• ベストアンサー

資格取得について

ファイナンシャルプランナーの資格を取ろうと考えています。通信教育の案内書はもらったのですが、フルタイムの仕事をしながら、あと、主婦でもあるのですが、時間的に取得することはそんなに難しいことではないでしょうか。それから、試験ですが、年に何回受けられるか、沖縄在住ですが、現地での試験は可能ですか。仮に合格したとして、登録料とか資格取得の後にもお金は掛かりますか。通信教育だと、1年の有効期間しかありませんが、そんなもので取れるものでしょうか。更に通信だと補助はあるのでしょうか。 教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • james55
  • ベストアンサー率67% (59/88)
回答No.1

昨年の夏、合格しました。そのときから現在にいたるまでの体験談として。 1.時間 私は通学講座に通っていましたが、勉強時間の目安は次のとおりです。 ・講義の時間(テキストの講義):週1回、10時から17時までを15回程度 ・復習の時間:直前2ヶ月、毎日2時間一日も休まず集中して復習。 ・提案書の制作:講義後のミーティング10時間、資料集め2時間、作業2時間 提案書とは、各専門学校から顧客からの想定相談が課題として与えられ、其れに対してライフプランを作るシミュレーション問題で、提案書で60点以上取らないとAFP試験を受験できません。(普通にやれば提案書では落ちることないと思います) 2.試験の回数 年3回です。詳細は日本FP協会のHPをご参照ください。 http://www.jafp.or.jp/index.htm 3.沖縄での受験 私の記憶ではできたと思います。FP協会に試験の問合せ用メール窓口がありますのでそこで聞くと確実でしょう。 4.合格後の費用負担 確実にかかるのは入会金1万円(初回のみ、合格後約2ヵ月後に自動引き落とし)と年会費1万2千円(毎年1回自動引き落とし)。その他では継続教育といって、AFPの場合、2年間で15単位のFP関係の講座受講などを行う必要があります。値段はまちまちですが、14単位認められるビックなものは1万7千円くらい、小さなものでは3千円くらいです。 5.有効期間 やることをやれば受かります。お時間の関係もあると思いますが、1年あれば無理ではないはずです。 6.補助 教育訓練給付金制度のことでしょうか。講座が「教育訓練給付金制度指定講座」になっていれば問題ありません。ビデオ講座なら、指定講座になっている可能性高いです。あとは、haruyokoiさんが以下の2要件を満たしていればOKです。 (1)雇用保険の被保険者、又は保険者でなくなった日から1年以内の方で、かつ被保険者であった期間が通算5年以上であること。 (2)この制度を利用した経験がある場合は、その受講開始日より5年以上経過していること。 (5年に1度だけ利用することができます) 受給資格があるか明らかでない場合は、ハローワーク(職業安定所)に照会することができます。 フルタイムで働いていて、主婦も、となると時間がないかと思いますが、時間がないことを理由にせず、こつこつがんばれば受からない資格ではないと思います。 ただし、最近の合格率は半分をきっています。思ったよりボリュームも多く、あらかじめ覚悟はしておいたほうがいいと思います。 がんばってください。

haruyokoi
質問者

お礼

早速お回答有り難う御座いました。参考になりました。James55さんは通学講座に通われていたということですが、ご参考までに費用はいくらくらい掛かりましたか。通信講座は4万円弱とのことです。ただ、通学に比べるとすぐに質問とか意欲の面でマイナスはあると思いますが。それに各専門学校からの想定がいろいろ課題として与えられるという点でも、やはり専門学校の方が分は良いのでしょうか。よろしければ補足として教えて頂けませんか。それから、実際に合格されてみて、実生活や仕事として大いに役立っていますか。いろいろお聞きして済みませんがよろしくご回答お願いします。本当に有り難う御座いました。

その他の回答 (2)

  • james55
  • ベストアンサー率67% (59/88)
回答No.3

james55です。補足にきました。 1.通学講座の費用 3社ほど見ましたが、17万円くらいから25万円くらいまでの間でした。 (東京ファイナンシャルプランナーズ、日本マンパワー、TACなど) 通学講座は教育給付金制度の対象講座である可能性が高いので、給付金を受けられるようなら大きな講座で給付金を受けたほうがいいと思います。 何せ5年に1回しか使えませんから。 日本FP協会が認定している研修学校の一覧が、FP協会のHPに載っています。 2.通学講座の利点 siodaifukuさんのおっしゃるとおりで、私はどうしても資格をとらなければならなかったので通学講座に通いました。 もちろん、質問がすぐ出来る、とか、やる気が持続するというのはそうなのですが、一番良かったのは講座で仲良くなった方と継続的な情報のやり取りができるようになったことです。(というか飲んでいるだけですけれど) 私の通っていた通学講座では、提案書作成のために、毎授業の後、グループに分かれてディスカッションという時間が設けられていました。そのディスカッションを通じて、自分のフィールド以外の得意分野を持った方とお知り合いになれて、「来週ひま?いっぱいやりません?」みたいな関係が作れたのは大きな収穫でした。 3.合格後の実感 AFPを受験して得たことは、いろいろな事柄が横のつながりをもっていること、そして時間軸で考えること、って感じでしょうか。 たとえば不動産を買うにしても、ローンは、頭金は、といった買うときの不動産そのものの注意点はもちろんですが、買った後のメンテナンス、リフォーム、固定資産税の支払い、ローンの繰上げ返済などを考えたり、買い替え、老後は別のところに住んで息子夫婦に家を贈与する、あるいは自分が死んだら相続する・・・様々な時間軸を中心に、ライフプラン、税金などを考えていく必要があるな、と。 だから、実生活では、目先のことだけでとびつかないように、良く考えてから行動できる、そしてその基本的なポイントは頭に入っているという点で役立っています。 仕事への役立ちですが、職種によると思います。私の場合は会社命令でしたので、それなりに役立っています。 以上です。

