• ベストアンサー

世界史と英語の復習について 受験勉強

世界史は教科書→確認の書き込み式の参考書、英語は参考書をやっているのですがどのように復習するのが効率がいいのでしょうか? 世界史など教科書の最後までやってからまた読み直しても最初の方は忘れてしまってそうで不安です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyaikeru
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.1

某有名予備校で講師のバイトをしている大学生です。 自分は地歴じゃなく数学を取った私文だったのでアドバイスは英語になりますけど、様は理想は、間違えた部分がテストの時に頭に浮かんでくる、状態だと思うんですよ。 模試なり定期テストなり受験本番なりで「これなんだったかな・・・やった事ある気がするけど・・・」位の復習は正直意味がありません。「あっ、これは問題集のあの部分の応用だ!」に到達する必要がありまして、そこまで達するには常に間違いの部分、もしくは重要な部分に気を配る必要があります。 例をあげると英単語を覚える場合、1つの単語を1日に30個書いて終わりにするよりは、10個を3日続けた方が遙かに頭に残ります。つまり1日で完結する様な事はせずに同じ部分を定期的に復習(解き直す)するのが良いと思います。 ちなみにバイト先では生徒に常に授業開始直後に今までの復習テストをやらせて忘れないようにさせてます。

x-12345-x
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.2

こんばんは 復習は、忘れそうだけど忘れていない、というところで行うのが一番効率的です。 もし、3日で忘れる人なら、3日勉強1日復習のサイクルで進めるとよろしいと思います。

x-12345-x
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 世界史 大学受験

    私大文系志望・浪人です。 世界史の基礎が全くないので教科書(山川)を勉強しているのですが、新しい所を勉強する前に、昨日やった分の復習・一週間前にやったところの復習も勉強しているので全然進みません。 一章の三分の一~二分の一ぐらいです。 その後に確認用のノート(山川)をやっています。 覚えるときは読んでいるだけだと覚えられないので、書いて覚えているのですが、復習するときも書いて確認→ノートをその範囲分全部解きなおしています。 英語も勉強しなければならないのに、今の状態だと世界史を勉強している時間の方が長くなってしまいます。 効率の良い世界史の復習などあったら教えてください。

  • 世界史の勉強方法について 大学受験

    今、山川の教科書を使って勉強していて、太字から細かい語句まで全部覚えるために教科書をコピーしたものを緑色に塗って赤シートで隠して覚え、その後に山川のノートで復習しているのですが最近時間はかかっているのに全然進んでいないことに気がつきました。 みんなこんなものなのでしょうか? 最初から細かいところまで覚えようとしないで、教科書でおおざっぱな流れを掴んでから山川のノートをひたすら解いて重要語句を暗記し、最後まで終わったら細かい語句などを覚えるほうが効率いいような気もしますが・・ アドバイス下さい。

  • 世界史の勉強法

    2ヶ月後に大学入試を控えていますが、世界史の成績が一向に伸びず悩んでいます。 4月から、国語、英語は共に偏差値70前後まで伸びたのですが 世界史の偏差値は50に乗ったことがなく、かなり足を引っ張っています。 残り2ヶ月、国語、英語、小論文の過去問演習等も並行して進めなければいけません。短期間で効率の良い勉強法はないでしょうか…? 因みに、現在持っている参考書は 山川の教科書、用語集、書き込み教科書、書き込みノート上下、実況中継シリーズ、図説タペストリー、Z会の一問一答 皆様の回答を参考にさせてください。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 大学受験 世界史の勉強の仕方

    世界史の暗記のいい方法を教えてください。 僕は高2です。受験に備えて、学校の授業でやったプリントを定期テストみたいに覚えだしたのですが、今までの定期テストみたいに短い範囲じゃなく、忘れてしまったり混じってしまったりしてちょっと悩んでます。書き込み式の教科書みたいなものを買って勉強したほうがいいでしょうか? できれば世界史は得点源にしたいので、皆さんの意見や経験を聞かせてください。その際使用した参考書とかも教えてほしいです。 あと僕の志望大学は神戸大学です。 よろしくお願いします

  • 英語と世界史 どこまで対応できるか 受験

    受験生です。 世界史は今教科書を勉強しているのですが、教科書を完璧にしたらどこの大学レベルまで対応出来ますか? わかからない単語などは山川の用語集で確認して、教科書の後に山川の世界史研究ノートで確認しています。 教科書が終わったら、タテの繋がりを確認して問題集をやろうと思っています。 センターは教科書からしかでないと聞いたのでセンターは平気かなと思っているのですが・・・ MARCH当たりは無理でしょうか? 後、英語の単語帳はターゲット1400が家にあったのでそれをやっているのですが少ないですかね?; 世界史同様どこら辺まで対応できるか教えてください。

  • 世界史の勉強法を教えてください

    世界史の勉強法に悩んでいます。 高校2年生で、割と世界史は好きなほうで、早慶などを視野にいれています。 そろそろ受験勉強をしなければと思い、いろいろ調べてみましたが何からやればいいか迷っています。 一応学校の教科書の詳説世界史(山川出版)を読み始めましたが、全然入り込めなくて読んでいて不安になります。しかも、これを全部読み終える自信がありません。 ナビゲーター世界史B(山川出版)などを買おうか調べてみましたが、教科書の延長線上と書いてありそれを買って勉強を続けていけるのかも不安なところです。 友達が参考書を読みながら自分でノートにまとめていると言っていましたが、私はあまり効率のいい方法だとは思いません。 まだまだ受験への意識が足らず、あせってくればやると思いますが世界史は余裕を持って取り組みたいと思っているので、回答のほう宜しくお願いいたします。

