私の子どもは発達障害児で、ある発達障害の団体の支部に、その障害を持つ親を主体とした勉強会を立ち上げました。 私はその会の代表者の一人として数年間活動してきましたが、昨年1年ほどの間、親の介護と自分の大学院受験のため活動にあまり参加できませんでした。 今年度になって活動に戻ると、なんとなく他の代表者の態度に棘を感じるようになりました。 ”せっかく自分達がリーダーになれる番なのに、何しに戻ってきたの?”というところなのかもしれません。次期の会の代表のポジションを巡って次々のイベントを企画し自分の実績を立てようとしているような感じです。企画の打ち合わせも表面的に協力し合っているようですが、自分の有能さをアピールするように牽制し合っているように見えます。 たぶん、私が専門職としての資格をとるための一歩を踏み出したことも、彼女達の気持ちをイライラさせているのでしょう。自分達の聞きかじったような知識で「○○療法や△△教育については講習会にも出ていて自分の方が良く知っている。臨床心理士なんてなったって、発達障害児の支援になんか何の役にも立たないわよ。臨床心理士の資格なんて取ったってダメだと言ってくる人までいます。(その○○療法とか△△教育って臨床心理の分野なんだけどな・・・) 彼女達は確かに、障害者団体の支部のために莫大なエネルギーと時間を割き、献身的に活動をしています。(自分もかつてはそうでした)活動に対する金銭的な報酬はなく、ただ会員の感謝や協会のなかの表彰があるのみで、無償の奉仕をしています。 あまりそこに傾倒すると、その小さな世界で集団をコントロールできる万能感のような錯覚に陥ることが多く、代表者としての立場を手放せない無意識の依存のようなものが始まるようです。その小さな世界の中に留まっている限り、自分の「有能さ」と「正しさ」、みんなのために「無償で頑張っている自分」を実感でき都合が良いのです。 それでも、一度その小さな世界から一歩踏み出してみると、そうした活動は社会的になんら評価されないことに気づかされます。また、基礎的な理解が抜けている知識は、自分に都合の良い所だけを取り入れたいい加減なものです。彼女達も薄々は気が付いているのでしょう、絶対にこの団体以外の施設や法人でのボランティア・支援活動はしません。 私は、そうしたものから既に距離を置き始めていて、たぶん彼女達の無意識的「正しさ」や「万能感」を脅かす存在なんでしょう。それでも、そうした自分の都合の悪い現実を直視することに「抵抗」があるのでしょう。それが、私に対して「臨床心理士なんかになったってダメなんだから。臨床心理士なんて発達障害児の支援には役に立たない」という言動として現れているのであろうと解釈しています。 私は、臨床心理士になるのを止めるつもりはありませんが、彼女達といると、そのピリピリした空気を感じてあまり良い気持ちはしません。 こうした状態が続くと、本来は精神的に弱って困っている会を頼ってくる母親のために開いている会であるはずなのに、運営委員の自己実現の場のようになって会の雰囲気事態も悪くなるような気がします。 私は、会に参加しない方が良いのでしょうか。 私は会の運営者にこだわるつもりはありませんが、(資格を取得したら当事者家族であることとは距離をおきます)修士論文を書く際にフィールドを提供してほしいという気持ちもあって、関係を絶ちたく無いというのも本音にあります。

このQ&Aのポイント
  • 仕事中にミスをすると不安になることはありますが、それだけでクビになることはありません。一度もクビになると言われたことがなく、上司からも特に指摘を受けていないのであれば、心配する必要はありません。
  • 上司が私の仕事ぶりに不満を抱いているかどうか気になることもありますが、自分で勝手に悪いように思ってしまうことは避けましょう。あまりにも頻繁にミスをしていたり、業績に大きな影響を与えている場合には、上司から指摘や改善の提案を受けることがあるかもしれませんが、クビになるまでの大きな問題にはなりません。
  • 自分自身に自信を持ち、仕事に取り組む姿勢が大切です。ミスを繰り返さずに真剣に取り組んでいることを上司に示せば、不安は解消されるでしょう。もしもう少し自分の仕事ぶりに自信を持ちたい場合には、上司とのコミュニケーションを活発にし、フィードバックをもらう機会を増やすことをおすすめします。
回答を見る