参考URL:
http://www.jafp.or.jp/naruniwa/naru5.htm
haruyokoi
質問者

お礼

適切な回答有り難うございます。感謝申し上げます。 よく考えて通学にするか、通信にするか決めたいと思います。 俄然、やる気が出てきました。頑張ります。

noname#160412
noname#160412
回答No.2

自分は2年前に合格しましたが、通信教育でした。費用は3万円くらいでした。どうしても取得する必要がある立場にいらっしゃるなら、専門学校をお勧めします。提案書の作成例なんかのコピーが回ってくるかも知れません。でも、お金をかけずに勉強したい、資格の取得は2の次と言うことであれば、通信教育で充分ではないでしょうか? 資格を取ったからと言って、実務にあたるには経験がないと難しいものが在ると思います。かかった費用と登録を維持するための費用を考えれば、?です。 でも、勉強そのものは自身のライフプランニングを考える上で、非常に興味深いものでした。将来の資金計画を考えるときの基準のようなものが、自分の中に培われたと思っています。とりもなおさず、自分にとってはAFP取得の価値は、まさしくそこにあったと感じています。 勉強そのものは、面白いです。興味があるなら、頑張ってみる価値はあると思います。

haruyokoi
質問者

お礼

丁寧な回答有難うございます。siodaihukuさんの御意見を聞いて、一番は、自身のライフプランニングを考える時の参考にしたいと考えたのが、勉強してみたいという動機でしたので。費用、通学に掛かる時間等を考慮して総合的に判断してみて、通信にしてみようと決めました。やる気さえあって、実行が伴いさえすれば、資格取得は可能な気がしています。頑張ります。有難うございました。出来ましたら、mailの交換をしませんか。本日ここ、沖縄は暖かな大学センター試験の日でした。

関連するQ&A

  • フィナンシャルプランナーに資格取得

    フィナンシャルプランナーの資格取得を考えているのですが、取得にかかる費用(通学・通信)と期間、そして試験の難易度を教えてください。 現在は、この資格とは全く異なる仕事をしています。現在40歳後半で、退職後(55歳位)の仕事として考えています。

  • 資格の勉強を考えております。行政書士とファイナンシャルプランナーについて教えてください。

    私は33歳、ごく普通の会社員です。5年後の将来を見据えて、資格を1年かけて一つ取ろうと考え始めて書店、インターネットで行政書士とファイナンシャルプランナーを知りました。 私は特に取り柄もなく、留学した事と、英語を生かして商社の仕事をしておりますが、将来を考えると無資格の状況に不安を感じます。 両資格(行政書士とファイナンシャルプランナー)共、難しいですが、1年かけて合格を目指すなら、どちらが有望なのでしょうか?有望というあいまいな表現で申し訳ございません。 また、ファイナンシャルプランナーについてですが、自分なりに電話で問い合わせたりネットや書籍で調べると、2級受験資格には、3級の合格者又はAFP認定研修を修了した者とあります。日本FP協会が認定する通信教育を受けると、3級試験は免除のようですが、それなりにお金はかかります。お金を支払ってでも通信教育を受けて2級を受けるのがベストか、又は3級から受けるのが良いのか迷っています。 さほど金銭的余裕がありませんので、もし独学を選んだ場合、どのようなテキスト、問題集がお勧めでしょうか。書店に行く度に、各社多くの参考書が出版されており、立ち読みで読んでてもどれが良いのかわかりません。 <質問内容> ・将来を見据えた場合、行政書士とファイナンシャルプランナーの有望性 ・(ファイナンシャルプランナーの場合)通信教育を受けて2級を受けるのがベストか3級から受けるのが良いか ・お勧め(推薦)テキスト、問題集 質問が多いですが、ぜひともアドバイスをお願いします。

  • AFP資格取得のための勉強のコツは?