  • 世界史の勉強方法について 受験

    受験生です。 世界史を勉強しようと思っているのですが、基礎が覚えられていないので教科書(山川出版 詳説世界史)から勉強しようと思っています。 教科書を覚えるにはどの様な方法が一番効率がいいのでしょうか? ひたすら読む、ひたすら書く・・・など覚え方にも色々な方法があると思いますが、皆さんがやっている・た勉強方法を教えてください。

  • 中学英語の復習を短期集中でやりたい

    高一男子の長男のことです。 中学の頃から英語の理解がいまいちです。 国立大学進学を希望しており、普通科高校に通っています。最初の学力テストで英語の成績がさっぱりでした。他の教科は学年平均以上ですが、英語が大きく足を引っ張っている状態です。 そこで中学英語の復習からやり直したいのですが良い方法がわかりません。 何か効率的な方法があれば教えてください。 ただし、自分で管理してコツコツやるのが苦手なタイプなので、ある程度のフォローがある方が良いです。 よろしくお願いします。

  • 勉強の復習について

    勉強の復習の仕方について教えてください。 まず、私の復習の仕方について記したいと思います (1)例えば英単語100個を覚える (2)翌日に覚えているかチェックする。覚えているものは(3)へ。覚えていないものは、覚えるようにして翌日にチェックする。例えば、英単語100個の内、40個覚えていなかったとして、翌日にチェック。そのうちの20個覚えており、残りの20個はまだ覚えていなかったら、その覚えていないものは、また翌日にチェック。覚えているものはもうチェックしないというように覚えるまで繰り返す。 (3)、(2)から一週間後に再び覚えているのかチェックする。覚えていなかったら、覚えるまで(2)のようなことを繰り返す。 (4)、(3)から一カ月後に再びチェックする。 これら(1)~(4)まですると、短期記憶から長期記憶へと変わり、仮に忘れたとしても潜在的には覚えているので一度復習をして刺激してやればどんなに時間がたとうが、思い出せて、その記憶の保持期間も2、3週間ぐらいもつと思うのですが、不安に思うことがあります。 それは、(4)以降も定期的に復習した方がいいのか?仮に復習したほうがいいのであれば、その復習する期間は、 (4)から数えて一か月に一回ぐらいがベストなのか、 (4)から数えて三か月に一回、半年に一回といったぐらいでいいのか どちらの方が効率的なのかよくわかりません。そしてこの問題は限られた時間の中で成果を上げなくてはいけないのであればきわめて重要な問題です。 一か月に一回ぐらいのペースで復習した場合、復習以外にも、新しいことを勉強しなくてはならないので時間がとられて思うように学習が進まないのではないかという不安があります。 かといって、三か月、半年に一回ぐらいでは、忘却率が大きいので一回の復習に時間を取られすぎるところがあるのではないかという不安もあります。 それともう一つの大きな疑問があります。勉強というものは究極的には試験当日に今まで覚えていたものをアウトプットする機会であり、試験当日に今まで勉強した内容を覚えていればそれ以外の日は覚えていなくてもかまわないと思います。ですから極端なことを言ってしまえば、出題問題がたった10個の漢字であればテストの一週間前から毎日覚えれば100点は取れてしまいます。ですが試験範囲は膨大であり、そんなことは不可能です。膨大な範囲を試験の一週間前から、復習もなしに一度見聞きしたぐらいでは頭に定着しないからです。ですから膨大な範囲を分散し、勉強し、復習して頭の中に叩き込む必要があり、長期的に勉強しなくてはなりません。 上記に書かれてある(1)~(4)の復習をすれば、一度復習すれば記憶の保持期間はだいたい二、三週間持つと考えています。 そこで疑問に思ったのが、例えばの話。二年後にテストがある状況で、最初の時期に覚えたものはその後も継続して常に覚えている状態をキープすべきなのか(上記でいうところの(4)以降も一カ月に一回ペースで復習をする)。それとも、上記の(1)~(4)の復習システムを使えば思い出せないだけなので、勉強した後時間がたったとしても、一度復習すれば記憶の保持は二、三週間持つと思われるので、試験の2カ月前に二回ぐらい復習すればいいのか? 常に記憶しなくてはいけないと考えるのであれば、その復習回数は膨大で時間も大幅にとられて非効率的だが、記憶の保持期間を延ばすためにも復習は定期的に行うほうがいいと考えるのか? どちらがいいのでしょうか? かなり抽象的でわかりにくいところが多々見受けられる思いますが指摘され次第、その都度補足したいと思います。 みなさんはどのように考えますか?勉強に関しては個人差があると思いますが、客観的に見て私のやり方に間違いがあるのであれば指摘しもらいたいです。みなさんの意見お待ちしております。

  • 英語のリスニングの復習の勉強法について

     英語のリスニングを勉強する方法に少しとまどっています。一度きいたものを復習する際にどのようなやり方がよいのかと言うことです。英語のスクリプトや問題の答があるものを活用すれば、それらを確認した後で、2度、3度聞いたとしても、1度聞いたことがあるものだし、1度、文字で内容を確認しているので内容が頭に入っていると、リスニングの復習にならない気がしてしまうのです。  そこで、みなさんから効果的なリスニングの復習の仕方についてのアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。