• ベストアンサー

言葉についての考えが浮かびそうなサイトを教えてください。

言葉について自分なりの考えをまとめてくるという課題があるのですが、あまりにも範囲が広すぎると思うので、何か言葉についての何らかの考えが浮かびそうなwebサイトを紹介してほしいのですが、何かオススメありましたら教えてください。 先生は、例えば子供がこんな感じで言葉を覚えていくと思うとか、方言はこうして出来たとか、若者言葉はどうしてできるの?とかそのようなことを言っていました。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

アメリカに38年半住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 私もスピーチなどを頼まれて漠然としたテーマしかもらえないときがあります。 空手について1時間話してください、と言われても空手について一時間でまとめる事は出来ませんね。 聞く人のカテによって一時間分の事を話せばいいわけです。 何が聞きたいのかは主催の人にヒントをもらえばいいだけのことです。 課題がある、と言う事は、その課題について「まとめる」と言う事ではないのです。 まとめるとなると「広すぎる」と言う事になり、一時間じゃ無理だ、と言う事になるわけです。 何から始めていいのか迷うわけです。 言葉についてまとめるのではなく「言葉に関した何かについて」で良い、と先生は言っているのですね。 ですから、言葉に関してであればなんでもいいわけです。 先生が出した例などはいいものだと思いますよ。 課題の絞りに時間をかけるのではなく、さっさと自分のテーマを決めてしまうのです。 これがコツなのです。 何でもいいから、と言ってくれているわけですから、時間をかけて選び出しても誰もすごいとは言わないでしょう。  テーマをまず決めてしまうのです。 方言についてならそれでいいと思いますよ。 そしてそれから方言について検索していくなり先生もいっているように「自分なりの考え」をまとめて行けばいいのです。  学説を作り出すと言う事でもないわけですし、もっと軽い気持ちで自分の考えを表現すればいいだけのことなのです。 日本では自分の考えを持つと言う事について「臆病」ともいえる傾向があると思います。 多数決に便乗する事が正しい事と思い違いしているとも感じるわけです。 方言について、方言は保持するべきだと思うならそれについて書けばいいのですね。 方言は捨てるべきだと思うのであればそれなりに書けばいいのです。 また、日本には東京弁と関西弁の二つの標準語があるとするか、関西弁を方言とするか、と考えると、ちょっと待てよ、方言って偏見的な考えでもあるのかな、と感じるかもしれませんね。 そうであればそれについて自分の考えを発展させていけばいいのです。 ほかの人がサイトでこう書いているから、なんて考えそれをコピペしたって自分と言うものを作り上げていく事は出来ないでしょう。 関西弁は方言か? 私なら書きたいですね。 400字で50枚はすぐ書けるのではないでしょうか。 なぜなら私自身このことに関して感じる事があるからなのです。 そして、それをそのまま文字にすればいいと先生は言っているからです。 河内弁は関西弁の方言? なんかも含まれるかもしれませんね。 関西弁にはいくつかの方言がありそれはこう違うなんていう自分の持っている知識から書いてもいいと思います。 もっと拡張して、中国語の方言は方言ではなくまったく違うレベルの広東語・上海語なのではないだろうか、朝鮮語と日本語のつながりは? 朝鮮語と日本語は中国語の方言? デンマーク語はドイツ語の方言? ポルトガル語はスペイン語の方言? スペイン語はイタリア語の方言? など世界に目を向けたり、国内に戻って、訛りと方言の違い、なぜ関西弁、京都弁、東北弁は東京人にも分かるけど広島弁や名古屋弁は分からないの?などマスコミによる影響についても書けますね。 沖縄弁は本当に方言? それとも沖縄語? 方言と言語の違いなど少し難しい課題にも持っていけますが、「私の思うには」と言うだけでほかの学説等を無視する事が出来たり、ほかの人たちの考えを調べたりする事を避けることが出来るわけです。 まず、書き出す事です。 何でもいいのです。 一旦テーマが決まればそれに関して思いついたことをどんどん箇条書きにしてでも書き出すのです。 そして、それについては考えないこと、に徹底して、次のことを考えるのです。 どれだけの時間があるか分からないですが、提出日から逆算して最後の二日ばかりをまとめ・清書に使う、最初の4日を箇条書きだしに使うなど自分で「予定」を決めそれにそって作業をしていくわけです。 つまり、材料探しなのです。 方言の方ってなんだ?と思いついたので書く事にもなるかもしれませんね。 それでいいのです。 後になって書く必要がないと決めれば削除してしまえばいいのです。 作業予定を書いたものを机の前に張り、小さなノートをいつも携帯しふと思ったことをいつでもどこでもかけるようにするのです。 通学中、デート中、トイレ中、そして就寝中でもかけるようにしておくわけです。 高いお金を出して買わなくてもいいのです。 広告の裏面とペンがあればそれでいいのです。 そして、一日が終わるときにでもワープロ・コンピューターをふんだんに使って箇条書きにしておけばコピペも出来るし添削も簡単ですね。 これでいかがでしょうか? 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

