• 締切済み

掛け言葉について

 和歌の掛け言葉のように、複数の意味を同音の語にかけて、文の意味を増幅したり、露骨ではないようにしたりする詩の形式というのは、他の言語でもあるものなのですか? そうでなければ他の言語ではどのように意味や、イメージの飛躍を起こさせる形式があるのでしょう?(アジアやアフリカの言語では?)

みんなの回答

  • hagewashi
  • ベストアンサー率20% (25/121)
回答No.1

あります。 詩の形式として(韻をふむ、等)確立したものであるかどうかは、別にして、各国の童話、昔話、民話等にも多く 残っています。 ただ残念なことに日本語に翻訳すると意味不明になるものが多く、上手く伝わっていないのではないでしょうか? 訳文と原文の両方が理解出来て初めて掛け言葉になっていると気が付くものもあるようです・・・・。 例えば・・ 「僕たちは彼の事を、陸の亀(トータス)って呼ぶよ。」 「どうして?」 「彼が教えてくれたからさ、僕たちに。」 ではなにも解りませんが teach us(ティーチ、アス)のteachを過去形に変えて 発音してみると(トート、アス)が掛け言葉になって いるのに気が付くといったように・・。 良い例文を思いつかなかったのですが ニュアンスが、伝わればと思います。

hiroyuki-2
質問者

補足

お返事ありがとうございます。やはりありはするのですね。 けれども例文を見る限りではだじゃれ系というか、単純な音遊びのような気がします。大阪をただの地名として読み取るか、あうと読むかで、複数の文の意味が成立するような、文章の楽しみ方は、どうなんでしょうか、? それとも、メッセージはストレートに表現するのがよい/わるいという文化ごとの嗜好のもんだいでしょうか?

関連するQ&A

  • 同じ言葉で違う意味 (お盆など)

    同じ言葉で違う意味の言葉を何と呼ぶのでしょうか。「橋」と「箸」のような同音異義語ではなく、「お盆」(器のお盆と仏事のお盆) のように書いても全く同じだけど意味が違う場合です。このような言葉を探したいのですが、呼び名が分かりません。また、呼び名が分からなくても、他に思いついたら教えてください。

  • 比喩法や擬人化を上手に使われた和歌や俳句をを紹介していただけないでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。先日、「比喩法や擬人化で有名な日本の詩句を紹介していただけないでしょうか」という質問をいたしましたが、日本近代詩の例文をたくさんいただきました。その時は、「和歌」と「俳句」という言い方を知りませんでしたので、「詩句」という大雑把な書き方にいたしました。実は、あの時、和歌と俳句では、優れた比喩法や擬人化が使われた文を知りたかったのですが、うまく書けませんでした。  ということで、再度質問をさせてください。比喩法や擬人化が上手に使われた和歌や俳句を知りたいのですが、紹介していただけないでしょうか。恐れ入りますが、古典がよく判らないものですので、お挙げになった例文の現代語訳も書いていただけないでしょうか。難しい単語に読み方も振っていただければ助かります。    また、質問文に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • APIにまつわる言葉の言い方

    APIにまつわる言い方で教えていただきたい意味があります。 (1)Eclipse で API を叩く → Android開発ならベースがJavaだからJava以外の言語でメソッドを呼び出すイメージ ですか? (2)ネイティブAPI → 機械語で書かれたAPIということですか? 以上よろしくお願いします。

  • 英語以外の学習に意味ない?ー言葉による移動の制約他

    質問文に不足があったため、再度よろしくお願いします。 日本では英語教育があって、ほかの外国語は一時期は選択肢をする人が増えたものの再び英語以外はっていうのもあったように思えます。 英語しか選択肢を用意しない場合、英語が不得意だという人いると思います。英語が不得意だから外国語をしない人が増えると。 その英語以外意味がないとなってますが、例えば九州の人が国内の北海道や東北へ旅行するのと韓国や上海など旅行するのとでは言葉がわかるわからないなども、差になるかと思います。 明治以来の西洋の影響は英語圏だけでもないですし。 アジア言語は特にですが、英語以外にも意味のある言語ってあるのではとも思うのですけど。

