• ベストアンサー

アルコールのハロゲン化

 アルコールを塩酸と反応させると塩化アルキルができます。この反応はSN1機構で進行します(第一級アルコールやメチルアルコールはSN2機構)。 なぜSN1機構で進行するのでしょうか?

noname#163099
noname#163099
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.3

SN1となるかSN2となるかについては、基質の問題と求核剤の問題が関与してきます。 通常のハロゲン化アルキルの場合と同様に基質の立体的な要因は重要です。第三級アルコールの場合には、立体障害のために脱離基の後方からの攻撃は困難ですのでSN2反応は不利になります。 それに加えて、この反応では、第一段階としてOH基のプロトン化が起こりますので、比較的良好な脱離基であるH2Oが取れていくことになります。そのために、安定なカルボカチオンを生じる第三級アルコールでは、Cl-によるC-O結合後方からの攻撃よりも、カルボカチオンの生成の方が遥かに容易に進むということです。 まあ、要するにハロゲン化アルキルの場合と似たような理由です。 ついでに、・・・・ベンズヒドロールの場合には第二級ではありますが、生じるカルボカチオンが2個のフェニル基によって共鳴安定化されるために、第三級アルコールの場合と同様に、カルボカチオンの形成が極めて容易に起こるということです。そのために、SN2型の反応よりもSN1型の反応の方が速く起こるということです。

その他の回答 (2)

noname#30845
noname#30845
回答No.2

ANo1の方の回答で少し誤解があります。 >あとメチルアルコールは第1級アルコールですよ。 命名法では、水酸基の付いている炭素に 炭素が一つ:一級アルコール 炭素が二つ:二級アルコール 炭素が三つ:三級アルコール ですので、メタノールの場合は不思議な事に一級アルコールといわないのですね。 kazaka292さんので合っております。

回答No.1

アルコールだけだとどういうアルコールかわかりません。 あとメチルアルコールは第1級アルコールですよ。 この反応の場合、第何級のアルコールかで変わってきます。特にtブタノールのような3級の場合はカルボカチオンの安定性、立体障害などからSN1で進行します。2級の場合は少し微妙です。なんともいえません。 基本的に1級の場合はSN2で進行します。 あと塩酸でクロロ化はあまり聞きません。チオニルクロライドやリン系のクロライドでするのが一般的かなと思います。

noname#163099
質問者

補足

 ありがとうございます。  ベンズヒドロールに塩酸を反応させてベンズヒドリルクロリドを合成したのですが、なぜSN1機構なのでしょうか?

関連するQ&A

  • アルコールのハロゲン化について

    塩化亜鉛を溶解した濃塩酸と常温下で反応して容易にクロロアルカンを生成するのは、1級アルコールではなく3級アルコールなのは何故でしょうか? すみませんが、ご教授のほど宜しくお願い致します。

  • アルコールのメチルエーテル化について

    題のとおりアルコールのエーテル化についてなのですが、酸化銀とヨウ化メチルをもちいた反応があるのですが反応機構が今いちわかりません。アルコールの酸素がヨウ化メチルのメチル基を攻撃してヨウ化物イオンを追い出すと思われるのですが酸化銀の役割って何なんでしょうか??何かにキレートして反応促進剤となるのでしょうか?

  • アルコールについて

     お酒のなかに含まれているアルコール量をけいさんしたいのですがどのような反応機構を利用するのでしょうか? また置換反応を利用して塩化水素を利用し求めることはでき無いのでしょうか?