glittering_days
質問者

お礼

こんにちは。 回答ありがとうございます。 回答を読ませていただいて、心を揺さぶられました。 書く前にかなり悩んでしまう自分にとっては、この回答は凄く強い後押しになりました。 それに、確かに日本人はあまりにも強い独自の考えを持つの嫌いますよね。帰国子女や外国人の会話を聞いていると凄く分かります!! GW中ずっとどんな内容にしようか考えていたら、頭がもやもやしてたんですけれど、これで少しは前進できそうな気がします。本当にありがとうございました。まだ、もしかしたら、補足を入れるかもしれないので、回答を少し締め切るのを後にしますが、よろしくお願いいたします。 本当に、丁寧かつ親身に回答していただいて本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

ええと、あなたの質問の範囲が広すぎやしませんか。とりあえず、「言葉」をインターネットのお好きな検索エンジンで検索してみてはどうでしょう。例えばgooで検索すると、「ウィキペディア」や「はてなダイアリー」の言葉に関する項目がヒットするので、何かのヒントになるはずです。 また、範囲が広すぎるのが問題なら、先生が提案なさったテーマのいずれかを選んではどうでしょう。例えば、「言葉の発達」を検索すれば子供が言葉を覚えていく段階について解説しているサイトがいくつかヒットするし、「方言」「方言の成り立ち」「若者言葉」といったキーワードをそのまま検索しても、やはりいろいろとヒントになるサイトがヒットしますよね。 もう少し考えがまとまって、それでもまだ疑問があれば、「ここまで進んだが、ここがわからない」という感じで補足するなり、再質問してはどうでしょうか。それでは、課題、がんばってくださいね。

glittering_days
質問者

お礼

こんにちは。 回答ありがとうございました。 そうですね。一度、検索から始めてみるのもいいですね。 いいアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 言葉について

    こんにちは。前から意見を聞きたいと思うことがありますので質問いたします。気軽に意見を述べていただけたらと思いますのでよろしくお願いします。 世間では若者言葉(とします)が乱れているとマスコミを通じて聞きますが方言はどうなのでしょうか。 私は関東甲信越地方の一番北の県に住んでいますが、方言がひどく意味不明なこともたまにあるのです。特に騒音のある環境で方言で話されると理解困難です。 方言についてはマスコミは伝統文化等といい寛容な態度ですが 若者の言葉については言葉の乱れ、日本語の乱れ等とバッシングしかないのは不平等と思います。 恥を忍んで実例を述べます。 標準語:よいです/そうしたら/ありえません 若者言葉:いんじゃね/そしたら/ありえね~ 方言:いいすけにやれ/しぇば/そつけなことねーわや 何故に、若者言葉のみ非難されなけれればならないのでしょうか。 小さい子供を「つっつぁ」(もはや記述するのも困難)と言いますが 「つっつぁ」と「ピッツア」は、どう違うのでしょうか。 東京から新幹線でわずか2時間、非常におかしな言葉を話す人々が多いです。乱れて回復困難です。

  • アメリカ人の若者言葉に関する本、または、サイト。

    アメリカ人の10代や20代の人達が使ってる若者言葉について、知識や理解の得られるオススメの書籍、またはサイトを教えて下さい。

  • 「言葉」を紹介しているサイト

    ちょっとあいまいなお願いかもしれませんが、 ・普段の会話では使わない、ちょっと難しい熟語 ・使うとお洒落かもしれない横文字 などを紹介しているサイトがあったらご紹介いただけないでしょうか。  「文章を書く上で少し高尚な感じを出す」  「バンドの曲の詩を書く上で自分の言葉を増やしたい」 と思っております。