  • 1つの国に複数の言語が使われている国とその言語

    イギリスなら、英語とウェールズ語、といった具合に、 1つの国の中に複数の言語が使われている主な国と、その言語を教えてください。 特に、ヨーロッパ諸国と、アジア、ロシア、を中心に教えてください。 わかれば、その国の公用語、標準語、準公用語などもお願いします。

  • 東京外国語大かお茶の水女子大で迷っています。

    高3の女子です。 都心にあり生活に便利そうな お茶の水女子大学に惹かれているのですが 私は大学在学中に 国際協力をしたいと思っています。 特にイラクやパキスタンなど 発展途上国と言われる地域の人たちの生活に 少しでも手助けができるような ボランティアを行いたいと考えており、 そのためには 東京外国語大学の西アジア北アフリカ地域専攻 が合っているような気がします。 しかし、もちろん勉学にも 一生懸命励むつもりですが 大学生活をバイトやサークルで 充実させたいとも考えています。 それを考慮すると 東京外国語大学は 人里少し離れた場所にあると聞いたので 生活に不便かな、という印象を受けました。 お茶の水女子大学だと 国際協力への参加の機会は 少ないのでしょうか? それに 西アジア・北アフリカなどの地域の言語を 学ぶことはできません‥か? もしお茶の水女子大学なら 文教育学部の言語文科の英語圏 か 文教育学部の人文学科の比較歴史学 を志望しようと考えています。 宜しければ多くの方に 回答をいただきたいです。

  • ウズベキスタン、トルクメニスタンのタン(スタン)とは?

    旧ソ連、中央アジア、中近東で、タン(スタン)が付く国が複数ありますよね。イラン語で国とか土地という意味と聞いたことがあるのですが自信がありません。これらの国が全てイラン語や特定の同じ言語を話すわけでもないと思うのですが、お分かりの方、教えてください。この地域の国・民族は、近い言語を話しているのでしょうか。興味があります。 文化人類学のような分野で、このカテではないのかもしれませんが。 ところでアイヌ語でコタンということばもありますね。

  • 「永遠と思える、瞬間を」という詩のタイトルについて

     日本語を勉強中の中国人です。ある詩のタイトルについてお聞きします。「永遠と思える、瞬間を」はその詩のタイトルで、どういう意味でしょうか。「永遠になれる一瞬を持って」と理解していますが、あっているのでしょうか。  詩の全文の内容はこちらをご参考にしてください。 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d2/ce6c5c41919b1ab3b2225f3dad9b94f7.jpg  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ラテン語に訳すと?

    「私のことを覚えていて(欲しい)」をラテン語の訳を教えてください。 また、ラテン語以外にも他の外国語の訳を教えて下さると助かります。 (ヨーロッパの言語でだけでなくアジア、中東の言語でも構いません) よろしくお願いします。

  • 《世界の言葉》どこでもOKです! 想いをめぐらせよう

    はじめまして。ことばを探しています。 世界のどこの言語でも結構です!(できれば全世界語♪) 《想いを廻らせようよ》というイメージ、内容の ことばたちを探しています。 直訳でなくてもイメージでもOKです。 もう少し詳しく説明すると… (これはわたしのイメージになってしまうのですが) (思う)というよりも(想う)。 こころとか家族愛のふくまれる(想い)です。 この辺のかんじが伝わるといいんですけど… (廻る)のニュアンスは、 たとえば、こんなかんじです。 これまでは、病気のときは病院にいく。 そして元気になる。 そこに感謝のきもちがあることは事実なんだけど もっと、その想いを伝えよう! 形としてじゃなくても 想いとして伝え合おうよ!というかんじの(廻る)です。 なので 直訳でなくてもOKですので よろしくおねがいします♪ そのほかにも 感謝にあたることば。 それで大丈夫だよ!みたいに、安らぎを送れるようなことば。 あまり形式ばらないあいさつ…などなど よろしくおねがいします。