  • アルコールとハロゲン化水素との反応

    濃塩酸中にZnCl2を含んだ溶液下では、ベンジルアルコールとエタノールではベンジルアルコールとの方が反応が速いであろうことは、直感的に分かるのですが、その理由がうまく説明できません。エタノールにおいては、一級アルコールであり、この溶液下では加熱しなければ反応しないということまではわかりますが、ベンジルアルコールがいまいち分かりません。フリーデルクラフツに似た反応でも起こるのでしょうか?ご存知の方教えていただきたいです。お願いします。

  • 1級ハロゲンとアルコールとの反応

    『CH3CH=CHCH2Clを、C2H5ONa/C2H5OHと反応させた時、C2H5OHだけで処理させた時の生成物、反応次数、反応機構について考察せよ』との事なのですが、C2H5ONaを用いた時はSN2でClをエトキシドイオンが置換する事は分かるのですが、C2H5OHのみの場合どの様な反応が起こるのでしょうか? 1級ハロゲンではSN1やE1は起こらないでしょうし、酸を用いる事が明記されていないので二重結合への付加も考えにくいですよね。。。 C2H5OHが求核試薬となってE2を起こす可能性はありますか??

  • 濃塩酸とn-ブチルアルコールの反応が分かりません。

    濃塩酸とn-ブチルアルコールの反応が分かりません。 実験で上記の2液を混ぜたところ溶けたのですが、それがどのような反応で溶けたのかがわからないです。(調べ方が悪いのかたどり着けませんでした…) 参考には、メタノールと塩化水素の反応式が載っており、メチルオキソニウムイオンが生成されています。 CH3OH + HCl ⇔ CH3OH2+ + Cl- これを参考にすると教授が言っていたので、 C4H10O + HCl ⇔ C4H9OH2+ + Cl- になるのかなと思っているのですが、どうなのでしょうか。 また、上記の反応式が合っていても、そこからなぜ2液は混ざったのかの理由が導けません…

  • 求核置換反応について質問です!

    触媒なしの条件で、1-ブタノールと濃塩酸、2-ブタノールと濃塩酸をそれぞれ反応させても反応しないのは何故ですか? 前者はSN2反応だと思うのですが、塩化物イオンの求核性が低いからでしょうか?また、後者はSN1とSN2のどちらになるのかも教えていただきたいです。

  • Sn1とSn2反応の違いについて

    2-メチル-2-ブタノールと3-メチルー1ーブタノールの2種類のアルコールに塩化水素を用いた時の反応過程なのですが、どちらも、はじめにアルコールのヒドロキシル基のOがH-ClのH+に求核攻撃をしてから、前者のアルコールでは先にH2Oを除いてからCl-と反応するSn1反応をします。 一方、後者ではCl-と反応するのとH2Oをのぞくのを一度にするように反応式で書いてるのですが、それは、先にCl-と反応させて、それからH2Oを除くということでいいのでしょうか?それとも、後者のようなSn2反応ではCl-と-H2Oが一度に起こるということなのでしょうか? つまり、Sn1反応では、先に脱離基が外れてからCl-と反応しますが、Sn2反応では、それが同時に起こるのかということです。  どなたかお分かりになる方がいらっしゃれば、教えてください。よろしくお願いします

  • リン酸エステルの合成の本を探しています。

    こんばんは。 リン酸エステル合成の反応機構が知りたいのですが、それが記載されている、又はされていそうな本のタイトル又はサイトを教えて頂きたいと思っています。お願いします。 合成方法は、アルコールとオキシ塩化リン等のアルキル化された無機酸から合成する方法でお願いします。 リン酸でなくても、無機酸であれば教えて下さい。

  • 有機合成(n-ブチルアルコールから塩化tert-ブチル)

    塩化tert-ブチルについての有機のレポートを やっていますが、三点わからないことがあります。 1、n-ブチルアルコールから塩化tert-ブチルへの合成方法を示せという問題です。機構がさっぱりわかりません。 2、tert-ブチルアルコールに塩酸を反応させ、過剰分を炭酸水素ナトリウムで中和し、塩を水で洗って、塩化tert-ブチルを得ました。その後リービッヒ冷却器を使って蒸留し、精製するという実験です。収量が四割程度になってしまいましたが、どのような理由があるのでしょうか。生成物の加水分解性や、副反応も考慮せよということです。 よろしくお願いします。ログはNO,526530を 参照しましたが、出発物が1級の場合と3級の場合の 違いがよくわかりません。