  • 若者言葉

    近年、若者言葉が広まっていることは、私も耳にしていました。 過去を顧みると、昔から若者言葉と言う概念自体は存在したようです。 時代によって人は言葉を作り出し、作り変えを繰り返して進化(或いは退化でしょうか)してきました。人間が人間である限り、或いはこの繰り返しは続くのかもしれません。 ただ、近年の若者言葉には少し危機感すら覚えられてなりません。 若者言葉に代表される「きもい」や「うざい」は、もはや全国的に遍く使用されている言葉です。もしかすると、小さな子供はこれを本来の言葉だと解釈し、誤って認識してしまうかもしれません。 出し始ると際限がありませんが、さすがに日本語が乱れすぎだと思います。 私自身、正しい日本語が使えているのかと言われれば、使えていると自信を持って断言することはできません。この文章中にも、誤った日本語があるのかもしれません。 ただ、日本語は日本にしかない文化です。日本人の日本人たる所以です。 私は、日本語を美しいものだと思っていますし、誇りを持っています。 独り善がりな考えなのかもしれませんが・・・。 皆さんは若者言葉について、どう思いますか?

  • 長野県の方言について質問です。

    長野県の方言に「ずくが出ない」とありますが、 言い方を変えて「ずくが出ん」とか「ずく出ん」と言ったりしますか? 「今日はずく出んわ~」など若者言葉っぽい感じですかね…

  • 若者言葉について・・・

     最近ニュース等で「言葉の乱れ」についていろんな人が意見しているじゃないですか。皆さんは俗に言う「若者言葉」についてどういった考えを持っているのか教えてください。 ちなみに僕は、そんなに乱れていないと思うのですが、(やはり自分もそういった言葉を使うからですね)皆さんはどう思いますか?(できれば性別、年齢を書いて返答してくれるとありがたいのですが)とにかく回答の方よろしくお願いします

  • 韓国語と北朝鮮の言葉は?

    子供の質問ですが、韓国語と北朝鮮の言葉は同じなのか、ちょっと方言的に違うのでしょうか?テレビで見ると違う感じがしますが、ご存知の方教えてください。

  • 表現と言葉 

    私は受験生で今度某大学のAO入試を受けます。 その入試でプレゼンテーションをしなくてはいけないのです。 そのプレゼンテーションの課題が「表現における言葉の重要性」です。 決まりとして自分だけの考えではなく参考文献やインタビューなどを元にプレゼンを組み立てる というのがあります。 自分の中に表現における言葉の重要性の考えはあるのですが参考文献が見つからないのです。 ・どのような内容のプレゼンをすればいいのか ・言葉における表現の重要性とはなにか ・この課題にぴったりな参考文献 など皆さんの意見を聞きたいと思い書き込みました。 よろしくお願いします。 ちなみに心理学科を受験します。

  • 私は保育士6年目になります。それなのに、何にでもすぐにイイ考えが浮かん

    私は保育士6年目になります。それなのに、何にでもすぐにイイ考えが浮かんできません。他の先生方(ベテラン)は、さすがという程に、色々な考えが出てきます。初めての0・1歳児で どんな風にしたら子どもたちがやりやすいのだろうと考えるんですが浮かんでこなく聞いた所で「先生は何年目?」と聞き返られちゃいます。どうしたら、考えが浮かんだりしますか? とにかく自分で考えなさい!というのが先で本当にわからなくて聞いているのに答えてくれないのは私がただ甘えているだけなのでしょうか?

  • 好きな言葉

    皆様の【好きな言葉】を教えて下さい。 私は、「これで、いいのだ!!」という赤塚 不二夫先生の言葉が大好きです。 【目の前に起こっていることは、今現在、あなたに必要なことだから、神様が与えて下さっている試練・課題なのです。目を背けないで、直視して、現実を乗り越えて行こう!!】と捉えています。 言葉は人間を励まし、時には大きな力を与えてくれます。 皆様にとって、忘れられない言葉、自分を支えてくれる言葉を教えて下さい。 御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。