    仕事の関係で、この5月から日本ファイナンシャル・プランナーズ協会のAFP資格取得のために通信教育を始めました。周りでは、前から始めている人もいますが、だいぶ苦戦しているようです。誰よりも早く合格したいので、意気込みはあるのですが、いまいちどうやって勉強したらいいのか分かりません。そこで、現在、私と同じように勉強中の方、既に資格をお持ちの方、よい勉強方法があったらぜひ教えてください。それと、提案書もかなり難しそうですね、いったいどうやって作成すればいいんですか?その辺りも教えてください。

  • 資格取得について

    30代の半ば独身女性です。現在は事務の補助員をしております。将来のために資格を得たい と考えておりますが、何を勉強したら良いのか迷っています。今までもパソコン関係の資格をとったり してきました。簿記は苦手分野なので、挑戦しましたがダメでした。色々調べてみても直接仕事に 有利な資格というのは今の段階では難しいかと思います。なので余計に悩んでしまいます。 以前FPの3級に挑戦しましたが、不合格でした。通信教育などで勉強しないとやっぱり資格取得は 難しいですか?しかし通信教育でも教材費等でかなりお金がかかるため躊躇してしまいます。 福祉系の仕事ですと10年以上前にホームヘルパー2級取得したこともあるので、それに関連できる資格があるかどうかも調べております。何をやりたいかと考えると中々答えがでないので、将来自分のために仕事に活かせる仕事がありましたらアドバイスくださると嬉しいです。

  • 資格取得のための参考書について

    いくつかの資格取得のために勉強を始めようと思っている者です。 どの資格も沢山の参考書が有りどれを使ったらよいのか分からなくて質問しました。 もし以下に挙げる資格に合格した方や周りで合格した人を知っている方などがいましたら、使っていた参考書及び勉強方法について教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。 ・秘書検定 ・マイクロソフト認定試験 ・ファイナンシャルプランナー ・栄養士 ・調理師 また、家庭料理のレパートリーも増やしたく、分かりやすい料理本も探しております。 何かお勧めなものがあったら教えてください。 出来たら、低コストでヘルシーなメニューが作れる本などをご存知でしたら教えてください。

  • FP資格の活かしどころについて

    先日ファイナンシャルプランナー3級を受検、自己採点で合格圏内の点数でした。 受検動機は、家計診断や家計改善を自身で行うためでした。 今後2級までは取得を目指したいと考えていますが、ファイナンシャルプランナーは就職(パート)には役に立ちますか? 独立を目指す方や保険会社、金融機関などでフルタイムで働く方向けの資格でしょうか。 私は現在30代、主婦です。子どもが保育園に入ってからは持病があるためフルタイムではなくパートで働こうと考えています。 金融機関のパート求人もあるようですが、業界未経験のため実際に役に立つのかわからず…。 ファイナンシャルプランナーの資格を取られている方は、どのように資格を活かされていますか?ご回答いただけますと大変助かります。

  • 国家資格のFP技能士

    近々、ファイナンシャルプランナーの資格を取得したいと思っているのですが、いろいろなホームページや過去の質問などを見てみましたが、いまいちファイナンシャルプランナーの資格制度が分かりません。 僕は、現在も将来もファイナンシャルプランナーの資格を活用して、仕事をする予定は今のところないのですが、自分の家計に役立てる為、また将来転職するときがあった場合に役立つかもしれないという考えで、ファイナンシャルプランナーの2級を取得しようと思っています。 なので、AFPやCFPのように更新もしたくないですし、年会費も払いたくありません。 ただ、ファイナンシャルプランナーの資格だけ持っているという状況がベストです。 いろいろ調べると、FP技能士2級を取得するとAFPの講習を受ければ、AFPの資格も取得できると書いてあったのですが、上記の理由からAFPは必要ありません。 FP技能士2級だけを取得することは可能なのでしょうか? また、FP技能士2級を取得しておいて、後々ファイナンシャルプランナーの資格を生かすような仕事に就いた場合は、特に試験などを受けず(講習ぐらいは必要かもしれませんが・・・)にAFPを取得することは可能なのでしょうか?

  • ファイナンシャルプランナーの資格

    ファイナンシャルプランナーの勉強をしたいと思っています。 まったくの初心者で、仕事も全然関係ないことをしています。将来のことを考え資格をとりたいと考えています。 そこで質問です。 FP2級を受験するには、通信教育で提案書の作成をし合格するしかないのでしょうか? 通信教育などお金も多少なりとかかってくるので、市販の教材で勉強し、資格をとりたいのですが、無理でしょうか? FP3級から受験し合格すれば、FP2級が受験できそうなことも書いてあったりするので質問させていただきました。

  • ファイナンシャルプランナーとは

    ファイナンシャルプランナーの資格取得について、私は通信教育を検討しているのですが、通信教育でも取得できる物なのでしょうか? 優良な通信教育の会社があれば教えて下さい。

  • FP2級、AFPの資格取得について

    FP2級、AFPを取得したいのですが、詳細をどなたか教えてください。 まずFP2級の試験に合格した後、さらにAFPの試験を受けて合格して 両方の資格が得られるのでしょうか? また、ユーキャンとかきんざいなどの通信教育を受けていればAFPの試験は免除されるのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう