経済の語源と現在の意味について

このQ&Aのポイント
  • 「経済」とは、晋代の書「抱朴子 外篇」にある「経世済民」が語源であり、国を治め民の乱を静めることを指しています。
  • 「経済」という語が日本で「economy」という意味で使われ始めたのは、明治以降の時期です。
  • 「経済」という意味になった背景には、近代化と国際化が進んだことによる社会変化が関係しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

「経済」の語源と現在の意味(economy)について

はじめて質問します、トムヤンという者です。 もし、過去に出されていた質問だったらすいません。 質問事項は、 ・「経済(あるいは経世済民)」という語が初めて使われた日本の書物は何か ・「経済」という語が、日本で「economy」という意味で使われ始めたのはいつ頃か  (明治以降?) ・また、何故そういう意味になったのか の3点です。  「経済」の語源について調べていたのですが、晋代の書「抱朴子 外篇」にある「経世済民(国を治め民の乱を静める)」であることはわかりました。また唐代の書「殷浩伝」にすでに「経済」という語があるのですが、これが「経世済民」を略したものなのかどうかは、決定的な資料がないためわかりませんでした。  そういった流れで、今回、別の視点から研究してみようということで、質問させていただきました。  何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

「経済(あるいは経世済民)」という語が初めて使われた日本の書物は何か >  江戸時代の学者太宰春台(1680-1747)の「経済録」です。 「経済」という語が、日本で「economy」という意味で使われ始めたのはいつ頃か (明治以降?) >  慶応3(1867)年4月に神田孝平が英人イリスの「ポリチカル・エコノミー」を重訳した「経済小学」という本です。 また、何故そういう意味になったのか >  蘭学を勉強していた神田孝平は経済の究極の目標は国を富ますことであり、国民を救うことだということで、太宰の経済が頭に浮かんだのではないでしょうか。

参考URL:
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/t-shinya/yowa56.html
tomyan
質問者

お礼

返事が遅れてすみません。 神田孝平という方の情報は初耳で、そこからある程度進めることが出来ました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 経済学に関する事項でまちがいはどれか

    1、経済学は、人類社会がそれを必要としない日が来ることを究極の目的とする学問である。 2、経済学の原義、ポリティカル・エコノミーは、都市国家ポリスお家政学と言う意味である。 3、経済学とは、個人が金銭的に豊かになる方法を検索する学問である。 4、経済学と言う言葉は、古代中国の経世済民という言葉を由来している。

  • 「たらい回し」の語源について

    「たらい回し」を辞書で引くと、「ある一つの物事を次々に送り渡すこと」とあります。 ところで、最近良く見かける日本語関係の書物には、「たらい回し」の語源として、「足でたらいを回す曲芸」と書いてあります。 しかし、それが前述した意味とどう結びつくのかはどこにも書いてありません。 これを「語源」と解説するのには不充分であると不満に感じているのですが、それはさておき、何故その曲芸が前述の意味になるか、ご存知の方はお教えください。

  • マスターベーションの語源は?

    マスターベーションの語源(意味)ってなんですか? あと、どうして日本語で自慰行為っていうんですか?

  • 「息災」の意味(語源)について

    よく「無病息災を祈願して」とか「お蔭様で息災で」とかいいますね。この息災という言葉の語源をご存知の方いらっしゃいましたらぜひお聞きしたいのです。 「無病」はよくわかりますが、健康とか平穏でとか言う意味になぜ「息災」なのか。そもそも「息」の「災」と書くので何かしら「災」にはよくない意味が含まれているように思います(昨年は「災」の年でしたし)。 日本語の教養を深める意味で、ぜひ教えてください。

  • 「手当て」の語源

    日本語でけがや病気の処置を意味する「手当て」の語源は、よく打ち傷や腹痛とかのときに患部に手のひらを当てたのが語源であるという話を聞きますが、本当なのでしょうか? どこを見ても「~であると言われている」のような又聞きばかりで困っています。又聞きではない情報源 (語源が調べてある辞書など) がありましたら教えてください。

  • 「パニック」という言葉の 語源 意味 その他何でも「パニック」に関すること訓えて下さい?

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか。 「パニック」という言葉はすでに日本語として定着していますが。 「パニック障害」という「病気」のパニック の意味に「思うことがありまして」。 「パニック」という言葉の 1)語源 2)その他の意味 3)役に立つこと何でも 訓えていただけましょうか。 要領の悪いご質問ですみません。

  • 「おざにだす」の意味、漢字、語源など

    昔、幼稚園児の頃、よく祖母から「この子はまだ小さいので、『おざにだす』ことはできない」といわれました。具体的にいうと、一流ホテルでお食事などをするような正式な場所には出ることができないということです。この場合の「おざにだす」というのは 1.正式な日本語ではどのような意味ですか。 2.どのような漢字ですか。 3.語源は何ですか? どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 惑星の語源について

    他の天体と違い、変則的な動きをすることで、惑わすと言う意味で惑星と呼ばれる---というような言い方を聞きますよね。 ところで、この意味での語源はどこ? 中国語? 日本語? 英語のplanetには特にそのような意味はないと思おうのですが。 中国語で惑星はなんと言うのかお分かりの方教えてください。(これはカテ違い?ならごめんなさい)

  • 語源

    臓器提供者をさす「ドナー」という言葉の元になった「donate」の語源は仏教用語で語源を同じとする日本語に「檀家」や「旦那」があると聞いた事があります。 語源になった仏教用語をご存知の方がおられましたらお教えください、よろしくお願いします。 また、他に適当と思われるカテゴリーを見つけられなかったのでこちらで質問いたしましたが、板違いでしたらご指摘ください。

  • おもしろい語源

    日本語(慣用句,熟語,ことわざ,故事成語なんでもいい)で語源がおもしろいものがあれば教えていただけますか?(質問の仕方おかしいかも)  直ぐに回答を欲しいです よろしくおねがいいたします